mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

ヘルペス脳炎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年11月21日 15:21更新

父親が8月8日、
意識障害とけいれんとひきつけで
深夜救急車で運ばれました。


現在は転院したのち、
病名は暫定ですがほぼ断定の
ヘルペス脳炎です。

ただいまICUで父は人工呼吸器をつけ
病気と闘っています。


ヘルペス脳炎の後遺症に悩む方、
ご家族や大切な人がヘルペス脳炎にかかった方など、
皆様との情報共有の場として
このコミュニティを作らせていただきました。


病状と家族の対応と予後の暮らし方など
様々な意見・情報交換等していきましょう。

よろしくお願いします。





--------------------------------------------------
ヘルペス脳炎とは・・・


単純ヘルペスウイルス(HSV)には1,2型の亜型があり、成人・老人の単純ヘルペス脳炎(ヘルペス脳炎)は主としてHSV 1型による。一方、HSV 2型による神経感染は新生児の急性脳炎を除いて急性の脊髄炎・髄膜炎がよく知られている。HSV 1型による急性脳炎は側頭葉・大脳辺縁系を好発部位とするが、polymerase chain reaction(PCR)、MRIの導入によって脳幹脳炎型、あるいは再発・慢性型など多様な臨床像が捉えられている。早期診断・早期治療の普及により、我が国における本症の致命率は約10%になり、約30%に社会復帰例がみられる。しかしながら、生存例の多くで健忘、記銘力障害、人格障害などの後遺症が残り、家庭あるいは社会復帰の困難な例も少なからず存在する。

 一方、非ヘルペス性辺縁系脳炎は、ヘルペス脳炎,傍腫瘍性辺縁系脳炎とスペクトルムを組む新しい亜型と考えられており、非ヘルペス性急性辺縁系脳炎,非ヘルペス性辺縁系脳炎などの名称で報告されている。両側側頭葉内側(海馬等)のMRI異常が特徴的であり、主たる病態、原因は同定されていないが、種々のウイルス感染、傍腫瘍性、膠原病などを引き金とした免疫学的機序が有力である。グルタミン酸受容体(GluR)抗体の関与が注目されている。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 93人

もっと見る

開設日
2006年8月22日

6506日間運営

カテゴリ
その他
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!