mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

デフェクトン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2019年10月14日 06:57更新

デフェクトンを処方されている方のコミュニティです。

【デフェクトン】
成分(一般名) : 塩酸カルピプラミン
製品例 : デフェクトン糖衣錠25mg~50mg、デフェクトン散10%
区分 : 神経系用剤(含む別用途)/イミノベンジル系/精神神経安定剤
--------------------------------------------------
?概説: 心の不調や不具合を調整するお薬です。
神経の高ぶりや不安感をしずめ、気持ちをおだやかにします。
意欲を高める働きもあります。

?作用

【働き-1】


気分を調整する作用があるので、統合失調症にかぎらず、強い不安感や緊張感、気分の停滞などいろいろな精神状態の改善に用いることがあります。


【働き-2】


心の病気の一つ「統合失調症」は、脳の情報伝達系に不調を生じる病気です。
現実を正しく認識できなくなったり、思考や感情のコントロールが上手にできなくなります。
幻聴や幻覚、妄想を生じることもあります。

このお薬は、そのような脳内の情報伝達系の混乱を改善します。
おもに、神経伝達物質のドーパミンやセロトニンをおさえる作用によります。
とくに陰性症状(感情鈍麻、思考・意欲減退)によい効果が期待できます。

統合失調症は、120人に1人くらいかかる普通の病気です。
特別視することはありません。きちんと治療を続ければ、普通の社会生活が送れます。

?特徴:精神賦活作用を有するイミノベンジル系安定剤です。

?注意
【診察で】
持病やアレルギーのある人は医師に伝えておきましょう。
他の薬と相互作用を起こしやすい性質があります。
別に薬を飲んでいる場合は、必ず医師に伝えておきましょう。
副作用について、ご本人、できたらご家族も含め、事前によく説明を受けておきましょう。

【注意する人】
陽性症状(妄想、幻聴、混乱、興奮)がみられる場合には、向きません。
高齢の人や体の弱っている人は、副作用がでやすいので慎重に用います。
心臓病、低血圧、肝臓病、腎臓病、てんかん、甲状腺機能亢進のある人も注意して用います。


【飲み合わせ・食べ合わせ】


他の安定剤など脳の神経をしずめる薬といっしょに飲むと、作用が強くなりすぎたり、副作用が強まるおそれがあります。
逆に、パーキンソン病の薬では、お互いの作用が弱まります。
降圧薬との併用では、めまいや立ちくらみが起こりやすくなります
。また、ある種の吐き気止めとの併用により、内分泌異常や手のふるえなどの副作用がでやすくなります。
服用中の薬は、必ず医師に報告しておきましょう。


飲み合わせの悪い薬..エピネフリン(ボスミン)。
飲み合わせに注意..他の安定剤、パーキンソン病の薬(レボドパ製剤など)、吐き気止めの薬(ドンペリドン、メトクロプラミド)、リチウム(リーマス)。
アルコールといっしょに飲むと、眠気やふらつき、立ちくらみなどの副作用がでやすくなります。飲酒はできるだけ控えてください。

【使用にあたり】
指示された用法用量どおりに正しくお飲みください。
決められた期間、きちんと続けることが大切です。
少量より開始し、増量していくことがあります。
副作用(ふるえ、こわばり)を予防する薬と併用することがあります。
急に飲むのを中止すると反動で症状が悪化することがあります。
自分だけの判断で、急に中止したり、飲む量を変えてはいけません。

【食生活】
眠気がしたり、注意力や反射運動能力が低下することがあります。
車の運転など危険な作業は避けましょう。
口が乾いて不快なときは、冷たい水で口をすすいだり、小さな氷を口に含むとよいでしょう。

?効能:意欲減退、抑うつ、心気を主症状とする慢性統合失調症。

?用法:他の抗精神病薬の効果が不十分な場合に、付加して使用する。塩酸カルピプラミンとして、通常成人1日75〜225mgを3回に分割経口服用する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。


?副作用:比較的多い副作用は、手のふるえ、体のこわばり、つっぱりなどの錐体外路症状です。
予防薬で対処することも可能ですので、ひどいときは早めに受診し医師に相談ください。
そのほか、口の渇き、便秘、目のかすみ、動悸などもみられます。

長く飲んでいると、口周辺の異常運動や舌のふるえが続く「遅発性ジスキネジア」を起こすことも知られています。
これは治りにくいことがあります。
長期服用時、とくに女性や高齢の人は注意します。

めったにありませんが、抗精神病薬には「悪性症候群」という注意を要する副作用があります。
体が硬直して動かなくなり、高熱がでてきたら、すぐに医師に連絡してください。
高齢の人、体の弱っている人、また薬の量を増やしたときに出現しやすいものです。
ご家族や周囲の方も注意してください。


【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
・悪性症候群(Syndrome malin)..体の強い硬直、じっとして動かない、ふるえ、意識がはっきりしない、発汗、高熱。
・遅発性ジスキネジア..頻回なまばたき、口の周辺がピクピクけいれん、口をすぼめる、口をモグモグさせる、舌のふるえ。
・重い不整脈..動悸、頻脈(120/分以上)、徐脈(50/分以下)、胸の痛みや違和感、めまい・ふらつき、立ちくらみ、気が遠くなる、失神。
・麻痺性イレウス..食欲不振、激しい腹痛、吐き気、吐く、ひどい便秘、お腹がふくれる。
抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)..だるい、のどが渇く、頭痛、吐き気、けいれん、意識もうろう、気を失う。

【その他】
・錐体外路症状..指や手足のふるえ、体のこわばり・つっぱり、ひきつけ、目の異常運動(正面を向かない、上転)、舌のもつれ、じっとできない、そわそわ感、無表情、うまく歩けない。
・眠気、不眠、不安感、頭痛、めまい。
・吐き気、食欲不振
・口が渇く、便秘、尿が出にくい<、目のかすみ、鼻づまり。
・血圧低下、動悸、不整脈。
・体重増加

【薬価】
デフェクトン糖衣錠25mg 錠 18.7 三菱ウェルファーマ
デフェクトン糖衣錠50mg 錠 36.6 三菱ウェルファーマ

【他のイミノベンジル系安定剤】
クロフェクトン
クレミン

【出典】
おくすり110番…病院の薬がよくわかるホームページ
http://www.jah.ne.jp/~kako/

【検索キーワード】
デフェクトン、統合失調症、イミノベンジル系安定剤

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 14人

もっと見る

開設日
2006年9月13日

6490日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!