ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハワイ症候群コミュの日本人観光客がハワイで交通死亡事故を起こしてしまいました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本からGWでハワイへお越しになる際にレンタカーを借りる予定の方々へ

ハワイ時間の昨日カイルアで日本人観光客が運転するバンが対抗斜線に出てユーターンしたところ対向車線から来た地元のバイクツーリンググループの2台のバイクと激突衝撃一人は病院で死亡もう1人も重体だそうです。

アメリカと日本では車線が反対なので判断を誤った可能性もあると報道されたいますテレビnewsでも流れたようです。

一瞬の判断ミスが異国の地で交通事故をお越してしまうのです。
おさらくこの日本人ドライバーは警察で言葉も通じないので通訳をつけての事情徴収をされ、日本への帰国も伸びる可能性も。
重症や死亡した相手は医療費が世界一高くて訴訟が多い国のアメリカ人です。
今後の裁判では100%過失の確立が高いので莫大な損害賠償金や医療費を要求される可能性もあるでしょう。被害者が保険に入っていない場合、集中治療日室に入った場合、1日に40万円以上は請求されるでしょう。

観光客の方が病気で突然倒れて行く日か集中治療室に入っていて請求額が1000万円超えていたので日本で土地を売って払ったと聞いたこともあります。

私もよく日本観光客が運転する車にはひゃっとさせられた事が度々あります。
観光客の方は信号のない交差点での地元の譲り合いのルールを知らないのでさっさと行こうとしてぶつかりそうになったこともあります。がまん顔

一方通行の道なのに無視してきて逆からこられたり・・・ちっ(怒った顔)

いくら観光客と言えども事故を起こしたら逃げるように日本は帰れません。
道路標識の意味を読めて理解できる英語力と反対車線の運転に自信のある方はいいのですがもし、少しでもアメリカでの運転が不安、自信がないのならレンタカーを運転しない方が身のためです。
もし、事故を起こしたら警察からは英語で色々言われます。
せっかくの楽しいGWを台無しにしてしまいます。
莫大な医療費や賠償金を請求されるくらいならタクシーやリムジンを借りて観光する方がかえって安くつく??

コメント(65)

>足首細男さん
>「そんな事言っていたら、日本国内だって運転できない」とか
「何事もチャレンジですよ」なんて言う意識が低い書き込みが多く、
うんざりしていました。

そんな事言う人がいるんですね!信じられません。
そういう足首さんの警告を聞けない様な人達は、きっとわが身に返って
来ますよ。本人が身を持って知って、後悔しないと分からないと思います。

>大前春子さん
このトピは、ずっと残していてもいいと思いますよ♪




ハワイ島へ行った時にレンタカーを借りて運転しましたが、左折する際、日本の感覚で左レーンにはいってしまい、危うくぶつかるところでした。事前に標識やルールは覚えていったほうがいいです。慣れてしまえば日本よりは運転しやすいかもしれません。
あまりに悲観的な書き込みが多いので書きます。運転技術は、基本的に同じです。
日本でもまともに運転している自覚があるなら問題ないと思います。
同じ理由で最低限の標識が読めない、下調べもしないなら運転しない方いいです。

逆走しそうになる気持ちは分かりますが、実際してしまった方は運転しない方がいいです。
認識できないでパニックになっている自覚が無いです。凶器です。



私は二年前、カフクに向かう途中、プナルウ付近で車が廃車という事故を起こしました(主人が運転してました)。

主人も一瞬のミスか迷いか、自分の行動を覚えてないらしいのですが、やはり日本の交通ルール【左側車線】に惑わされたようで、道路脇の大木に正面から激突しました。

すごい衝撃で当時8ヶ月の娘がチャイルドシートから吹っ飛び、フロントガラスで足を切りました。

あと乗っていた大人三人は奇跡的にケガはなかったですが、切り傷以外も娘に何かあってはいけないと、救急車を呼び、救急隊に連れて行かれるまま日本語の通じない病院に連れていかれ治療を受けました。

幸い足は軽く傷ついた程度で脳などには異常はなかったですが、現地では事故処理に終われ、残りの日程も全然楽しめなかったです涙

そしてそれだけで済めばいいですが、日本に帰ってきてからはいろんな機関から届く全文英語(しかも保険やなんやらの業界用語の英語)の手紙。

旅行会社、海外旅行保険の会社、英語ができる友人…ホントにいろんな人に協力してもらっても書類のやり取りで丸一年かかりました。

最終的に私たちが起こした事故によって使った金額は保険で賄われることになりましたが、かなり疲れました。


レンタカーは便利で魅力的だなぁと今でも思います。

でも『ハワイで運転を楽しみたい』と思うようにならない限り、私は自分で運転はしません。

レンタカーが【行きたいところまでの交通手段】でしかないのであれば、ほかにも行き方はあるからです。

またレンタカーに悲観的な話になってしまいましたが、運転を楽しむみなさんはホントにお気をつけてください。

バカンスが楽しいものでありますようにわーい(嬉しい顔)
三十郎さん
日本にお住まいの方はZIP CODEがなくて当たり前なのでもし聞かれるのが不安であれば機械にカードを入れずにスタンドの人に自分の入れたい機械の番号を言えばすぐ機械から給油する事が出来るようにしてくれます。
給油が終わったらお店の人に使った機械の番号を言えば金額を出してくれるので
現金かクレジットカードで払えばOK!ウインクそれでもZIP CODEを聞かれたら
「ソーリー、アイアム ア ジャパニーズトラべラー」と言うといいかも?
(定かではありませんがわかってくれると思います)

ガソリンは3種類あってレギュラー、UNLEAD(無鉛) ,Super UNLEAD(日本で言うハイオク)とありますが、車種によってベストなガソリンが違いますので借りるときにレンタカー会社に自分の借りる車にベストなガソリンは何かを聞いておくといいと思います。ウインク
皆様、本当に素敵なコメントをありがとうございます。
ドビ主としましては本当に嬉しい限りです。
どうが皆さん運転には十分気をつけてハワイ波でたくさんの素敵な旅の思い出を作ってくださいねウインク

それからメッセージをいただいた皆様の心温かい励ましに感謝いたします。
メッセージをいただいた皆様方には必ずお返事を差し上げます。ウインク

私の愛車もいつもお世話になっているCOSMO石油のサインが目印!車(セダン)
ハワイ在住日本人の強い見方ぴかぴか(新しい)
日本人経営でスタッフも日本人が多いので安心です
車(セダン)ヤジマ・サービス・ステーション exclamation ×2
ガソリンは自分で入れる事も、入れてもらう事もできます。
(お値段は若干ちがいますが・・・)
その他車に関することなら何でも聞いてください。快く答えてくれますよ。 
ハワイに行く前に事前に日本から(日本語で)メールで問い合わせる事もできます。
ホームぺージの問い合わせフォームをクリックするとメールできます。

車(セダン) www.yajimaservice.com 日本語でのホームページですので安心です。


短期間でこれだけカキコがあるということはそれだけ関心が高いということですね。

ハワイは私も過去8回オアフ島とハワイ島に行きましたが、いずれもレンタカーを借りて運転した経験ありです。運転の基本は車線が変わろうが、日米で特に変わることはありません。ハワイのドライブ=危険?とは思ってほしくないですね。私は次にハワイに行く機会があればまたレンタカーを借りると思います。

まあハワイにバカンスで来てうわついた気持ちになることも分からなくはないので、「日本にいる時以上に慎重に運転するよう心がける」という当たり前のことを当たり前にするしかないと思っています。

何よりも安全運転第一ですね。
地元の子達が騒いでいたのはそれだったんですか・・・・
仕事が忙しく内容まではわからなかったんですが・・・残念です。
日本人のドライバーも当然、悪いのですがどうもハワイでの交通状況をみてると
すべての人にダメだしをしたいですね、まず地元の人たちはほとんどウィンカーをださない。
無茶な運転をする人が大勢います。楽園でうかれているのはわかりますが、みんなで気をつけてもらいたいものですね。
実は私も1週間ほど前にPKの前で日本人の運転する車にひっかけられそうになって、捕まえて怒りまくりました^^;
逃げたんです・・・・・まぁ軽くあたっていたのでひき逃げですね・・・・
その前にはロスから来てたアメリカ人の若いカップルが乗ったオープンのムスタングに轢かれそうになりました。
彼らは酒気帯び運転でした・・・・・その件に関しては、私よりも地元の仲間が激怒してちとまずい状況になってしまったのですが、どちらにしても本当に運転する方々、気をつけて運転してください。
特に初ハワイの方は慎重に慎重を重ねて気をつけてくださいね。

この場をかりさせていただきますが、今回の事故で亡くなった方のご冥福を祈りたいと思います。
昨日、オアフ島から帰ってきました。

旅行中、空港でレンタカーを借り、空港で返却するまでその間ずっと借りて運転していました。

その日の午前中、僕もカイルアの街にいたのです。僕が行ったのは早朝で、カイルアS.C.の前を歩行者天国にしてお祭りの準備をしていたところでした。その場所から5分もかからないところで事故が起こったそうです。 今回の事故は、「日本人観光客のバンがスピードを出したまま一気にUターンしたようです」、と現地の方が言っておられました。

このニュースを聞いて、とてもショックを受け他人事とは思うことができず、コメントさせていただきました。

今回の事故で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

いつか車で周遊してみたいと考えていましたが、やはり無知だと危険ですね。 
きちんと勉強して、理解した上でまた検討しようと思いました。

このトピに出会えてよかったです。

また交通事故の話題を聞きました泣き顔
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42273223&comment_count=4&comm_id=2108599

観光で来ていた日本人がバイクに乗っていて死亡。
と書かれていたので
このトピックの事故とは別件だと思います。


私は事故を起こして全財産や命を落としたくないので最近は車を借りてません。

オアフなんて公共バスも走っているし
そこまでしてレンタカーやバイクなんていらないですよ!

レンタカーを借りた人の話を聞いてみると
オプショナルツアーでもバスでも行けるような場所に
行っている人がたくさんいて
なんでわざわざレンタカーで?って思ったりもします。

「時間の短縮」なんて言う方もいますが
そこまで時間に追われた忙しい休暇を過ごすなんて逆に勿体ないです。
ぼけーっとお迎えの車を待ったり、景色を眺めながら行くのも楽しいですよ波

最近のオプショナルツアーは会社によっては、
自由時間が多めにとられていたり、かわったところに行く会社も多いです。
内容をよく考えて選べば十分楽しめるしぴかぴか(新しい)

自分が死ぬだけならまだしも相手に怪我をさせてしまったときの
重大さが日本とアメリカでは全然違いますよね。

借りたり運転するのが簡単なレンタカーでも
他の心配をしたほうがよさそうです。
>菜央さん

バイクに乗っていたローカルの方が亡くなられたとあるので
おそらく同じ事故ではないでしょうか。。。


私も昔はハワイで調子にのってレンタカーを免許とりたてのくせに
よく借りていました。かなり緊張して運転していましたが。。。。


今は運転することが日本でも面倒くさいので(笑)
リフレッシュのための旅行では運転しません。


皆さん、運転には気をつけてください指でOK
日本でもハワイでもどこででもですねウインク
>アロエさん

リンク先の文章が本日の12時に訂正されていますね〜

>※訂正(すみません)
>(調べた所、今回の事故の加害者は車を運転してたと言う事です。)

というわけで同じ事故ということみたいですね。
私が最初にリンクを貼った時には
亡くなったのが観光客の日本人でバイクに乗った人で
車を運転していたのがローカルの人だった、と逆に書いてありました。

車の事故っていくら自分が気をつけていても
相手が気をつけていなければ起こりうるものなので怖いです。

ハワイは色々な国からの観光客が来るし
安全運転する人ばかりはとは限らないから
余計に注意しないといけないですね冷や汗
意味のあるコミュだと思います。まず、敬意を表します。

次に、「レンタカーは乗らないほうがいい」論には、少し
違和感を覚えました。

レンタカーのほうがはるかに便利で楽しいこともあるから
です。たとえば、ハワイ島やマウイなど、車がないと動け
ず楽しめないこともあります。ネイバーは道路も複雑では
ないので、初心者以外はレンタカーがいいと思っています。

次にオアフです。私はコンド派なので、しかも大量に買う
のでこれまたクルマ派です。たしかにタクシーもあります
が、駐車場から部屋に直行できたほうが便利で、安心です。

ゴルフもクルマがないとダメです。ツアーは2サムでは回
れず高く付きます。サーフィンしにノースやマカハへ行く
のもバスはシンドイかなぁ。

ただし、レンタカーをする場合は、3点を大事にしています。
1、保険はフルで。クレジットカード3枚にそれぞれ対人
無制限や医療関係の保険が付いていますが、エクストラで
入ります。
2、ルールは徹底遵守。英語の標識など当然、ローカル・ル
ールも頭にいれ、「アロハ」精神で譲ります。
3、なるべく慣れている道にする。右とか左など考えなくて
も自然に走れる。

しかし、すっかり慣れたつもりでいた自分に警鐘を鳴らして
いただいたと感謝しています。

そうそう、矢島さんはいい方ですね。昔一緒にミッド・パシ
フィックでラウンドしました。
>ぼーぬさん

乗らないほうがいい論に関してコメントありがとうございますほっとした顔
おっしゃるとおりレンタカーはあったほうが『便利・楽しい』です。
それを否定しているわけではないので誤解があったらすいませんあせあせ(飛び散る汗)

41の発言で私が書いたとおり
「オアフ」の場合はバスやツアーが豊富なので
レンタカーがなくても行ける場所に関しては
レンタカーを借りる必要はないのでは?ということが言いたかったのです。

ハワイ島やマウイには行ったことがないので
比較できなくてすいません冷や汗

私もコンド派ですがいつも2名でしか行かない私にとっては
車がどうしても必要だとは感じていませんでしたが
人数によっては大量に買い込むので車があると便利ですね。

ゴルフ・サーフィンのような大型の荷物を必要とする
アクティビティを自分はしていなかったので頭にありませんでした。
全員に当てはまるコメントではなくてスイマセンでした

私自身、車の免許をもっていないので(運転するときは相方にさせてました)
保険について詳しくないのですが
クレジットカードを何枚も持っていると
それぞれから車の保険がおりるのでしょうか?

以前、保険について知人に質問したところ
「それぞれの保険の金額から協議して支払われる」
ような回答を得ていたので
枚数は関係ないのだと思い込んでいました。

カードの種類によっても違うんですかね・・・?
保険の種類が多くて混乱しております冷や汗
>菜央さん

貴女に対してというわけではなかったのです。気にされたら
ごめんなさい。(各トピでの書き込み、いつも賛成してます)

確かに、ワイキキ周辺だけとか、オプショナルツアーのほうが
いい、バスが便利などの場合はレンタカーは使わないほうがい
いと思います。選択肢を複数持ち、使い分ければいいのかなと。

保険ですが、ど素人なのでよく分かりません。幸いなことに今
まで何もなかったですし。ただ、自動付帯でも請求しないで保
険金が下りるわけはないので、どこにどう請求するかで異なる
のかもしれません。

それでもつい、追加で入ります。
今回の交通事故の件で大前さんがせっかくのハワイでのバカンスなので気をつけて運転しましょう、とおっしゃっていただいているのに「レンタカー不要論」とか話が違う方向に向かっているのはどうかと思います。

人によってレンタカーを使うかどうかを決めればいい話で、いつもレンタカーを利用する自分からしてみれば「レンタカー不要論」は大きなお世話です。
> カレンパパさん

話しを違う方向にもっていってすいませんでした

車に関連することだったので
あまり考えずに書き込んでしまいました
別のトピックで話せばいいことでしたよね

おっしゃる通り借りるかどうかは人それぞれ決めれば良いことです
無理強いするつもりもありません。

カレンパパさんのように事故後のことも考えて運転される方にとっては
不要な話題だと思いますが
全員がそういうわけではないので
借りようかどうか迷っている人の
参考の一つになれば良いなぁと思い
つい書いてしまいました。

私自身がハワイに行き始めた当初
後のことを深く考えず何も知らずに
他の方法も考えることなく借りていたものですから。。

ご迷惑であれば
私の発言削除しますので
ご指摘ください。
私は今までの経験上モロカイ島でしかレンタカーを借りません。
私もよくハワイではレンタカーを運転しますが
再度気持ちを引き締めて、気を付けて運転するようにさせていただきます。
皆様のこういうすばやい情報や意見を拝見できることは
非常にありがたいことだと思っております。

mixiやその他掲示板でよく見かける
「言い合い」?的な書き込み???
いろんな情報や考え方があってあたりまえでしょうし・・・
すごい数の方が見ているmixiで批判や主張をしても
きりのないことだとおもっております。

個人的には
そんないろんな情報や考え方自体すべてが有難いと感じ、
役に立たせていただいております。


事故当日、カイルアからホノルルへ向かう途中、
この事故現場の横を通りました。
まさかそんな事故だとは思わなかったのですが、
後でニュースで知ってビックリでした。
我が家も滞在中ずっとレンタカーを借りていたので、
とても他人事とは思えませんでした。

我が家は小さい子供が二人いるので、レンタカーがあるととても便利です。
一度借りてしまうと、次は借りない、という事が出来ず、
また次に行った時も借りると思います。
ただ、あの事故現場は夫婦共々脳裏にずっと焼きついているので、
気を引き締めて運転しないといけないと思っています。
> 菜央さん

私も削除の必要はないと思います。
>047で説明されてらっしゃるので、ちゃんと読めば、誤解は無いですよ。

私も免許を持っていないので、皆さんの意見をずっと読ませて頂いてるだけでした。


レンタカーを使うか否かは、個人の判断かと思います。

マウイ島では免許無し2人で行き「レンタカーがあれば‥」。
ハワイ島では、アメリカでの運転に慣れている後輩が一緒だったのでずっと借りましたが、私ともう一人が免許無しの為、何かあったとしても交代出来ません。

後輩は「運転していいですか?保険はフルカバーで付けていいですか?」との希望でした。

多少高くなっても、万が一の為に勿論フルで保険を掛けました。

コナに入り、4日間で移動も兼ねて観光しヒロに行きましたが、とにかく疲れないように、時間にゆとりを持たせて計画しました。
私の感想は「ハワイ島はレンタカー必須!」

その後輩が一緒でも、オアフではレンタカーを使わない時もありました。
一週間以上滞在の際には一日ずつ2回借りたり、ハワイ島から渡った時は、バスやトロリーで行ける範囲だけにしたり。


12月には、初ハワイの2人を連れて行きましたが、2人共日本では運転好きなのに「ハワイで運転なんて怖い!」と。

いずれにしても運転するしないに関わらず、安全意識が高いかどうか、と言う個人の問題ではないでしょうか。


10日間いたので、レンタカー無しでも時間あるしー‥と思っていたら。
Dollに行く時にはThe BUSを乗り継ぎ片道1時間40分‥滞在時間は1時間にも満たず、帰りのバス停で待つ事1時間以上。

こんな事を考えるとレンタカーが便利ですが、怖いと言ってる人に運転をさせるわけにはいきません。

まぁ、前回はバスをフルに使ったお陰で、途中に気になる場所など今まで素通りだった景色を楽しみながらかなり歩きました。

今日から姉とハワイに行きますが、姉も免許無し。まだ「何する〜、どこ行く〜」って感じです。

レンタカーは便利だと思いますし、無いなら無いで楽しめるのがハワイですよね。


何か意見だけ書いて誤解されては嫌なので、具体例を挙げて長くなってしまい、申し訳ありません。

あと、最近歩行者の信号無視が罰金だそうですね。これも交通事故が増えたからでしょうか‥。

日本でもハワイでも、そして旅行者だろうとロコの方であろうと事故のないように安全運転をお願いします。

いろいろな意見がありますが、死亡事故を起こせば日本だろうがアメリカだろうが、
大きな問題を抱えることにかわりはありません。

国内だから大丈夫、海外だからやめたほうが良い、
という議論は本来なりたつものではないと感じました。

そもそも、日本のベテランドライバーと、
地元の初心者のどちらが事故を起こしやすいかと考えると、
語学力などを差し引いても初心者のような気がいたします。

素朴な疑問なんですが、現地の方が事故を起こしても、
治療費や賠償費はかわらないはずで、皆さんどう対応してるんでしょうかね?
いずれにしても、レンタカーは借りることの是非について考えるのは
飛躍しすぎている印象を受けました。

ただ、自分的にはなるべくレンタカーは避けたい。
性格にもよると思うのですが、どうも緊張してしまいかなり疲れます。

技量はある方だと思いますし、語学も全く問題ないのですが、
日本で運転するより数倍疲れますし、どこか浮ついているんでしょうね。
運転もぎこちなくなるというか、視野が狭くなる気がします。

ただ、ひとつ疲れを軽減する方法を。
単純ですが、日本製の車を借りるといいと思います。

ふだんからアメ車を乗りなれている人はいいですが、
アメリカ人の体格を前提に設計されているせいか、
自分のように小柄な人間だとやたら運転しにくい感じがしました。

最初はなじみのある日本車で。
慣れたら他の車でってのはいかがでしょうか?

いずれにしても、慣れない土地の運転はリスクを伴います。
保険などの備えは万全に
大前春子さん
ハワイの交通事情、現地の人ならではのご意見、すごく勉強になりますし感謝です。こう言う情報はすごく大事だと思います。それを理解出来ないメッセージを送ってくる人の事は気になさらずに、もっともっと、いろんな情報を教えて下さいませ。
黙っていたら「菜央さん、削除の必要はありませんよ」って、コメントが続いてまるで私が悪者扱いみたいで嫌な感じだなぁ〜。

菜央さんには私の「大きなお世話です」という言葉は少し言いすぎでした、とご本人にメッセしてやりとりはさせていただいておりますのでご心配なく。

「49」でもコメントしましたが、↑こゆきさんのおっしゃる通りでして、大前さん、臆せずまた貴重な現地情報を教えて下さい。なにとぞよろしくお願いします。

www 世界中どこ運転しても事故するときはするし。Uターンは気をつけたほうがいい。飛ばしたホンダとかダッチのピックアップが突っ込んでくるから。たぶん今回のバイクも制限速度をだいぶオーバーしてたみたい。遅いけど白人の乗ったレンタルの原付も注意です。
皆さんの励ましに感謝、感謝です。あせあせ

こうしてしている間にも最新交通法の情報が飛び込んでまいりました。耳

ここで書こうかどうか迷いましたが、ハワイでレンタカーを借りる方々のためにもトビに書く事にします。わーい(嬉しい顔)
>koddyさん

がんばれマリナースさんのように奥の広い?コメントができなくてすみませんね。

自分もつい余計な一言を言ってしまうタチで菜央さんにはご迷惑をおかけしましたが、別に私の「悪者扱い」コメントに謝られたことよりもkoddyさんの最後の余計な一言にがっかりしました。

しつこいようですが「49」でも「60」でも申し上げている通り、私は勇気をもってトピを立てられた大前さんに感謝して、自分は毎回渡ハした際にはレンタカーを借りているので参考にさせていただきたいという一心です。

もうこの辺でいいですか?これ以上は勘弁して下さい。

ログインすると、残り37件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハワイ症候群 更新情報

ハワイ症候群のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング