mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

サントゥール インド楽器

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2021年11月19日 12:24更新

サントゥールは古代ペルシアで生まれた楽器で、台形の箱形の胴にチェスの駒のような駒を並べ、金属弦を各音に4本ずつ張り木製の撥で打奏する弦楽器である。全部で25音有ったので弦の合計数が100となり「サント(100)トゥール(弦)」と言われた。中央アジアでは竪琴の名を得てチャングと呼ばれるがイラク、トルコではサントゥール、ギリシアではサンドゥーリと呼ばれる。ギリシアから北の東欧にかけてはジプシー(ロマ)演奏家が好んで用い、ルーマニアでツァンバル、ハンガリーでツィンバロムと呼ばれる。オーストリアでハックプレット、イタリアとアイルランドでダルシマーの名で用いられアメリカにも渡りハンマード・ダルシマーと呼ばれる。中国には不思議なことに中央アジアからではなく西洋から近年に伝わり、楊琴の名の他に洋琴も当てられる。タイの近代古典音楽のキムチンは中国楽器が伝わったもの。これらの楽器は皆兄弟親戚であるが音の並びが異なる上に撥の形と硬度が違うので複数種を弾く演奏家は居ない。

サントゥール奏者、サントゥールの音色が好きな人、是非どうぞ。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 113人

もっと見る

開設日
2006年7月1日

6569日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!