mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

ミノカサゴ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2017年5月6日 23:24更新

この魚を小さい頃テレビで放送されていた、
「マチャアキ 海を行く」
で見て以来、一目ぼれ!

ミノカサゴ見たさに
スキューバダイビングのライセンスを
取ったといっても過言ではありません。

ダイビングのコミュはあるとは思いますが、
「ミノカサゴ」だけに
焦点を当てているものはなかったので、
作ってみました!

潜っているかたも、そうでないかたも、
はたまた、このトップの画像を見て
ボクのように「一目ぼれ」しちゃったかたも、
奮ってご参加下さい!


カサゴ目フサカサゴ科
[分布]
北海道南部以南;インド洋
西南太平洋域
[環境]
浅海の岩礁(1〜10m深)
やや深い岩礁(10〜50m深)
[体長]  25〜27cm
[撮影地] 富戸・ヨコバマ
[深度]  20m
[撮影者] H.Murayama

[特徴]
ミノカサゴの名前からも容易に推定
されるとおり、この魚もフサカサゴ科に
分類されるカサゴの仲間であるが、
その外見は他のカサゴ類とは大きく
異なる。

ミノカサゴはその優雅な外見に似合わず
他のフサカサゴ科同様、肉食性であり、
おまけにその長い背鰭には猛毒を持つ。

魚の名前の多くは、その外見や生態にちなんで
付けられていますが、このミノカサゴ(蓑笠子)も
例にもれず、長い背鰭や胸鰭を時代劇によく登場する
蓑(わらなどを編んで作った昔の雨具)に見立てて
名づけられたようです。
地方によっては、ミノオコゼ、ミノノイオなどと
呼ばれているそうです。
(イオというのはウオ(魚)のことを示します。)
英語名では、ライオンフィッシュ、ゼブラフィッシュ、
ドラゴンフィッシュ、バタフライフィッシュ
などなかなかかっこいい名前で呼ばれますが、
ミノカサゴの立場からすれば、和名よりも英語名で
呼んで欲しいのではないかと思うのは、
よけいなお世話でしょうか・・・

ところで、現在でもそう呼ばれているかどうかは
定かではありませんが、三重県浜島町の漁師の間では、
ミノカサゴをマテシバシと呼んでいるそうです。
釣れたミノカサゴの毒でよほど痛い思いをしたので
しょう。
この魚に触れるのは「待てしばし」という意味で
こう呼ぶそうです。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 46人

もっと見る

開設日
2006年8月12日

6510日間運営

カテゴリ
動物、ペット
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!