mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

病院の怪談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年9月20日 23:55更新

 普段、仕事先で口にできない思いを吐露した私の日記が思わぬ反響を呼び起こしてしまいました (http://mixi.jp/view_diary.pl?id=160344678&owner_id=4689466  m(_ _)m   ごめんなさい。   友人の友人までの制限つきです。本文のみ最後に転載させていただきます)。

 そこで、病院に限らず、不可思議な出来事を体験したり、見聞きした方、もしくはそのような話に興味がおありの方の書き込みをお待ちします。ほかの人にはできないような能力があるというようなお話でも結構です。

 収拾がつかなくなるので、不可思議なエピソードにつきましては、自分で経験したこと、ないしは、身近な人が実際に体験したことに限らせていただきたいと思いますが、ご意見はどのようなものでもかまいません。

 仕事場や家族の前では口にできないような体験談やご意見を、みなで語り合っていきましょう。思わぬ発見があるかもしれません。


 お勧めのトピです

不思議なお話、体験などはこちらへ(ちょっと恐いかもしれません)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8019094&comm_id=1041139

旅立つ周辺(人の誕生や、彼の地への旅立ちは、人智を超えた不可思議さに満ちています)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8034958&comm_id=1041139

前世を記憶するこどもたち(子供たちのもつ”超”能力について語り合っています)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8179459&comm_id=1041139

寝ているときに起こること、みんな夢?(寝ぼけた時に体験したことはどれも、夢に過ぎないのでしょうか)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8541450&comm_id=1041139

自己紹介をどうぞ(よろしくお願いしま〜す)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7972849&comm_id=1041139



 exclamation ×2日記本文ですexclamation ×2

 蒸し暑い日が増えてまいりました。まだ少々早いかもしれませんが、少し寒くなる話題をひとつ。

 私の勤務する病院の大部屋は4人用で、各部屋の入り口には、洗面台、トイレがついていますトイレの入り口には、液晶パネルがあり、触れると入室中の4人の名前が表示されます。

 パネルの役目はいろいろあるのですが省略します。で、つい先日、患者さんがそのパネルに触れると、いきなりまったく見知らぬ名前が4人表示されました。呼ばれた看護師さんが駆けつけて、その名前を確認するや否や、血相を変えてナースステーションに戻ってきました。なんと、その表示された4人の方々は、いずれも最近この病棟から旅立っていかれた患者さんたちばかりだったからです。

 私も、その場に居合わせ、看護師さんたちの大騒ぎにたちあってしまいました。これを、どう解釈するかは個人の問題です。誰かが言っていてように、コンピューターの不具合、っていえばそれまでのことです。ときにある、誰もいない個室からのナースコールも、機械の暴走、なのかもしれません。

 話はとびますが、やはり病院の話ですが、同じ部屋で、時期を違えて、異なる患者さんが、同じものをみたり、同じ方に逢ったりということがあります。こうなると、機械の暴走、という解釈は不可能で、インパクトがかなり強まります。この類の話は、探せばいろいろな病院にあります。

 私が勤務した病院に限っても、たとえば、昔軍港のあった街の病院では、軍人さんが枕元に顕れたり、古戦場が近くにある病院では、窓から鎧武者が入ってきたり(この武者さんたち、病院の中庭で宴を催すこともあるらしいのです)と、土地柄にあわせた特色が浮かび上がってくるのが興味深いところです。

 また、こうした目撃談は、術直後や、まもなく旅立ちを迎える時期など、活動の低下した状態で発生しやすいようです。

 私自身は、このような環境に長くいながら、その手のエネルギーは乏しいらしく、何がしかの気配を感じたことは何度かありましたが、そのもののお姿を拝見したことはまだありません。誰もが目撃できるものでないことが、非科学的と断罪されてしまう理由でしょう。

 自然科学の基本は、ニュートンのりんごの例を持ち出すまでもなく、まず事実の詳細な観察から始まります。そこから、法則なり、仮定を導き出して、その検証をおこなっていくわけですが、そのような科学的研究が今日の偉大な文明の発展をもたらしたのはまちがいありません。しかし、科学的態度を貫こうとすればするほど、わからなくなってしまうことも世の中にはごく僅かながらではあっても残っているような気がしています。
                   (2006.6.22)

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 224人

もっと見る

開設日
2006年6月24日

6575日間運営

カテゴリ
その他
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!