mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

森のようちえん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年10月18日 13:15更新

?森のようちえん全国交流フォーラムin1新潟?
新潟県妙高高原で開催されました。300名を超える方々が全国から集まりました。
来年は初の関西での開催です。
兵庫県で開催することになりました。


【トピックス】
「森のようちえん全国ネットワーク」のトピックスをつくりました。
「森のようちえん全国ネットワーク」は、2005年から毎年開催されている「森のようちえん全国交流フォーラム」から生まれたネットワークです。まだまだ小さく緩やかなネットワークですが運営委員や会員の方々、さらに関心がある方々が意見交換ができるページにしたいと思います。ご遠慮なくご意見や疑問なことをお寄せください。お互いに知恵を出し合って進めて行きましょう。

【自然体験活動と子育て・幼児教育】に関するコミュニティです。
?森のようちえん(Waldkindergartens)?という呼び方は60年程まえにデンマークのあるお母さんが自分の子どもを自然の中でのびのびと育てたいことから始まりましました。90年代に入りドイツで広がりました。ドイツやデンマークでは様々な?森の幼稚園?が運営されています。
 ここでの「森のようちえん」のコミュニティは、この?Waldkindergartens?ヴァルトキンダーガルデンのみを指すのではなく、広く自然体験と子育て・幼児教育の場を指しています。
 日本の風土や自然環境にあった日本の森のようちえんのスタイルもあると思います。自然体験を大切に思い、考え、実践されている方々の交流の場ですので、幼少年期の子どもたちにとって教育環境としての自然をよりよく活用することを考えてます。
 したがって、ここで言う【森】は森のほか、海や川や野山、里山、土手、畑、さらに都市公園などの広義にとらえたフィールドを指します。
そして、ここでいう【ようちえん】は「幼稚園」だけではなく、「保育園」「保育所」「託児所」「学童保育」などに通う対象の、0才児〜概ね7・8歳児の小学低学年までの乳幼少年期の子ども達を対象にしている事を指しています。
◆このように、自然体験活動を子育てに実践している方や関心がある方々のコミュニティです。
「自然環境」と「子ども」、そして我々大人たちがどのように関わり、どのような体験の場を作り、子供達が必要としている体験の場を提供すればよいのか考え実践いたしましょう。
◆子育て中のお母さん・お父さん、幼稚園・保育園関係者、自主保育、自主運営している方々、さらに自然学校関係、学生さん、保育・教育・林野・環境行政の方々など、これまでの垣根を越えた広場です。お互いに活用でき、子ども達の活動により貢献できる情報の交流を生むことを望んでいます。

■森のようちえん全国交流フォーラムから生まれたWEBページがあります。http://www.morinoyouchien.org/

■初めての方はトピックスのはじめましてコーナーに是非一言お書き下さい。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 2480人

もっと見る

開設日
2006年6月20日

6555日間運営

カテゴリ
その他
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!