ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

錦織圭 (Kei Nishikori)コミュの[ATP Masters1000]Shanghai Rolex Masters

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
フェデラー、ジョコのいないマスターズですヾ(´ー`)ノ
錦織君は初戦ロビン・ハース(オランダ, 41位)、勝てばツォンガと対戦の予定です。
シーズン終盤に向けてケガなく戦ってポイントゲットして欲しいですね☆

大会期間:10/10 ー 10/16
開催地:上海/中国
時差:マイナス1時間
サーフェス:ハード
ドローサイズ:56
公式HP:http://www.shanghairolexmasters.com/English/index.shtml
ドロー:http://www.shanghairolexmasters.com/English/game/single/1.html

コメント(639)

>椿キョウメイさん

今ってそんなに出てないんですか(^_^;)最近あまりみてないですけど、スタッツとか見てたら190キロ後半くらい出てたんで。エースも前に比べて減ってきましたもんね…それにしても錦織はセカンドがちょっと弱すぎますよね(*_*)そこだけ見たらとてもトップ100には入れそうもない気がします。ところが30位!!他がすごいんだろーなー☆
>ミッチーさん

あの動画はフェイクです。

万が一のことを考えてあんなことはしません。
>誠さん

証拠っていう証拠はありません。
しかし人の顔に向かってサーブを打つプロはいません。
当たり所によっては失明しますし。

そして本人が「マジシャンはトリックを明かさないものだよ」と笑って言っていました。
顔に当たらないという保証は
ないですし
絶対に当たらないと言えるなら
試合で全てライン上に打てるはずですよね
前に比べてダブルフォルトも減ってると思うし、サービスゲームは安定してきてると思うんですがね…
トップ10、特に上位4人のように、ここぞって時にサーブでポイントが取れればもっと上にいけると思います
フェレールみたいなスピン量が少ないスピード重視のセカンド・サーブ・・・イイですね〜?!
トピ違いの議論なんですが…

身長180の選手の220キロサーブと身長が200の選手の220キロサーブは全く質が違いますからね。

身長が高けりゃスピードサーブの精度も上がりますが、身長がない選手が速い球を打たないのは精度の問題とサーブの質の問題があるからですよ。
角度のない高速サーブはリターンされやすいんですよ。
鈴木たかお選手が昔言っていました。200キロのサーブは打てるけど180センチの僕が打っても仕方ない。だから200キロはたまにあるのを見せるぐらいでほとんど球種とコースを考えて打ってる。って


決勝は、Murray が 7-5 6-4 でストレート勝ち。

錦織本人のコメントが Blog に UP されました。
http://blog.keinishikori.com/2011/10/post-112.html
http://blog.keinishikori.com/
錦織もフェレールみたいな高速スピン・サーブを打てるようになれば、TOP10入りも有りえるかもしれないですね〜?

錦織には、一振りでキメられるサムライ・フォアハンドが有りますから。
あっきぃさん>>
ありがとうございます。この大会も楽しみですね。

それにしてもサーブの話はやっぱり盛り上がりますね!
僕は今回の大会見られなかったんですけど、マレーやツォンガが前に出て叩けるというのはそれだけセカンドが浅く、スピン量が少なかったということでしょうか?
スピードも大事ではありますが、セカンドサーブにおいて一番必要なのは自分は相手をできるだけ攻撃的にさせない、前に出させない回転量だと思ってます。

皆さんの意見もっと聞きたいです!とても参考になります。
身長が190センチ前後あるトップ・プレイヤーに対して、スピン量が多くて高く弾む遅いスピンサーブはリターン・エースを獲られやすいと思います。
蘇る金狼さん
まぁそうでしょうね。でもそれを相手のバックにしっかり入れることができればチャンスも生まれると思いますよ。
バックハンドで高いボールを叩くのは意外に難しいですからね(^O^)/
>>614
バックサイドにスピン量過多のサーブを打てても、スピードが遅ければ回り込まれてフォアハンドで叩かれてしまうと思います。
錦織、30位ですね!
遂にTOP30です! 予想以上のランキングで嬉しいです!
蘇る金狼さん
まぁ確かに回り込まれたら叩かれますけどそれは向こうもある程度リスク背負ったリターンになるわけですから仕方ないでしょう。
最低限、打球を見てからフォアに回り込まれないスピード、コースのサーブがあればいいんじゃないですかね。
ちなみに、ジョコや魔霊は高い打点からリターン・エースを獲れるくらいのバックハンドを持っていますね〜。

やはり、今後は高速&低スピンのセカンド・サーブが主流になっていくと思います。
> 621 あくたりさん
以外とあっさり

そんだけ期待というか信じているというか…
なのか?
ツォンガ、ドルゴボロフに勝ったのに・・・
マスターズでベスト4に入ったのに・・・
修造さんが伝えてくれなきゃこの凄さが伝わらないよ〜(泣)
まあ、修造さんは圭君にはもっと上を目指してほしいからこのくらいで驚かないってことですかねあせあせ(飛び散る汗)
室伏特集は前からの予定だったんでしょう。
圭君のMastersの快進撃はうれしい誤算ですからね。
また改めて特集の機会があるのでは?
まだ出場大会残ってるし。特集くむなら、年末ランクが確定したシ―ズン終了後なんじゃないの?
修造・・・意外と錦織に嫉妬している?なんてことはナイですよね?!
もしかしてダブルス組んで
その後に特集
特集作るのに2、3日では
厳しいかと
映像等がそんなにあるわけでも
ないでしょうし
スタジオで松岡修造さんの話を
聞くだけというのもちょっと・・・
あとは錦織圭選手が
直接アメリカへ帰ったので
インタビューなどもできませんし

チャリティーの時に
特集があると信じます
蘇る金狼さん
スピン量が少なくて早いサーブ、は主流にはならんと思いますよ。
というのもそんなサーブ打ってる人はトッププロ見てもほとんどいませんからね。
基本的には高くはねるスピンサーブが主流になるはずです。
蘇る金狼さん>>
低軌道で速いサーブは確かに効果的ではあると思います。裏をかくという意味でも、その後のラリーで主導権を握るチャンスは増えるかと。
ただ、錦織の身長でライナー系のセカンドサーブ、ということになるとダブルフォルトの数がかなり増えてしまうのではないでしょうか?
また、プロの(しかもトップレベル)になると、速いだけの球はすぐに順応されてしまいます。数年前のフェデラー対ロディックなんかはその典型だと思います。

セカンドサーブの肝はその後のラリー展開をいかに自分よりに作れるか、だと思います。みさとさんがおっしゃっていたように、ヒューイットのように相手が叩けない場所にプレイスするサーブ、というのは錦織のストロークを生かすためにも重要かと。そう考えると僕は、コースを突きつつ、ボール3,4個分のズレが出ても相手に叩かれないような高いバウンドを伴うサーブがいいのかなぁと思ったのですが・・・
正直自分はまだテニス歴数年なので言ってることに自信は無いです笑ミクシィのテニスコミュニティの方々は皆さん博識なので、毎回勉強させてもらってます。色々な方と討論できたらうれしいです!ただちょっとトピずれしちゃってますよね・・・ごめんなさい。
>630
今まで、楽天オープンや全日本選手権で、ツォンガ、デル・ポトロ、ロペス、フェレール、魔霊、内山 靖崇、伊藤 竜馬 のゲーム形式の練習をコート・サイドで見たコトがありますが、どの選手の2ndサーブも高い打点から打ち下ろされるような速いスピン系のサーブを打っていました。
野球のピッチャーの高速・縦スライダーのような弾道でした。
>632
スピンは少なくてはねないサーブだったんですか?
僕の記憶ではマレーは跳ねるスピンサーブがメインだと思うんですけど。

少なくとも蘇る金狼さんの挙げておられる選手だけでは
スピン量が少なくて早いサーブが主流になる、っていうのは言えないと思います。
だってそれで勝ってる選手がほとんどいないんですから
椿キョウメイさんにとっての『高く跳ねるスピンサーブ』が、蘇る金狼さんにとっては『スピン量の少ない高速サーブ』に見えるってことでいいんじゃないですか?(^ω^)矛盾無いですよ。
スピンサーブも高い打点から打つならスピードあってもよく跳ねるし、スピンとスピードはフィジカルがあれば両立しますしね。
>633
魔霊は身長が高いコトもあって、スピンサーブでも角度とスピードがあるから、結果的に高く跳ねますね〜。

逆に、フェレールのスピンサーブは、さほど跳ねませんがスピードが有りました。
GSとはあんまり関係ないんですけど、ポイント獲得の際に錦織のメリットって割とハードとクレーは行けるんですよね。知名度だけなら全英、芝のウィンブルドンが有名ですけど実質ウィンブルドン+1,2大会しか出ないし、ツアーにおける芝はホントにごく僅か、逆にクレーが駄目だとクレーシーズン割と長いしそこでポイント稼げないのは辛いですからそれは大分朗報なんじゃないですかね
マレー戦見てましたが、
錦織はフォアのテイクバックの仕方を少し変えましたね。
今までよりラケットを少し下に引いていました。
これで回転量を増やすというギリバートの作戦でしょうか。
上手くいけばミスが減るかもしれませんね。
今回の大会で心境の変化があったようですね
自分の新しいテニスを発見できた、と

羨ましい 笑
錦織自ら上海大会を振り返っています。
http://blog.keinishikori.com/2011/10/post-113.html

そして、ビデオメッセージ。
http://blog.keinishikori.com/2011/10/post-114.html

ブログより
http://blog.keinishikori.com/

ログインすると、残り606件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

錦織圭 (Kei Nishikori) 更新情報

錦織圭 (Kei Nishikori)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。