mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

HCVですが、なにか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2022年6月13日 09:58更新

薬害C型肝炎の訴訟が一段落して、
メディアでこの病気が扱われることがめっきり少なくなりました。

でも、C型肝炎がなくなったわけじゃない。

今でも副作用に耐えながら治療をしている人、
治療を終えても再発に怯える日々を送っている人、
感染してしまってどうしたらよいのか悩んでいる人、
パートナーの感染がわかって不安を抱えている人…

たくさんたくさんいると思います。

そんな方々が悩みを打ち明けあったり、
情報を交換しあったりできるのがこのコミュです。

できるだけたくさんの方に見ていただき、
HCV患者の現状を広く知っていただきたいという思いから、
参加もトピ立ても自由になっています。
質問したいことはあるけれど個人は特定されたくない…という方は、
管理人にメッセージを送っていただければ、
匿名で記載させていただきます。


HCVによって、
むやみに心を傷める人が、
1人でも少なくなりますようにー。



◆管理人◆

1998年春、学園祭の献血イベントで感染が発覚。
発症するまでは様子を見ましょうということで、
200床規模の病院でフォローアップ開始。
2002年秋、引っ越しに伴い600床規模の大学病院へ。
肝臓内科専門医の下で引き続きフォローアップ。
精密検査でウィルス量高値の2b型と判明。
2005年秋、主治医が替わる。
『治る可能性があるのに何で治療しないんですか?』
の一言で、無症状ながら治療を決意。
2006年2月、肝生検でA1F0を確認。
(軽微な炎症はあるが繊維化はしていない状態)
ペグインターフェロン+リバビリン(レベトール)併用にて治療開始。
1ヶ月で陰性化。
5ヶ月目で極度の貧血のために投与量が半量になるも、
入院することも仕事を休むこともなく6ヶ月の治療を完遂。
再発なしで現在に至る。

コミュを立ち上げたのは、
治療を開始して4ヶ月、副作用なのか心が折れかけた頃でした。
はじめは同じ時期に治療をしていた3〜4人で励まし合っていたコミュも、
同じつらさを持つ仲間で200人を超えたこともありました。
それだけこの病気は一般的なものだということです。
メディアでC型肝炎が大きく取り上げられたことによって、
病気の認知度は上がりましたが、
逆に不安を覚えた方も増えたのではないかと思っています。
HCVキャリアだからといって、
すべてを諦めなければならないようなことはありません。
1人暮らしで治療をしながら普通に働いて、
夜間は社会人学生として講義に出席し、
時には学会で国内外を飛び回って、
週末は趣味でバンド活動をしたり、
好きなアーティストのコンサートを廻ったりして、
治療後には結婚もしました。
そんな人間がここにいます。
だから、諦めないでください。
治療のチャンスがあるのでしたら、
ぜひ前向きにこの病気と闘ってください。
疲れた時には、ココでめいっぱい愚痴ったり弱音吐いたりしてください。
それでまた元気になるときを待ちながら次の日を迎えてください。
治療を乗り切った先には、新しい自分が待っているはずです。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 161人

もっと見る

開設日
2006年7月29日

6517日間運営

カテゴリ
その他
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!