mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

天青石

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年9月16日 00:29更新

天青石大好きな人のコミュです。鉱物学的にでも語りましょう。

パワーストーンというジャンルでは天青石のコミュがあったけど
そういったの抜きで、この鉱物のファンコミュは無かったので
あくまで鉱物学的にと書いただけです。
気楽に行きましょう。気軽にご参加ください。

ちなみにTOP画像のは私の所有するマダガスカル産の物。


和名:天青石(てんせいせき)
英名:Celestine(セレスタイン)Celestite(セレスタイト)
色:主に淡灰青色、無色。茶、緑、黄、赤、灰色等も。
光沢:ガラス光沢
蛍光:淡青色
条痕:白
組成:SrSO4
分類:硫酸塩鉱物 
グループ:重晶石グループ
結晶系:斜方晶系
劈開:{001}完全{210}{010}弱い(一方向に完全)
断口:貝殻状
硬度:3〜3.5
比重:3.95
屈折率:1.62〜1.63

和名の名の通り、空のような美しい淡灰青色。
英語名(Celestine)も「空の色の石」という意で
1781年イタリアのシチリア島で発見され
ラテン語で天を意味する "Coelestis" という単語に由来。

主な産地はマダガスカル、イタリア、スペインなど。
日本での産出は稀。
堆積岩中にジオードが産出するマダガスカルでは、名物となっている。
イタリアでは短波、長波両方で蛍光する天青石が硫黄と共に採れる。
わずかの間だが、緑白色の燐光を残すこともある。

ストロンチウムを含むゆえ、青い外見とは正反対の赤い炎色反応を示し
花火の赤の着色や信号弾にも使われる。
硬度が低いため、アクセサリーや宝石として扱われることはほとんど無い。
一般人には全く知られなくとも、鉱物コレクターにファンは多い。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 58人

もっと見る

開設日
2006年8月7日

6532日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!