mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

DJミナァ a.k.a. 皆方昭司

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2017年3月25日 18:56更新

(2007.12.31 Ver.)

「皆方っこクラブ in mixi」
…が、このコミュニティの正式名称です。

●DJミナァ a.k.a. 皆方昭司

"a.k.a." とは、
"also known as(として知られている)"
…なんてことは、皆さんご存じでしたかそうですか。

●現在担当の番組

『ご機嫌ラジオ!皆方流』(2007年10月〜)
http://djmina.exblog.jp/

読み方は「ご機嫌レィディオ!」らしいですが(笑)。
「こんラジ・リターンズ」「こんラジR」というボツタイトルを経て、このようなタイトルに(なったらしい)。
月〜木、12:00〜16:00 の4時間番組になりました。

写真はブログからのパクリですが、「パクって何が悪い〜!」の精神を受け継ぎ、そのまま拝借させていただきましたm(__)m。

----------

▼自己紹介はこちらへ。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8757173&comm_id=1132313

▼関連コミュ:
「函館ラジオ放送局★FMいるか」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=293308

*** 副管理人募集ちう ***
御希望の方は、あきおSまでメッセージ下さいましm(__)m。

----------

▼「FMいるか応援サイト」
http://homepage3.nifty.com/fmiruka_fun/

私設応援サイトです。古いネタ探しはここで(違)。
掲示板は細々と運営中。3種類ほど。
「ウソ専用掲示板」もやってましたが、あまりにレベルが低いので(笑)閉鎖しました。
"fan" じゃなくて密かに "fun" になってしまっていることに、突っ込むことは不可。

----------

【注】コミュ名表示を時々変えることがありますが、立ち上げ時の名称および正式コミュ名は上記の通りです。

<コミュ名変遷>
「皆方っこクラブ in mixi」(2006.7.20〜2007.3.4)
「皆方昭司お笑いライブ復活希望」(2007.3.4〜2007.3.27)
「祝・函館ジャックタイム継続!!」(2007.3.27〜2007.4.11)
「男はこうアリ対猪木対皆方昭司」(2007.4.11〜2007.5.12)
「皆方昭司は電気クラゲの夢を見る」(2007.5.12〜2007.5.15)
「皆方昭司どんだけ〜!」(2007.5.15〜2007.7.16)
「皆方昭司が屁をこいた」(2007.7.16〜2007.10.1)
「皆方流で行こう!自分はやらんがw」(2007.10.1〜2007.12.31)
「DJミナァ a.k.a. 皆方昭司」(2007.12.31〜)

FMいるかを背負って立つ存在…になってしまった(笑)パーソナリティ皆方昭司の、非公認ファンクラブです。
場合によっては閉めるかもしれませんが<ぉぃ、それまでの間盛り上がりましょう(^^)。

----------

皆方昭司(みなかた・しょうじ):

▼プロフィール:
1967(昭和42)年7月25日生まれ。
大阪府生まれ、北海道函館市育ち。
函館市立上湯川小学校→函館市立戸倉中学校→函館市立北高校(現・函館市立高校)卒。
実家は元ラーメン屋さん。
北海道函館市のコミュニティFM「FMいるか」の開局当初の数年間、パーソナリティを務める。
一時FMいるかから離れるが、数年後再びお声がかかりパーソナリティとして復活。
「ゲツモクで!」と言われ、週2回かラクチンだな…と思っていたら、実は「月〜木」だったという逸話?も残る。
1男2女のお父さんでもあります。

『こんなラジオ聞いたことがない』(略して「こんラジ」)では、単に脱力系とも違う、やる気がなさそうでそうでもない、面白く言っているところは面白くないのに、ふと口にした小ネタに思わずニヤリとする、そして時には無茶苦茶マニアックな、そんなトークを繰り広げています。
リクエスト番組なのに、トークが熱くなって曲があんまりかからないこともしばしば。CDのセットを忘れる、曲番号を間違える…なんてのは、日常茶飯事。メッセージもほとんど下読みしていないので正しく読んでくれない、今日の話題と称してスポニチをマイクの前でガサガサと開きながら棒読みする、固有名詞を平気で言う、ゲストが来るといっぱいいっぱいになる…などなど、ある意味常識を越えたラジオ番組を展開中。
しかしながら、基本的に愛される人柄なため、ガマンして聴いていると慣れてきて(爆)、ついにはハマってしまうという、ある意味恐ろしいパーソナリティでもあります。

「皆方っこクラブ」の名称は、皆方さん本人が『こんラジ』のヘビーリスナーを総称して使い始めた言葉で、実際にそうした組織は存在しません。
ただ、「ご機嫌ラジオ!皆方流」では、復活するかも?!
期待…軽くしときましょう♪

▼過去の担当番組:

『トロピカルナイト・いるかでゴーゴー』(開局当初、夕方のリクエスト番組を担当)
(↑たぶんこうらしいのですが、正確な情報を引き続きお待ちしてます)

『やきにく〜yaki-niku@〜』(2001年10月〜2002年3月期担当)
「一家団欒バラエティ」と称した、昼過ぎ〜夕方のワイド番組。
八木森佐知子さんとのコンビ。この前の期は宮脇寛生さんが担当していた。

『皆方昭司のこんなラジオ聞いたことがない』(2002年4月〜2006年9月。なお2003年4月〜2004年3月は『皆方昭司のこんラジ』と、正式番組名も省略形だった)
1年目は2時間番組、翌年度から3時間番組に。
ちなみにオールリクエスト番組でした。

『皆方昭司のかめばかむほど』(2002年4月〜2003年3月)
毎週土曜日という、某S局のお化け番組にぶつけた、6時間のワイド番組。
尾山美華さん(=みかりん、途中より相庭美華さんになる)とのコンビで、まったりと進められておりました。

『ファインフライデーメーカーズ』(2003年4月〜2004年3月)
とある事情により(^^;、みかりんとのコンビのまま、FMいるかの看板番組の担当になる。
金曜日の昼から夕方にかけての5時間のワイド番組。

『ファインフライデー』(2004年4月〜)
「メーカーズ」が取れたが、時間や内容はほぼ変わらず。
途中、みかりんが産休に入り、斉藤貴美恵さんとのコンビに変わる。
また、2005年4月からはパーソナリティからは下り、ディレクターとなる。
パーソナリティとしては、こんラジ一本に。

『函館 Jack Time』(2006年10月〜2007年9月))
皆方団長、安川(智巨)副団長として、函館とあなたの心をジャックしていた(はずの)1年間。
そして、伝説となりました。
ブログはしばらく残るみたいなので、直リンク。
http://www.fmiruka.co.jp/jack/index.html

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 22人

もっと見る

開設日
2006年7月20日

6546日間運営

カテゴリ
地域
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!