ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

錦織圭 (Kei Nishikori)コミュのATPワールドツアーファイナルズ(PART 3)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いろいろな願いを込めて、PART3を作っておきますねうまい!
PART2のコメントが1000になりましたら、こちらに移動してください。
引き続き皆様の熱い応援をよろしくお願い致します手(パー)目指でOK
LET'S GO KEIexclamation ×2手(グー)

大会期間    :11/13(日)〜11/20(日)
            
13(日) ラウンドロビン(現地時間12pm~、6pm~)
14(月) ラウンドロビン(12pm~、6pm~) 
15(火) ラウンドロビン(12pm~、6pm~) 
16(水) ラウンドロビン(12pm~、6pm~)
17(木) ラウンドロビン(12pm~、6pm~)
18(金) ラウンドロビン(12pm~、5.45pm~)
19(土) 準決勝(12pm~、6pm~)
20(日) 決勝(3.30pm~)

開催地    : ロンドン・イギリス
開催会場   : 02アリーナ
サーフェース : ハードコート(室内)
ドローサイズ : 8
日本との時差: -9時間 
大会公式サイト: http://www.barclaysatpworldtourfinals.com/en/
ドロー      : セレモニー 11月7日(月)15時〜 (日本時間 8日(火)午前0時〜)

獲得ポイント 
 ラウンドロビン1勝 200ポイント
 準決勝勝利 400ポイント
 決勝勝利 500ポイント
 全勝優勝 1500ポイント

テレビ放送   :GAORA 生放送
NHKBS1生放送 & 録画

コメント(272)

マレー、素晴らしかったですね!本当に最後までタフネスを貫きました。ジョコを倒して名実共にNo.1です。
マレー優勝おめでとうクラッカー

タフネスで最後まで諦めず、ジョコにストレート勝ちは
、凄い指でOK

来年は、マレー、ジョコが軸になり、ラオニッチ、ワウリンカ、錦織、チリッチが2番手で追いかける存在ですねパンチ

復活をかけてフェデラー、ナダル、デルポトロも怖い
存在です目
マレー選手、
優勝おめでとうございますクラッカー

この間の200万人目でしたっけ?
当選したお客さんイギリス人かな?
それならめちゃくちゃうれしいだろうなぁハート
私が当選して、優勝が錦織選手だったら会えるのうれしすぎるもんハート

マレー家に帰ったらぶっ倒れないか心配あせあせ
毎日のようにタフマッチで体力大丈夫かな?
予想に反して割とあっさり勝ちましたねー。
もしかしたらジョコビッチはゴファン戦、錦織戦と競ってないので逆に緊張感を維持できなかったんでしょうか。逆にマレーは疲れを全く感じさせない、これまでと変わらないプレー。追い込まれれば多少疲れが影響するような気もしましたがジョコビッチがそこまで追い込むところまで行けませんでした。

マレー、ツアーファイナル初優勝&年間No.1おめでとう!!本当に新No.1にふさわしい戦いぶりでした。
マレー、チリッチ、ジョコと3連敗を喫し、ほろ苦い圭君の今年のファイナルズ。
昨日と今日はどよーんとして、特にジョコ敗戦はショックのあまりコミュにコメントすらできずに
2度寝してしまいました…。

ですが、初めて圭君がファイナルズの準決勝に勝ちあがった2014年、思えばその年マレーは
ロジャーに負け、圭君にも初めて負けて、ラウンドロビンを抜けることができませんでした。
あの時のマレーロジャー戦は、圭君がジョコに完敗したのとほとんど変わらない戦績でしたね。
ふと思いついて見てみたらこんなスタッツでした。
ロジャーが決勝戦を棄権して、家でマリカをしていたマレーが呼び出された年ですね(笑)
(マリカ発言も笑ったけど、「ロジャーが棄権したのは残念だ。僕が木曜日にロジャーを
だいぶ苦しめてしまったので責任を感じてる」と自虐ギャグを飛ばしていてうけましたw)


2年後のマレーがファイナルズを優勝して年間ナンバー1を取ったんです。
圭君、下を向かずにまた来年も私たちを魅了させてください。
ガッツポーズを作って、吠えてください。
ラオニッチのあの頑張りを見たら、うかうかしてられません。
とりあえずはゆっくり休んで、体も心もリフレッシュできますように。

マレー勝ったの!?これは完全に予想外だ。明らかにマレーの方が体力的にキツかったはずなのに。しかも錦織戦のジョコの内容考えたら、決勝もジョコの圧勝だと思ってたんだけど。

これはマレーを讃えるしかない。彼はナンバーワンに相応しい最高の選手だよ。
マレーがジョコビッチに勝ったことで名実ともNo.1を決めて
2016年シーズンが幕を下ろしました。

ラオニッチのとんでもなく凄まじい攻撃を受けたあとだと
ジョコビッチの堅実さは脅威にならなかった感じですかね。
しかもあの強かったジョコビッチじゃないとくればなおさらです。

この戦いが今年のNo.1を決める戦いじゃなかったらよかったのに…
と思っていました。
というのも、自分はこのふたりだと断然ジョコビッチ派なので
この試合は勝って終わって欲しかったんですが、
現状を考えるとジョコビッチのためにも
マレーがNo.1の座にいるべきだと思っていて、
となるとマレーが勝たないといけなくなるわけで。

悲願の生涯GSを達成して緩んでしまった緊張の糸を巻き取ったところで
その緊張の張り詰め方が尋常じゃなく強固で長い時間だっただけに
糸自体が痛んでかつところどころ絡まったりもしていて
巻き取った形がいびつになってしまっている状態だと思うんです。
今のジョコビッチは。
もう一度糸をきれいな状態に戻すところから立て直すためにも
追われるだけの立場から一旦しっかりと下りた方がいいと思います。


錦織とその陣営も今オフで綿密な強化戦略を練った上で
充分なトレーニングして欲しいです。
今の地位に辿り着いてはや2年半。
この地位をキープするためにはレベルの維持だけではダメなので
それ以上のことはできている証です。
期待が大きいためにときにはスランプにみえたり
それを歯がゆく思って厳しい批評を浴びたりしますが、
(その筆頭格に自分がいるという自覚あり)
前をみて上をみて一歩ずつ歩めている証です。

ただ、そういういい波に乗れてはいますが
ビッグタイトル獲得という大波にはまだ乗れていないのも事実。
目の前に大波を起こすところまではきていると思うので
あとは乗っかり方です。
技術面ではフォアハンドの強化、
精神面ではここ一番で獲物の首元に噛みつくような
殺気立つ猛々しさが欲しいかなぁ。
フィジカル面ではこれ以上の強化が難しそうなので
勝つべきところで時短できる仕留め方で補っていくのがベストかと。
それがキャリアを長くし、チャンスを増やすことにつながります。

あとひと月半しかないんですが
2017年の錦織のテニスを心待ちにしています。
ワクワクできることに感謝しつつ。
マレー、優勝おめでとう!

第一セットは、4−3で迎えた3度目のブレイクポイント(だったかな?)をものにして、6−3でマレー。

第二セットは、マレーのサーブで始まり、早めのブレイクで2−0。その後互いのサービスキープで3−1にはなったんですが、再びマレーのダブル・ブレイクで4−1。その後、ジョコ、ブレーク・バックして、ギアを上げてきて反撃開始かと思ったんですが、時すでに遅し。マレーそのまま逃げ切りました。6−4です。

最終ゲームの5−4、マレー、サービング・フォー・マッチでデュースになった時は、心臓ドキドキしてましたあせあせ(飛び散る汗)ジョコの反撃もすごかったですし、マレーの攻撃も素晴らしかった。
試合後、お互いの一年の功績を称えあう姿も素敵でした。
マレー勝ったんですね!
最長試合を2試合もした後に、このパフォーマンスとは、鉄人ですね。
素晴らしい!
>左わき腹の痛み

赤のユニフォームが翻ったとき、ちらっと左わき腹に黒いテーピングが見えた気がしたのは私の気のせいじゃなかったんですね。 でも特に痛そうな表情はなかったので、念のためテーピングをしているのだと思ったんです。 ファイナル直前から抱えていた不安材料がマレー戦での激闘で悪化したんですね。

準決勝終了後のインタビューで、意外にもそれほど落ち込んでいなかったのは、自分の中では怪我が敗因の一つであったことを受け入れているのだなぁと想像します。世間が思うほどメンタルが弱かったわけではないと思います。ただ、今後は体の使い方をもっと工夫しないと同じようなことを繰り返す羽目になるので、そこはコーチ陣にも考えて、年末しっかりとケアして、来年に備えてほしいと思います。


そしてマレーの優勝おめでとうございます\(^O^)/

ファイナル決勝初進出だなんて意外でした。
あんなに長時間の激闘続きでよく怪我をしないものだと感心しています。
この勝利は、技術だけでなく強靭な肉体と集中力の維持の賜物…それに尽きると思います。
願わくばこのマレーの激闘が来年の圭君のお手本となりますように。
>>[244]

いい笑顔ですね、ペンギンさん、(笑)
うまく言えないど、ちょっと気持ちが上向きました。
素敵な写真ありがとうございました。
しかし、脇腹心配ですね。
もうくせになってるというか、完治しないまま「痛みがないから」程度でずっとやってる感じなのでしょうか。
プロ野球選手も(動作がテニスと同じなので)よく脇腹傷めてるのを見ますが、大体復帰まで数ヶ月かかります。1ヶ月やそこらで治るものではないように思えます。
今後もだましだましやるしかないのでしょうか。
もちろん一流のトレーナー、ドクター等ついているでしょうから、外野があれこれ言うのはおかしいのですが、連戦になると圧倒的にパフォーマンスが落ちるのは何とかしないと。
年末のイベントとか全部パスで、休養とトレーニングに当ててほしい…。
やっぱりジョコが悲しそう・・
マレーには最高の年でしたね。
そんな最高のマレーを全米オープンという大舞台で打ち負かした圭君。
誇らしいです指でOK
今更ですがアンディおめでとう!

録画も忘れた(再放送は予約)のでまだ観ていませんが、あの激戦を連勝してからのジョコビッチ相手だとジョコさん有利だと思っていたので朝起きてびっくりと共に嬉しかったです。体力と精神力も世界一に相応しいアンディ。ジョコさんは今年は悲願の全仏が取れたのでどちらの選手にとっても良かった年だったのではないかと。

圭くんの最後の試合も遅れて(あえて寝かせておきました)じっくり観ました。この試合に限らずですがフィジカル面が・・特に今年の後半は夏ハードスケジュールを頑張り過ぎて、連戦に耐えられなかったのかなという印象です。でも思ったよりも最後の試合もリターンエースもあったりで良かったです♪

圭くん程の日本人男子プレーヤーが次々と現れるに越したことはないけど、生まれて40年以上経って現れたので・・長くテニスを観ている方々のGS、MSを取る姿を観たい!!からこそ多少厳しい意見になるのも頷けます。私もGS取るのにはこの連戦に耐えられないと厳しいなと思ってます。

一方で圭くんは「もって生まれたもの」を最大限に闘っているという意見にも大いに頷きながら読みました。どっちもそうだな〜と思います。私は後者よりの考え方でどんな圭くんでも、圭くんがいてくれて良かった♪と思ってます。

只、フィジカルの現実を受け入れて来年は戦略的に闘って貰いたいなと思います。圭くん自身もですがチームに期待です。圭くんもチームもファンも望んでいる目的は同じです。

小さなことを言えばアンディと激戦の次の日の練習はオフにして疲労回復に全力をとか。プロが考えているんじゃい!って怒られそうですけど全米準優勝したときは完全に怪我でオフからの連戦でしたね。

圭くんにとっては短いオフですが、良い休養をとってほしいです。スポンサー周りはこれはお仕事ですし、2つのイベントも・・。ご実家に帰ってのんびりする時間があるのかなと。

来年以降も勿論応援していきます。このコミュニティに感謝をしつつ。一年間ありがとうございました。

ところでジョコマレー道場って相応しい名前(笑)ロジャーも復帰出来る見込みのようですので昨年のファイナルのようにテニスって楽しいな〜と圭くんに思い出させる対戦を願ってます。
世界ランキングが発表されたね。
1…マレー選手、12685
2…ジョコビッチ選手、11780
3…ラオニッチ選手、5450
4…ワウリンカ選手、5315
5…錦織選手、4905
6…チリッチ選手、3650
7…モンフィス選手、3625
8…ティエム選手、3415
9…ナダル選手、3300
10…ベルディヒ選手、3060

この中にフェデラー選手がいないのが
残念でなりません…がく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)
元々ラオニッチ選手は錦織選手の上だったから
今回は3位へ浮上は最もなこと。
錦織選手にか2017年に期待しましょう。
「Andy Murray v Novak Djokovic Final Highlights: 2016 ATP World Tour Finals」

>>[244]

ペンギンに笑ってしまいました(^-^)
可愛い!笑
高校生の息子と並んでも変わらない感じウッシッシ
コートに立つと表情が全然変わりますけどねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
歴代のトップ選手と比べるとサービス力が劣りますね。
サービスが強ければ、今のマレー、ジョコのような結果が残せると思います。

ストローク力が大きなウエイトを占めるのが現代テニスですが、なんだかんだいってりサービスとリターンが試合に及ぼす影響力は非常に大きい。

サービスが強ければ、もっと楽に勝てるでしょうし、体力的にも精神的にも楽になる。怪我もしずらい。
サービスがよければ、リターンを含め他のショットもよくなる。

サービスエース:1本/1ゲーム、また、甘くなったリターンを次のショットでほぼ決めれる程度のサービスを身につけてほしいと願います。

技術的には、平均スピード+10km/h、確率10%アップなど、ままだまだよくなる要素はあるはずですので頑張って!!!!!
松岡さんのコメント、愛がありますねー^ ^
アンダープレッシャーレーディング
23位から3位ですか!!
更に来年楽しみになりました^ ^
http://m.sports.yahoo.co.jp/column/detail/201611220003-spnavi?p=2

こちらの記事に感動しました。

マレーとジョコビッチ。
まるで映画のシナリオのような…今年の最終戦。

栄光と重圧を分かち合う。
やはり素晴らしい二人です。

二人は10年前ダブルスを組んでたんですね。
知りませんでした!

錦織君と彼等の間にはまだ超えるべき山がいくつかあると思います。
でも、確実に近付いてることも確かです。
錦織君もいつかきっとツアーファイナル最終戦で両手を突き上げる日が来るはず。
必ず見届けたいです!

結局ファン投票1位は誰だったのでしょうか?

まだ発表されていないのですかね?

ご存知の方ご教授願います。
>>[263]

ありがとうございます。
テニスお詳しいですね。

圭の5位も凄いですが、フェデラーも凄いですね。
今シーズンは怪我でほとんど棒に振ったのに。
>>[256]
私もその辺ツボです!(笑)
その他にはロブを上げて相手がスマッシュ体制に入ると、ガットをパンパン叩いて「取るぞ」態勢に入ると思わず(・∀・)ニヤニヤしてます(マレーはスマッシュ防衛No.1ですから)。
>>[267] あのベンチにちょこんと座っている姿には胸キュンでした。
マレーって、あの時もそうですが、いつも何をブツブツ呟いているんでしょう。気になります。
自分に対してなのか相手に対してなのか。スクリーンに出して欲しいくらい気になります。
>>[267]

テニスほとんどプレーされないのに素晴らしいですね。

フェデラーがいないと個人的にはテニスがつまらないですね。
ほとんど方がそうかもしれませんが。
Mixiのテニス関係のコミュ調べられたのですね。凄いです。
やはりフェデラーが断トツでしたか。
FBも断トツかもしれませんね。

記事拝見しました。
ありがとうございます。
サービス力が劣ることは皆さん周知の事実でしょうし、サービス力が向上すれば総じてテニスの結果がさらによくなるとも思っていることでしょう。

修造さんは、「周りはサービスが弱いとかいうけれど」とおっしゃっていましたが、修造さんもサービス力がもう少し向上すればとも思っているはずです。

一方で、サービスが弱くてもそれを支えるだけのテニスができることも皆さん理解しているとも思います。

サービスはテニスで一番の武器であり心強い味方になります。
圭がプレーヤーとして長くトップを維持するために不可欠な要素だと思います。
>>[268]
お話に割り込んですみません。
私も最近知ったのですが、マレーは試合中『リトルアンディ』と対話しているそうですよ。
自分自身と作戦会議したりして、落ち着かせているのですね。
大体の方は頭の中でやるけど、マレーは声にも出てしまうんですね。
>>[271] ありがとうございます。リトルアンディ!あせあせなるほどなるほど。
子どもの頃からの癖なのかもしれませんね。人間的でいいですね。わーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り244件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

錦織圭 (Kei Nishikori) 更新情報

錦織圭 (Kei Nishikori)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。