ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関クリねっと。コミュのレポ第13回「上野公園で遊ぼうワークショップ(関クリTOKYO?)」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おひさです。
久しぶりに幹事を務めます。つっつーです。

今回はもんちっちと一緒に、東京研修中というのもあり、
初の東京開催をさせていただきました。

それでは、早速レビューをどうぞ!


■ワークショップ開催前のひとりごと。

:本日、雨。雷。大雨。。

実は「代々木公園で遊ぼう。」企画を用意していたものの、
ちょっと無理そうだったので、急遽代案を発想。

同じ公園とはいっても、いくつもの美術館・博物館・動物園など公共施設を伴った上野公園に場所を変更して、

施設を回りながら、楽しめる内容をひねりだしました。

いやー、とっても強引な力技ながら、
逆にいいワークショップになったと思う。
詳しい内容はこちらをどうぞ。


■14:00〜グループワーク

久しぶりの東京組の懐かしい参加もあり、
いい感じに。

早速3チーム(各4〜6人)に別れる。
ここで、本日のお題発表。

========
クライアント:上野公園向上委員会(架空)

課題「上野公園で遊ぼうキャンペーン」

?キャッチコピー

?キャンペーン概要
(媒体・予算・実施期間など自由に規定)

※プレゼン方法も自由。各自工夫してください。
※机上の空論で考えるのではなく、必ず公園内の一施設は回ること。

※制限時間(プレゼン準備含む)は3時間。

===============

しばしの作戦会議のあと、各チーム思い思いの方向へ散っていく。。


ちなみに、ぼくの参加した?班(チーム進一)は、まずは上野の森美術館を見学することに。

現代アートの先頭をゆく、2人の画家「会田誠・山口晃展」を鑑賞。

http://www.ueno-mori.org/special/aida_yamaguchi/index.html

タイプの違う2人ながら、とってもアイデア溢れる絵画で、とっても刺激を受ける。
この展示、かなりオススメですよ。

ちなみに、その後は西郷隆盛像の前で写真を撮ったり、こだわりのコーヒーをのみながら道端でアイデア会議をしたり、自然の中でまったりほっこりしながら、楽しくプレゼンまでの過程を満喫。


■18:00〜プレゼンタイム&飲み会

各チーム集合して、プレゼン会場でもあるアメヤ横丁の居酒屋へ移動。

審査委員として、先輩方2人にも参加していただく。
乾杯し、途中参加者も含めて、
ひとしきり全体自己紹介。

そして、お待たせしました、
プレゼンタイム。

以下各チームの発表内容は、下記の
自称いなかっぺのあやっぺのレポートをどうぞ。

_____________

こんばんは。あやっぺです。
今日の関クリin東京とても楽しかったです。
もっともっとみなさんの話を聞きたいーと
思いました!


6月10日 関クリin上野公園

?班 「TOKYOあぁと森林浴」
   上野の森美術館、三鷹の森美術館、六本木森美術館の
   共同キャンペーン。
    ・駅でのポスター(山口晃や会田誠のデザイン)
    ・ハンモック
    ・スタンプラリー(森のマーク)
    ・レビューポスター

?班 「も、上野」
   美術館や公園以外の魅力を訴求
   不忍池での恋、B級な魅力等
   全媒体を利用し、最終的にWebにおとす。
    →ブログや投稿で、客自身が魅力を発見、投稿

?班 「アートでZOO」←あーとでずーっとだったかも…
   上野動物園とのコラボ。動物園にアートをとりいれ、
   美術館では動物のアート。
   上野を動物ブランド化
   キャンペーン
     ・電車を檻ラッピング
     ・パスモの音が動物の鳴き声
     ・駅から公園場で動物のオブジェを展示
     ・東京芸大生が動物園をデザイン


講評(おおのさん、いそのさん)
?森というテーマで一つに絞った点がよい。
 スタンプラリーは完成させたくなる。
 駅にハンモックをせっちすると、いつもと違う上野。

?上野公園全体をみているてんがよい。
 公園そのものの楽しさをアピールできている。
 パンフなどがつくりやすいキャッチコピー
 webの投稿システムがいい。上野の魅力を誰もが発信できる

?上野の動物ブランド化がおもしろい。
 パスモのニャーは降りてみたくなる。
 学生とのコラボもおもしろい。

優勝→3班
理由)上野へ行った時のわくわく感がいちばんある。
   美術館や公園といった既存のものでなく、上野の
   動物ブランド化という点が新しくてよい
   キャンペーンがお祭りみたい。
   おりてみようとかなと思う度No.1!

以上です。
_____________

あやっぺ、
すっきりまとまったレポートをありがとう。

ちなみに、優勝チームの3班には、

「デザート食べていい権利」が渡されましたw


■20:00〜2次会・自由参加

また、2次会は今後の活躍が期待される、
レオ・まよなかコンビがしきってくれた。

就活相談や仕事論が飛び出したり、
たっぷり、がっつり濃い時間が過ごせました。

最後の締めまでばっちりだった二人は、
今後、たまに関クリTOKYOも開催していくかもですので、楽しみです。

というわけで、
レオ・まよなか、2次会幹事ありがとう!


P・S

というわけで、今回も楽しくおもしろくとっても充実した1日でした。

次回は、待ちどうしい関西組でかなやさんの「長ぐつワークショップ」こちらもご期待くださいっ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関クリねっと。 更新情報

関クリねっと。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング