mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

現代情報文化研究科 第1期生

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2007年2月17日 08:13更新

とある、海のない県の東にある大学内にある大学院。
の1期生のコミュです。

それ以上でも以下でもないです。

情報共有していきましょ。

〜現代情報文化研究科の概要〜

特色
 デジタル技術が発達しインターネットが世界的に普及したことに伴い、情報資源の研究と専門職業人育成には、社会のフレームワークに関する総合的なアプローチが必要になりました。高度情報化社会が進展すると、法学分野からの情報管理の知見をも必要とする状況が強まり、同時に法的専門知識を持った専門職業人や組織管理者等の育成にも情報資源の利活用に関する理解と情報技術能力の習得等の資質が不可欠とされる時代になりました。このような観点から、従来の法学研究科と文化情報学研究科を改組し、現代の情報社会が求める専門職業人や研究者を育成する「現代情報文化研究科」が誕生しました。
−文化情報学専攻−
 高度情報化社会では大量の情報が生成され、伝達され、処理され、保管され、保存または廃棄され、消費されます。その中で保存する価値のある情報が文化情報資源です。文化情報資源の一連の流れを制御する記録管理が文化情報学専攻の扱う領域です。行政管理や企業経営の知識を基礎とする記録管理の能力は、これからの社会で活動するために必要な資質です。社会人現職専修コースを開設し、自治体職員、司書から情報企業のSEも大学院生として在学しています。
−法情報文化専攻−
 憲法、民法、商法、刑事法等の法学研究を通じて、プライバシー、契約、不法行為等の基本的概念を理解するととともに、情報資源の利活用に関する文化情報学の基礎的な学習を行い、現代法と情報を巡る情報資産管理等の諸問題の解決に必要な専門知識の習得及び判断能力を育成します。基本法学科目、個人情報保護法等の情報関連法学科目を開講し、また、文学分野及び情報学分野として、行政資料論、記録管理論、情報システム論、マルチメディア論などを開講しています。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 2人
開設日
2006年7月10日

6541日間運営

カテゴリ
学校
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!