mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

Oxford Brookes University

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2017年10月25日 08:49更新

Oxford Brookes University のformer students, current students, future students の方、ご自由に書き込みして下さい。

学校HP(英語) http://www.brookes.ac.uk/
学校HP(日本語)http://www.oxfordbrookes.jp/

Oxford Brookesの日本窓口:British Education Office
http://www.beo.jp/index.html

9月も近くなってきて、また新入生が来る時期になってきたので、How to settle in 情報を掲載してみました。

oxford life XYZ

Accomodation (寮の場合)
・入寮して一週間以内に、気に入らない場合はアコモデーションオフィスへ依頼。空きがあれば、部屋の交換可能。

人気の寮は、waiting listで待っている学生がいるので、要注意。また、いったん契約した寮を出る場合は、自分で、その後使う人を見つけないといけない。

・布団類は寮に備え付けでないのでまず購入。ちなみに、9月の寮一斉入居日には、受付で布団セット数量売ってました。あとは、自分で持参か、シティーで購入。

寮について。
自室にトイレ・シャワーがある寮
・Cheney Student Village 
・Clive Booth Student Village 
・Clive Booth Student Village (Post Graduate用:新しい寮) 
・Paul Kent hall

トイレ・バス共有の寮
・Clive Booth Student Village (旧Morrel Hall)
・Crescent hall
・Lady Spencer (Wheatley)
・Harcourt hill 
・Warneford 

食事つきの寮
・Lady Spencer
・Harcourt Hill

詳細は↓ 
http://www.brookes.ac.uk/studying/accommodation/halls

*Sinnet Court
2年目以降の学生対象の住居。正式な寮ではなく、Cherwell Housing Trustが運営しているが、寮と同様の設備あり。

ホールネットも使用できるが、Brookes bus passは無料では渡されないようです。2004年9月にオープンしたもので、部屋やキッチンスペースも広い寮です。約200室の部屋数。セキュリティ完備(カード式のカギですべてのゲートを管理されてます) 

場所は、Cowley Roadに面するsouthfield roadにあります。

申し込みは早めに。アコモデーションオフィスで対応してくれるはずです。 
2011/12年の場合、週104.68ポンド。 
詳細は下記
http://www.brookes.ac.uk/students/accommodation/sinnet
http://www.dominionhg.co.uk/index.php?id=167


Airport bus
Gatwick, Heathrow airportへは、oxford bus companyのバスが24時間走ってます。ブルックスの学生証の提示で割引があり。


Bank
銀行口座開設には、パスポートと在学証明書が必要です。

在学証明書(certificate attendance)は、学生課で依頼。
PIPページからも作成依頼可能。

銀行は、Natwestが開設しやすいです。ブルックスの学生はNatwestで口座を持っている人が多いです。


Brookes bus
寮に入居の場合は、定期券がもらえます。定期交付には、写真1枚必要です。
http://www.oxfordbus.co.uk/main.php?page_id=207

(この定期の見せることで、ロンドンへのX90は、往復10ポンド(日帰り、翌日帰りの場合)に割引。

その他、ステージコーチやオックスフォードバスの市内行きのバスも割引ありり)
U1(Wheatley campus-Headington campus-city-Harcourt Hill campusを結んでます。

U4、U5(city-couwely road-Hollow lane-Gipsy lane-Marston road)


Enrolment

Introduction weekに入学登録をして、学生証(写真2枚必要)が発行されます。この場で、パソコン利用時のパスワードも発行されます。

9月の登録は混むので、開始時間には並んでいるとよい。事前にPIPにて登録を済ませている場合は、最短で終わります。

その後、doctor registrationします。後日NHSの番号と担当医師の名前が送られてきます。これにより、医療代無料に。


NUSカード(National union of students)の登録も、Headington Hill campusにて。このカードは、HMVで10%offなど割引があります。


English exam
・TOEIC kings school oxfordなどで月1度実施。
・IELTS 月2回Kings school oxfordで実施
http://www.kingsoxford.co.uk/
・WELTS ICELSにて実施


Graduation gown hire or buy
http://www.gownhire.co.uk/


Headington Information
http://www.headington.org.uk/index.html

Internet

Hall netの場合:学生証発行された時点より使用可。寮は、ランケーブルでつながっているので、まず、ランケーブルの購入。その後、セットアップ。

Hall net:http://hallnet.brookes.ac.uk/

Computer Services Centreで、学生番号で、プリント代等チャージ。
普通紙A4,白黒片面1枚5p。オンラインチャージも可能

チャージ:https://tl.brookes.ac.uk/admin/chact-login.html


セットアップで問題がある場合は、help desksにて
その他ホールネットに問題がある場合は、Hardware support desk へ

学校内でのネット:学生証発行より使用可。学生番号と、学生証発行時に発行されたパスワードにてアクセス。パスワードは、念のためすぐ変更。


International Studet card (国際学生証)
国際学生証の発行は、citycenterのOdeon付近にあるSTATravelにてすぐに発行されます。
写真と在学証明書を持って。 


Japanese Journal
・Japan Journal 
http://www.japanjournals.com/
・英国ニュースダイジェスト 
http://www.news-digest.co.uk/news/index.php


Library 
3つのキャンパスいずれも図書館がありますが、Headington libraryがメインです。

10冊まで借りられます。また、継続して借りるには、ネット上からが便利です。図書館のHPのcataloqueのBorrower informationより入り、簡単に手続き可能。予約が入っている本のrenewはできません。 

本の予約もネット上からが便利です。どのキャンパスの本でも指定した図書館で受け取れます。

Photocopyの使用も可能。初めて使用する際は、コピーカードをcard dispenser machineより購入する。Headington libraryの場合は、図書館の入り口にあります。

コピーカードのcreditを使い切ってしまった時は、このカードをrecharging machineにてチャージしていく。このmachineは、photocopy roomにあります。


Map (campus map/oxford map)
↓のURLのPDFファイルにてキャンパスの地図やオックスフォードへの行き方など書いてあります。
http://www.brookes.ac.uk/travel/buses/howtoget.pdf

Megabus (格安バス)
oxford-London, Cambridge間。
一週間前の予約で、片道1ポンド、往復2ポンド。
手数料50p

一週間前に予約し、予約時にmegabusから送られてきたメールを印刷して、ドライバーに見せる。
Londonへは、oxford tubeのバスに、片道1ポンドで乗車可能。ただし、予約時間のバスのみ乗車可能で要注意。
http://www.megabus.com/


Mobile phone
普通に契約する場合は、パスポートと銀行口座番号、在学証明書必要。会社によっては、6ヶ月半額など割引状況が異なるので、要注意。

Pay as you talkの場合は、30ポンド位で電話機購入し、電話代をtop up cardでチャージしていく。


Shop
生活用品や電化製品の買い物は、シティー またはHeadingtonにて。
安く購入する場合は、Argos(city)にて。

Societies (クラブ)
http://www.thesu.com/socs/


Supermarket
主に下記の3つがメジャー。Tescoが一番安い。
・Sainsbury's (city)
・Tesco (cowley road)
・Somerfield (Headington)
・Asda (Wheatley)

日本の食品が手に入る場所
・chinese super market (Hedington, cityの2ヶ所)

Travel Agency (London)
・HIS LONDON http://www.his-euro.co.uk/
・Euro Japan Holidays http://www.euro-japan.co.uk/
・Gendai Travel http://www.gendai.co.uk/

 

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 340人

もっと見る

開設日
2005年3月8日

7045日間運営

カテゴリ
学校
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!