mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

マルガサリ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2017年9月7日 07:07更新

ジャワガムランのグループ、「マルガサリ」のコミュです。

「マルガサリ」
http://margasari.com/

マルガ・サリ(Marga Sari、マルガサリ)は、大阪府豊能町牧地区にある寒天工場を改装した「スペース天」を本拠地として、1998年3月に結成されました。
インドネシア中部ジャワの伝統音楽(カラウィタン)を軸に、ガムラン楽器をメディアとしたあらゆる演奏活動を試みています。

「マルガ・サリ」という名はジャワ語で「花の道」を意味します。

これまで、本拠地(スペース天)での定期公演のほか、日本各地にて公演を行ってきました。

また野村誠、北浦恒人(日本)をはじめ、ウィル・エイスマ(オランダ)、マントル・フッド(アメリカ)、マイケル・アスモロ(インドネシア)など多くの作曲家が、マルガ・サリのために新作をつくっています。

さらに2001年より、野村誠を音楽監督に迎え、ガムラン音楽をベースとした創作舞踊劇「桃太郎」の制作を開始し、ザ・フェニックスホール、碧水ホールにて第一幕第一場、氷室神社にて第一・二場が上演されました。また関西の各地の小中学校でも伝統曲と一緒に演奏され、好評を得ています。1年に一場ずつ、制作・発表し、2006年9月にはガムラン楽舞劇「桃太郎」全幕上演を碧水ホールにて行い、大好評を博しました。

2004年の秋から、社会福祉法人たんぽぽの家のメンバーとスタッフが、共同して舞台作品を作ろうと集い、半年かかって『さあトーマス』という作品を作りあげ、これまでに大阪(2005年4月、8月)、東京(2005年8月)徳島(2005年11月)などで上演しました。この作品は、障害のある人たちと、ガムランのグループが出会うことによって生まれる様々な新しい表現を、とことん追究したものです。もちろん追究には限度がありませんから、いつまでも未完成な作品です。決まった台本や楽譜を作ることなく、パフォーマーは常に舞台の上で即興的に演じます。鋳型にはめることなく、際限なく自由を求めます。


マルガサリ代表:中川真(大阪市立大学教授)
音楽顧問シスワディ(インドネシア国立芸術大学教授)。


マルガサリのこれまでの主な公演場所

いずみホール(大阪市)、ザ・フェニックスホール(大阪市)、碧水ホール(滋賀県水口町)、猪熊弦一郎現代美術館(丸亀市)、みやこメッセ(京都市)、大阪市国際交流センター(大阪市)、河内長野ラブリーホール(河内長野市)、豊中市民会館(豊中市)、国立民族学博物館(吹田市)、中丹文化会館(綾部市)、アサヒビールロビーコンサート(東京都)、池田神社(池田市)、京都芸大(京都市)、センター街(神戸市)、
大阪府婦人会館(大阪市)、奥越地場産センター(勝山市)、北浜Alley(高松市)、大津市民会館(大津市)、氷室神社(奈良市)、熊野神社(八雲郡)

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 61人

もっと見る

開設日
2006年9月14日

6486日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!