mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

室内楽APA 河口湖音楽祭に行こう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年12月16日 17:30更新

遅くなりましたが更新しました。
2015年7月8日
申し込み締め切り日: 2015年8月8日
しかし多少遅くなってもトライして連絡してみてください。

-----------------------------------------------
アンサンブル大会、毎年恒例ですが今年も近づいてきました。このコミュニティはお互いに盛り上げていく意味で開設します。
APAは会員制の連絡組織ですが、河口湖音楽祭は非会員でも参加できます。

コミュ登録は、どなたでもどうぞ。過去に河口湖参加した人は遠慮なく登録していただき、思い出をまじえて語ってくださると嬉しいです。
今年参加する人は、積極的に発言してください。また興味のある人であれば行けない人でも登録して結構です。

APAは会員制ですが、会員、非会員に関係なく自由にコミュ登録してください。

-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
http://www.asahi-net.or.jp/~NQ2K-HMD/apa/kawaguchiko_top.html
第39回APA河口湖音楽祭2015のご案内

2015年10月16日(金)〜19日(月)

 参加申込受付を開始しました。8月8日(土)第一次締め切りです。

会場
 サニーデ・リゾート
 山梨県河口湖畔
http://www.sunnide.com/

ゲスト
violin 西野ゆか
viola  安藤裕子
horn  阿部 麿

 APA河口湖音楽祭は、APA(エイパ、認定NPO法人日本アマチュア演奏家協会)が主催する日本最大の室内楽フェスティバルです。室内楽演奏の普及のための教育・研修事業として社会に貢献しています。
http://www.apa-music.org/

 全国の室内楽愛好家と熱いアンサンブルを。
 出演者/参加者を募集しています。
 100名を超える参加者が日本全国から集まります。色々なメンバーと多くの曲を演奏でき、アンサンブルを楽しめます。初心者から熟練者まで自分のレベルに合わせたアンサンブルが楽しめます。また、新たな音楽仲間を見つけることもできるでしょう。ここから多くの室内楽グループが生まれています。

 最大10部屋の合奏室を用意し、複数のアンサンブルが同時進行します。また、ゲストのプロの演奏家に加わっていただくコンサートも用意しています。ゲストのプロの演奏家と一緒にアンサンブルを楽しむことも出来ます。

 やってみたい曲をリクエストしてください。参加日程、演奏希望曲目などのお申し込み内容により、事務局でスケジュールとメンバーを調整し、リクエストを実現します。

 室内楽を思いっきり演奏して楽しめるだけでなく、演奏技術やアンサンブルのノウハウの習得、演奏曲目や練習方法、公演開催方法などの情報交換、そして仲間づくりに最適なイヴェントです。

 こんな方々が参加されています。

・思いっきり室内楽を楽しみたい。
・室内楽仲間を見つけたい。
・好きな曲を演奏してみたい。
・たくさんの室内楽曲を知りたい。
・自分のレベルに合わせた合奏を楽しみたい。
・演奏技術やノウハウの習得と向上を図りたい。
 これまでの音楽祭の様子を紹介いたします。

ある年のプログラム
http://www.asahi-net.or.jp/~NQ2K-HMD/apa/1998prog.html
写 真 集
http://www.asahi-net.or.jp/~NQ2K-HMD/apa/kawaguchiko_photo.html

http://www.asahi-net.or.jp/~NQ2K-HMD/apa/kawaguchiko_guide.html
<開催概要>

 日程 2015年10月16日(金)〜19日(月)

参加できる日程でご参加下さい。一部参加、日帰りも可能です。

 場所 山梨県河口湖畔 ホテル サニーデ・リゾート
http://www.sunnide.com/

正面に河口湖を、その上と下に富士山が美しいリゾートホテルです。
眺望の良い露天風呂も楽しみです。

 参加者

 ヴァイオリン、ヴィオラ
 チェロ、コントラバス
 フルート、オーボエ
 クラリネット、ファゴット、ホルン
 ピアノ、チェンバロ、
 声楽、その他
毎年、日本全国、海外から合わせて100名以上が参加します。
室内楽初心者から熟練者まで、レベルに合わせて楽しんでいます。

 おすすめ

アンサンブルが大好きな方、興味がある方、もっと勉強してみたい方、思いっきり楽器を奏でたい方、室内楽仲間を作りたい方なら、プロ・アマ・初心者を問わずどなたでもご参加いただけます。
あなたがリクエストした曲(予約合奏)を中心に、他の参加者のリクエストした曲など多くの演奏に参加することができます。
ゲストの先生方による指導とレクチャー、音楽仲間とのノウハウや情報の交換の数々、最大限生かして下さい。

 ★ 先生とのコンサート
 ☆ 先生との合奏

 ゲストの安藤裕子(viola)先生、阿部麿(horn)先生のリードで緊張の中にも楽しく勉強できる贅沢な時間です。
 ★ 先生とのコンサートでは、期間中2回の先生との合奏で練習し、河口湖畔コンサートに出演していただきます。曲目は、
 ブラームス 弦楽6重奏曲Op.18(Va1は安藤先生)
 モーツァルト ピアノ5重奏曲K.452(Hrは阿部先生)
 ☆ 先生との合奏では2時間の合奏時間内で、ゲストの先生と一緒に演奏を楽しみ、指導していただきます。レベルアップに挑戦しませんか。
 モーツァルト 弦楽五重奏曲K.516
 シューマン ピアノ五重奏曲Op.44
 ブラームス ホルン三重奏曲Op.40
 ベートーヴェン 弦楽四重奏曲Op.59-1「ラズモフスキー第1番」
 モーツァルト ホルン五重奏曲K.407
 ベートーヴェン 6重奏曲Op.81b
 シューベルト 弦楽五重奏曲Op.163
 経験豊かな先生方の指導によりレベルアップに挑戦しませんか?

 ♪ グループレッスン

 ゲストの西野ゆか(violin)先生の指導でコンサート出演を目指していただきます。  あらかじめ、メンバーと曲目を指定してお申し込みください。

 ○ APA河口湖畔コンサート

 先生方の演奏とともに先生との合奏の成果を発表する「河口湖畔コンサート」を開催します。お楽しみ下さい。
河口湖畔コンサート

 ● 予約合奏

 音楽祭のメイン・イベントです。毎日最大10室の演奏室で参加者の希望曲のアンサンブルが繰り広げられます。演奏してみたい室内楽曲をお申込み下さい。申し込んだ方がリーダーです。第2希望まで受付けます。今年は是非ブラームス作品を取り上げてください。少なくとも1曲は実現できる予定です。

 他パートのメンバーの手配は事務局で行い、プログラムを作成しますので、初めての仲間とのアンサンブルも楽しめます。演奏ノウハウの獲得や情報交換に絶好の機会です。他の参加者のメンバーにアサインされた場合は、積極的に引き受けてください。

 初めての曲や仲間に出会えるチャンスです。プログラム作成の都合上、演奏曲目の趣向・経験、作曲家の好みなどを、申込書に詳しく記入して下さい。

 ◆ みんなで合奏 指定曲

 合奏を選びやすいように曲目を用意しました。これまでに演奏回数が多い人気曲です。 希望された参加者からメンバーを構成します。ゲストの先生は入りません。

 ◇ バロックの館

チェンバロと共に典雅なバロックを楽しみませんか?
演奏したい曲をリクエストして下さい。

 ◎ 楽器別の会

希望者は全員参加できる会です。ヴァイオリンとヴィオラの会ではゲストの先生に指導していただきます。チェロの会、フルートの会もあります。合奏曲目は別途連絡します。

 ! 即席合奏

 会期中に知り合った仲間との自由な合奏、もう少し合奏がしたい、パーティの出し物、発表演奏会の練習など、会期中に申し込んで、自由にお使いいただけます。(メンバーが揃ったら早い者勝ち。)

http://www.asahi-net.or.jp/~NQ2K-HMD/apa/kawaguchiko_schedule.html
<スケジュール>

http://www.asahi-net.or.jp/~NQ2K-HMD/apa/kawaguchiko_concert.html
<APA河口湖畔コンサート>

 2014年10月18日(日)13:30開演
 会場:ひびきホール ( サニーデ・リゾート内 )

 ♪レッスンを受けた参加者グループの演奏

 coming soon

 ★先生とのコンサート

 ブラームス 弦楽6重奏曲Op.18(Va1は安藤先生)
 モーツァルト ピアノ5重奏曲K.452(Hrは阿部先生)
  上記、先生以外のパートは応募参加者が出演。
 ゲストの先生方の演奏

 coming soon

<ゲスト紹介>

 西野ゆか ヴァイオリン

桐朋学園大学音楽学部を経て同大研究料修了。第45回全日本学生音楽コンクール・高校の部第2位。'96年読売新聞社主催第66回新人演奏会に出演。同年桐朋学園の推薦により奨学金を得てタングルウッド音楽祭に参加。'96よりサイトウキネンオーケストラに参加。'97年NHK・FMリサイタルに出演。
これまでに梅津南美子、鷲見健彰の各氏に師事。
クァルテット・エクセルシオのメンバー。

 安藤裕子 ヴィオラ

東京藝術大学大学院修士課程修了。ヴィオラを菅沼準二氏に師事。 第3回日本室内楽コンクール第1位。第17回ヴィットリオ・グイ国際室内楽コンクール第2位(デュオ部門最高位)、第52回ジュネーブ国際コンクール、セミファイナリスト、1994年安宅賞、1997年大垣音楽祭最優秀新人賞受賞。
これまでに、ゲルハルト・ボッセ指揮新日本フィル、佐藤功太郎指揮東京フィルと共演した他、木曽福島、宮崎、サイトウ・キネン等各地の音楽祭に参加。また、1998年春のソロリサイタルは音楽の友誌上で「今楽期出色のコンサート」と評された。
紀尾井シンフォニエッタ東京、ジャパンチェンバーオーケストラ、Kitaraホールクァルテット(札幌)、ピアノクァルテット「Opus1」のメンバー。元東京シティフィル首席奏者。
現在、東京藝術大学管弦楽研究部非常勤講師(藝大フィルハーモニア首席奏者)

 阿部麿 ホルン

千葉県出身。国立音楽大学卒業。桐朋学園大学研究科修了。 第17回日本管打楽器コンクール最高位入賞。第71回日本音楽コンクール第1位入賞。ソリストとして東京交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉をはじめ、様々なオーケストラと協演したほか各地でリサイタルや室内楽のコンサートやNHK-FM放送への出演など活発な演奏活動を繰り広げている。 2000年よりサイトウキネンフェスティバルのオーケストラメンバーとして、また東京オペラの森、水戸室内管弦楽団でも活躍、アメリカ合衆国やヨーロッパへのツアーやオペラプロジェクトにも参加。2006年の韓国チェジュ島国際ブラスフェスティバルのコンペティションにジャッジとして参加。桐朋学園大学嘱託演奏員を経て国立音楽大学および、同附属高校の講師。逗子発信のなぎさブラスゾリスデン、ホルンカルテットJAMSのメンバー。サイトウキネンプレイヤーズのブランデンブルグ協奏曲やトッパンホールのライブレコーディングからCDをリリース。
ホルンを安原正幸、山岸博、猶井正幸、水野信行の各氏に師事。

http://www.asahi-net.or.jp/~NQ2K-HMD/apa/kawaguchiko_application.html
<お申し込み>

 申し込みを受け付けています。ふるってご応募下さい。
 開催要項および申込書を、資料請求していただくかダウンロードして下さい。
 前払い金(申込金)10000円を指定口座にお振り込み下さい。
 お申し込み書に記入の上、FAXか郵送でお送り下さい。
 以下の資料請求ページよりお問い合わせ下さい。

 資料請求

 資料請求ページにご記入下さい。
 なお、ご記入いただいた個人情報は安全に管理し、資料送付および追加のご案内のみに利用します。

 資料ダウンロード

 開催要項(PDF300KB)
http://www.asahi-net.or.jp/~NQ2K-HMD/apa/2015guide.pdf
申込書(PDF250KB)
http://www.asahi-net.or.jp/~NQ2K-HMD/apa/2015application.pdf
 ご記入いただいた申込書は、郵送かFAXで受け付けます。

主催:認定NPO法人日本アマチュア演奏家協会

APA
日本アマチュア演奏家協会
Copyright (C) 2015 APA All Rights Reserved

-----------------------------------------------
キーワード
オーケストラ 音楽大学 室内楽 クラシック 管弦楽 吹奏楽 ブラス 交響曲 協奏曲 オペラ ホール バレエ ミュージカル 声楽 ソプラノ アルト テノール バス ソロ デュオ トリオ カルテット クインテット ウィーン 楽譜 指揮 ピアノ ヴァイオリン ヴィオラ チェロ コントラバス ピッコロ フルート クラリネット オーボエ サックス トランペット トロンボーン ホルン チューバ ユーフォニウム ティンパニ マリンバ グロッケン チター 琴 三味線 ハーモニカ アコーディオン ヴィオラ・ダ・ガンバ クラヴィコード スピネット カスタネット チェンバロ カノン 合唱 アリア 発表会 演奏会 コンサート リサイタル JAZZ ポップス ドレス スーツ 弦楽器 管楽器 打楽器 ルネッサンス 古典 ハイドン モーツァルト ショパン ベートーヴェン シューマン バッハ ブラームス リスト
ブルックナー ショスタコーヴィッチ シェーンベルク バルトーク プロコフィエフ ラフマニノフ スクリャービン シューベルト フランク ヴィニアフスキ ケージ カザルス ドビュッシー ムソルグスキー アンダーソン チャイコフスキー メンデルスゾーン ロッシーニ 久石譲 三善晃
アンサンブル オケ グループ ユニット サロン 楽団 室内 重奏 合奏 組曲 ソナタ 講習会 マスタークラス テナー ベース クワルテット クァルテット クヮルテット クィンテット ソロ 伴奏 連弾 譜面 バイオリン ビオラ オーボー ファゴット バスーン サキソフォン テューバ ハープシコード オルガン 歌 楽器 鍵盤 古楽 ロマン ジャズ ヘンデル テレマン ドヴォルザーク ドヴォルジャーク ヤナーチェク グリーク ボロディン アレンスキー ショスタコーヴィチ ベルク ラヴェル フォーレ プーランク
山梨 富士山 富士五湖 山中湖 大月 甲府 富士急 富士急行 中央線 中央高速 中央道 甲州街道 三島 新富士 静岡 フェス フェスティバル

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 82人

もっと見る

開設日
2006年7月8日

6545日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!