ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

錦織圭 (Kei Nishikori)コミュの2014ウィンブルドン観に行きませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめて、バルセロナが優勝出来さらに今シーズンは盛り上がりそうですね。
今年のウィンブルドン、列に並んで一緒に観に行く人を募集します!
日程は、決勝の日なので錦織くんが出ると願って♪
チケットが取れない場合は、会場のパブリックビューイングで一緒に観ましょう!
宜しくお願い致しますm(__)m

コメント(13)

もしも、これまで現地で観たことある人いたら、是非とも詳細教えてください。宜しくお願い致しますm(__)m
テニス仲間に「観戦」グランドスラマーがいるので、紹介したいところですが、mixiやってないんですよねえ・・・。
決勝って。かなりチケット高そうですね。
一番安い席から高い席どれくらいなのか知ってる方教えて下さい。 青さんトピを利用して質問してすいません。
ウインブルドン行った人に聞いたところ、決勝戦じゃなくて日本円で二万位だそーでした、決勝戦だともっとでしょうねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
抽選は去年締め切られてるので、今からだとプレミア料金が含まれたものしか手に入りませんが、決勝のセンターコートだと60万円や80万円100万を越えるものなどもあるようです。
ただしこれは日本からロンドンまでの旅費は別です。
ちなみに抽選の場合コートの指定のみで日にちの指定はできないようです。
料金はセンターコートで15000円前後
世界中から人来るから高いよね!
そんな身分になりたい
皆様!
ウィンブルドンは、公平を目指しているんで毎日列に並べは、500枚分はチケットが手に入るんです!
しかもその際拝は、わりと係員によるものでお年寄りや海外の人に順番が回ってくるんです。
いずれしろ、簡単に手に入るわけでないので、パブリックビューイング前提で行けると気が楽ですね。
参加に興味ある方、引き続きお待ちしてます。
ウィンブルドンには行けないですが、一応情報を。

http://www.wimbledon.com/en_GB/tickets/201205091336565749973.html
最後の4日間はセンターコートの当日販売はないそうです。
Centre Court - Approximately 500 tickets are available each day at the turnstiles
EXCEPT for the last four days on Centre Court which are pre-sold.

あと、当日券は気合いを入れてゲットするなら始発で行ったり前日に持参で
並んだりしてるようですね、、
>>[8]
男子決勝のみを観に行かれるようでしたら前日より前から並ぶしかなさそうですよ
決勝はプレミアチケットを買わない限りセンターコートへの入場は不可、パブリックビューイングを観るために会場に入れるのも先着6000人。
現地に行っても会場に入れず帰国することになることも考えた上で計画をたてた方がいいと思われます。
去年試合数の多い1weekに行きました。もちろんチケットは持っていないので、朝から並びました。センターコート、No.1.2.3コートはラウンドできるチケットとは別にチケットが必要になります。これはほとんどのチケットが去年の8月で抽選が終わっているので、なかなか手に入りません。当日券が何枚あるか分かりませんが、かなり厳しいと思います。ちなみに私は朝7時過ぎから並び始め、6382番目(大会第2日目)、5875番目(大会第4日目)で、10時に開門して12時くらいには中に入れました。
ランキングの高い、ナダルとかジョコビッチの試合はセンターコートとかで行われることが多いので見れませんでしたが、錦織くん、伊達さん、の試合は全部真近で見れましたよ。(1回戦は14番コート、2回戦は4番コートだったかな)
その他、そこそこ有名な選手も見ることができました。クラブハウスに向かう選手にサインしてもらうこともできます。
確実に試合を見るなら1weekをオススメします。
ちなみにラウンドできるチケットは20ポンドです。ちょっとポンド高ですが、夜試合が終わる21時過ぎまでいれて(イギリスこの時期は22時くらいまで何とか明るいです)、この値段は安いと思います。ぜひ楽しんで来て下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

錦織圭 (Kei Nishikori) 更新情報

錦織圭 (Kei Nishikori)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。