mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

ナノバブル水

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年3月9日 11:55更新

愛・地球博 in ナノバブル『酸素ナノバブル水』

ナノバブル『酸素ナノバブル水』は、直径が1mmの5000分の1ほどの、目には見えない小さな泡。「金魚」と「真鯛」が一緒に泳ぐ水ができるなど、とても不思議な力を秘めています。
nano_bubble.jpg

1%程度の塩分濃度は淡水魚や海水魚にとって厳しい環境であるが、酸素ナノバブルの効果によるためか、魚は数カ月に渡って生き続けた。

 ナノバブルは、産総研とREO(レオ)研究所が生成に成功した、直径が200ナノメートルよりも小さい泡です。通常の大きさの泡と異なり、数カ月にわたって消えません。ナノバブルは、海水など電解質を含んだ水の中でマイクロバブルを圧壊(衝撃波によって急激に潰すこと)させることで発生します。


nano_bubble01.jpg
 ナノバブルは目には見えず、空気や酸素で作ったナノバブルを含む水は無色透明になりますが、オゾンで作ったオゾンナノバブル水の場合は、海水中に含まれたミネラルのイオンが反応することで、ピンク色になります。


ナノバブルは不思議な特性を持っています。

 酸素でナノバブルを作った場合、その水には、生物を元気にする効果が認められています。天然の汽水域(海水と淡水が混ざったところ)の水で酸素ナノバブル水を作り、そこに淡水魚と海水魚を入れたところ、数カ月にわたって両者が共存したのです。この生理活性効果は、魚介類の養殖や畜産に利用できる可能性があります。


 また、オゾンで作ったナノバブル水は、きわめて強い殺菌・消毒効果を持っています。オゾンは分解しやすいため、通常のオゾン水は1時間程度で効果をなくしてしまいますが、オゾンナノバブル水は数カ月も効果が持続します。その殺菌効果は、医療や食品工業をはじめとするさまざまな分野で利用できるでしょう。
nano_buble.png

 オゾンには塩素系殺菌剤の10倍近い殺菌能力があります。しかも、トリハロメタンのような有害な二次生成物を作る危険性も少ないのが特長です。また、オゾンは分解して酸素に変わるものですから、安全性に優れています。


 さらに、オゾンはウィルスやバクテリアを遺伝子レベルで破壊するため、抗生物質のように耐性菌(薬が効かない菌)を発生させる危険性がありません。


 現在、防腐剤のかわりに酸素ナノバブル水を使用したカマボコが開発されています。防腐剤がまったく使われていないため、安全なだけでなく、よりおいしくなっています。


 オゾンナノバブル水を使えば、農薬のいらない農業、抗生物質などに頼らない養殖、畜産も可能となります。私たちの食の安全は飛躍的に向上するはずです。
ナノバブルウォータ

マイクロバブルは表面積の多い水ということになる。赤血球は8μm マイクロバブルは2〜3μmである為に毛細血管にも容易く行く事が出来る。マイクロバブルを使い薬を運ぶ、そして幹部に到達した時に超音波によりマイクロバブルを強制的に破壊する。そうする事によって薬を幹部に的確に届ける事が出来る。またガンを治療する研究も進められている。マイクロバブルは超音波を宛て、振動させる事で発熱する事でがん細胞のみを焼く事が出来る。(μバブルが全てのガンに行くわけではないので全てのガンに効く訳ではない)




★ナノバブルの作り方★
ベンチュリー管を通る空気は加速し、ベンチュリー管を出るときに出来る衝撃波により砕かれる。この時空気はマイクロバブルとなる。

★医療への応用★
マイクロバブルがつぶれる時には数千度の衝撃波が発生する。その瞬間ホットスポットを利用して腎臓の結石を破壊することが出来る。結石表面に到達させたマイクロバブルに超音波を当てる事で結石を破壊するという仕組みは、医療の現場で既に実用化されている。 


愛知万博でのμバブルnバブルの紹介
http://www.aist.go.jp/pr/expo/contents/nanob/nanob.html

現在ある情報を簡単に見られえるページ
http://www.aist.go.jp/aist_j/museum/nano/buble/buble.html
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2004/pr20040315/pr20040315.html
http://www.aist.go.jp/aist_j/dream_lab/kankyo/g/g1.html

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 185人

もっと見る

開設日
2006年6月14日

6560日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!