mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

まげわっぱお弁当箱の会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年5月24日 20:39更新

まげわっぱ弁当箱をこよなく
愛する人のためのコミュニティです。
曲げわっぱ愛用者から
これからほしいと思っている方、
なんとなく気になっているという方も
曲げわっぱのお弁当箱や、
曲げわっぱのお弁当に似合うおかずなど
いろいろかたりあいましょう。

<全国各地の曲げわっぱ>(一部)

* ひばの曲げわっぱ(青森)
ひばの木を使った曲げわっぱ

* 秋田杉の曲げ輪っぱ(秋田)
秋田杉の柾目を薄く挽いて、
煮沸し柔らかくして曲げ輪をつくり
桜皮でとめた曲げわっぱ。
曲物=大館曲物といわれるくらい有名。

* 黒檜の曲げわっぱ(福島)
黒檜と山桜の皮使った曲げわっぱ

* 赤松のめんぱ(群馬)
赤松の曲げわっぱ

* ヒノキの曲げわっぱ(新潟)
檜の曲げわっぱ

* ひのきや杉の曲げわっぱ(栃木)
ひのきや杉の薄板を曲げ、合わせ目を
樺(かば)や桜の皮で閉じた曲げわっぱ

* 木曽檜の曲げわっぱ(長野)
木曽檜(ひのき)の柾目(まさめ)板を熱湯で煮て、
生地を柔らかくしてから楕円形に曲げ、
側面のつなぎ目は山桜の樹皮で縫い合わせ、
最後に底板をはめ込んでから漆を塗って仕上げたもの。
漆塗りなので 油ものにも強く丈夫。

* 恵那曲物(岐阜)
サワラや東濃桧を使った曲げわっぱ

* 井川メンパ(静岡)
桧のうす板を丸型や小判型に曲げて継ぎ目に
桜の皮を使い、生漆を塗って仕上げたもので、
素朴さと丈夫さが特徴。

* 尾鷲わっぱ(三重)
尾鷲ひのきを使って作った曲げわっぱ

* 博多曲物(福岡)
杉や九州檜を使った曲げわっぱ

* めんぱ(宮崎)
ヒノキ、杉、ネムの木を使った曲げわっぱ

* 馬毛織の曲げわっぱ(東京)
合わせ目を馬の毛でとめた曲げわっぱ

など

この他桜、さわら、栃の木などの材種で
作った曲げわっぱもあり
材種それぞれのよさがあります。
自分にあったまげわっぱを見つけることも
楽しみの1つ。

<曲物弁当箱の呼び方>
わっぱ、めっぱ、めんぱ など

はじめまして用はこちら
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=628934

つくってみたお弁当5
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68396866

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 2570人

もっと見る

開設日
2005年3月8日

7030日間運営

カテゴリ
趣味
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!