ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サルサ幼稚園コミュの進捗管理の場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさまこんにちは。。。
このトピでは自分のサルサ体験の進み具合を報告していきます。

何かを始めるとき、「はじめての確定申告」みたいな「はじめての〜」本を読んだりする自分ですが、えてして本当に本当の「はじめて」の第一歩について背中を押してくれる本はなかなか無いような気がします。。。
そこでその辺を反面教師に皆様のお役に立つ進捗報告をさせて頂きます。

ということで。。。話は2週間前程にさかのぼって書き始めなくてはならないんだけどね。。。

コメント(38)

つうことで、第一回はさかのぼる事・・・いつだろう。まあいいや、友達に誘われて南米料理屋さん「ボデギータ(http://www.bodeguita.co.jp/mall/yume005.html)」に行った時がはじめてサルサのステップを踏んだときです。これが文字通り第一歩。

元々は以前からやってみたいなあ、と思っていて、まあただ思っているだけでは何も変わらないわけで、あるチャンスというか背中を押してくれる何者かが現れるのを待っていたわけ。
そしたらある飲み会で知り合った男性がサルサのエキスパートでその魅力あふれる世界について語っ・・・(この話はまた今度w)。。

そうそう、1月の大雨の日曜日だった。六本木のサルサクラブ中のはどんな所だろう?えい敵地視察!・・・の前に腹ごしらえだ、ととりあえず上記の店に入った。

あ、また話は逸れますが、このお店うまい! 本当安くておいしくて大満足。
で、そうそう、ご飯がおいしくてついついゆっくりしてしまったわけ。ビールもたくさん飲んで、お腹ふくれて、もう面倒くさくなったというのが正直な所。かつ、このお店、その大雨ってことでこの日非常に空いていた(学級閉鎖の宣言を待つ教室みたいなそわそわした雰囲気。わかります? ちょっとイレギュラーなこともできそう、という。。)。
ん、ならここで教えてもらう事はできないものか?、と店員さん(多分キューバ人)に聞いた所、今日はサルサの先生が来てる(カウンターでビール呑んでたw)から教えてもらいなよ、という展開。。。つづく(シャワー浴びてきます)。
つづき。
で、お店のスタッフと延々簡単なステップを教えてもらったというわけ。
最初の印象は・・・「ただ先生のお尻がカッコいい!」という感じかな(誤解禁止)。なんて言うのか腰の高さ、饒舌な下半身の律動(誤解禁止)に全くそぐわない上半身のいい意味での気だるさ、リラックスって言うべきか(笑)。 だらだら踊るのではないが踊りに一生懸命すぎない、全体の発するあの魅力は多分このアンバランスから来るのか? なんて思いました。
前述の「背中を押してくれた」友人はサルサの楽しみは「コミュニケーション」と聞かされていたから、そんな頭しか無かったんだけど、当然と言えば当然だが自分一人であっても十分にその魅力があるのだな、と思いました。。。。

うう、早く次の話題にしよう。。。
こんにちは。
前回進捗報告をしたのが7日。今は。。。19日。マジかよ。
現在仕事が激務で、と忙しさにかまけて。すみません。

今日は僕がお世話になっているレッスンの案内です。
http://www.page.sannet.ne.jp/iwaida-tao/
こちら。
僕は下北沢のレッスン毎週月曜日にかよってます。ここでの報告は随分としていませんが、現在3回受講を終了。未だ入門編です。
でもここのいい所は(といっても比較対象は六本木での某サルサクラブの無料レッスンだけなのですが)基礎をちゃんと教えてくれる事。楽しく踊る、のはもちろんなのだと思いますが、印象として六本木のサルサレッスンはよりインプロってのかな?jazzyというか初心者にはとらえどころが無くて、、、一言で言えば高度なんです。教え方も。内容も。
ところがこの下北のレッスンはきちんとしたフォーマルな所から入ってくれる、姿勢、重心の運びとかね。NYスタイルとCUBAスタイルの違いとか(まだまだわかりませんが)何となくNYよりなのかもしれません。

つうことで、今日はこの辺で。明日、明後日も徹夜で帰れないのでまたしばらく報告が空いてしまいます。。。ごめんなさい。
こんにちは、サルサを頑張っている姿は私の過去を思い出します。頑張って下さい。。ボデギータは生ライブで踊れるのが
好きですね。

確かに現状のサルサレッスンは(特に六本木)初心者(特に男性)はついて行けないと思います。ここで男性が挫折していくのだと思いますので、いわいださんみたいに入門を教えるところがまだまだ少ないのが実情です。。
お隣韓国は殆どがスタジオレッスンの固定メンバーで初級、中級、上級の3ヶ月コースの集中レッスンが当たり前なので初級を受けたら、次は中級と言った形で上達の
エスカレーションの体制が出来ています。単純に見て韓国のサルサレベルは日本よりも高いです(知り合いの韓国女性はみんな上手です。)
この前私も自分の所属するチームのイベントパーティでサルサを全くやった事の
無い人向けにレッスンを教えたのですが、やはり最初の腕のポジション、
重心の運び方から教えていきました。来月もイベントで初心者を教えると思います。

ちなみに、初心者向けで
禁煙サルサ(いわいださん主催)
http://www.yysalsa.net/
こちらは初心者も多く、踊りを練習したい人には
お勧めですね。

最初、私はサルサはど素人でしたので、最初は先に説明した韓国スタイルのスタジオレッスンでこちらでこつこつ習っていました。

Luis先生 最初の師匠でこちらのMagicの集中レッスンを約1年通っていました。
http://www.fides.dti.ne.jp/~luis-jp/index.html

カルロスガルシア
現在PFチームで参加して今は私はここでメインに習っています。
水曜と土曜は大体こちらのレッスンのROXYに居ますよ。
初心者レッスンもありますよ。(ただ、入門レベルをクリアしてないとやはり厳しいかも。。)
http://www.salsabrosa.jp/

最初、男性は挫折の連続が伴いますが、諦めずに頑張って下さいね。
スチーブンさん、ありがとうございます。
そうなんですよね、六本木のは敷居が高いです。
岩井田先生に出会えてよかった〜。

今日も第5回目のレッスンを受けてきました。
ライトターン(女性)からクロスボウリード(?)、ターンを再度して、も一度クロスボウリード。。。というコンビネーションを教わりました。技としてはもちろんまだまだなんですが、今日教わった事で随分「ダンスしてるな〜」という気がしました。たのしい!
ターンさせて、クロス・ボディー・リードで立ち位置を入れ替わって・・・。
ベーシック・ステップにこれらを時々盛り込むだけでも、音楽に乗れていれば十分に楽しめると思いますよ。

もうちょっと色をつけるとしたら・・・

ベーシック・ステップを16カウント(つまり2往復)
8カウントでライトターン
8カウントでクロス・ボディー・リード
8カウントでライトターン
8カウントでクロス・ボディー・リード
ベーシック・ステップを16カウント
サイド・ステップを16カウント
ベーシック・ステップを16カウント
8カウントでライトターン
8カウントでクロス・ボディー・リード
8カウントでライトターン
8カウントでクロス・ボディー・リード

これだけで1サイクル128カウント(32小節)のパターンが出来ますから、ちょっとゆっくり目の曲なら約1分かかります。
そんなに難しくないうえ適度に変化があって、4〜5サイクルもやれば1曲を充分に楽しめると思いますよ。
ボデギータは先週の日曜日に行ってきました!
1周年記念のショーだったので料理はほとんど食べられませんでしたが、しか〜し、パフォーマンスが凄かった!!

そんなに広くはないお店で座った場所がなぜかステージの正面の真ん前当たりになってしまい、迫力あるパフォーマンスを体験することができましたv(^^

今回のパフォーマンスにも出演されているmiki先生にも今レッスンを習っているので、こんなすごい先生に習っているのか!と思わずビックリでした。
こんなショーが六本木で見れるとは、六本木もまだまだ開拓してみねばと改めて思いました。
また進捗報告が遅れてました。すみません。。。
月曜日、いつもの下北レッスン(いわいだ先生)に行ってきました。実はこれで(確か)6週目かな?
先週からは21時半の初級編へステップアップ(でも怖いので20時半の入門編もうけている)しました。先生から直々に「そろそろ初級編OKですよ」とお言葉を頂いたので。
で、昨日はその初級編第二回目だったのですが、いろいろ技が出てきました。
1. クロスした手の基本状態から、1、2で女性の肩に手をかけていくようなやつからの女性ライトターン。
2.女性ライトターン直後(カウント8)で入りだす男性のライトターン(で、つながっている手を後ろでに持ちかえる)。

とか云々。。。文字で書くの大変だな!
しかし、いままでも楽しかったけど、いっそう楽しくなってきました。ダンスしてる!という実感が!!

で、すみません。時に質問です。
踊りの「技」というのはそれぞれの形によって「優雅なふくらみ」や「鋭さ」みたいなものを見た目に持っていると思います。そして見た目だけでなく、踊っている2人の気持ちにもその技のもつ感情みたいなのが返ってくると思うんですけど、さて、その技って曲にあわせて繰り出すものなんでしょうか? 曲の展開(だけでなく小節)をつかんで「この技だ!」みたいなのがあるんですかね?

ちびまささん。シナリオ(っていうのかな?)ありがとうございます。曲の時間を考えてサイクルを分割し技で積み上げるという考え方。ううむ。勉強になります。そうか〜。

追記)自分の既述読み返したら「クロスボウリード」などと書いてますね。初心者風情がでてていいですねw。「クロスボウ」。あぶない!と我ながら思いました。
こんにちは。
本日初級編のイワイダ先生レッスンに行ってきました。
いろいろ技を教わりました。
むずい!技を言葉で説明するのもむずいがおどるのもむずい!

簡単に言うと、女性ライトターン直後に男性半回転(背中向けて)つないでいた左手を右手後ろでにキャッチ。その右手で女性の肩にまわして女性をライトターン。。。かけん!

さて、ここはサルサ幼稚園なので、初心者諸兄(姉)に(初心者:僕からの)アドバイス。
基本ステップ(メレンゲのように膝をまげて降ろし、腰がくねくねする奴)は日頃から速い曲で慣れておきましょう。。。w
ユックリした曲で技を覚えるのも最高に楽しいので否定は出来ないのだけど、速さに慣れておかないとステップすらばらばらになってしまう(か、ただの不格好な足踏みになる)。。。本日のフリーダンスの際に学びました。僕はばらばらでした。
基本が大事なのですね。。。当たり前ですが。。。
こりゃ先が長い。でもたのしい!
おひさしぶりです(あべやんさん以外)。

ふうむ。サルサのレッスンを初めて、どれくらいか。おそらく2ヶ月ぐらいなのですが、いまいち進捗が良くない。
3月は仕事が忙しかったというのもあるけれど、頭の切り替えがいそがしくて、復習しないからせっかく教わった技が身に付かないまま進んでいく。。。ということで毎回フリーダンスの時に直近に習ったものでしかリードできない。。。

ううむ、いい方法は無いか。レッスンに通うのはどうしても週一以上は時間がとれない。DVDか? とおもいつつ買ってみましたがお相手がいないと頭(体)に入ってこない。。。。

じっくりゆっくり行くしかないですよね。王道なし。

参考資料:私の購入DVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005LCMI/qid=1111676103/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-6181834-0959409
こないだはどーも。
進捗がよろしくないとの事だが、私から見てたらそうでもないと思うんだが・・・結構飲み込み早いと思うよ。
男性パートは女性の3倍練習しないと同レベルにならんと某氏も言ってたし、やっぱ練習量がモノをいうかもね。
とは言ってもあたしも練習に行けるのは基本的に週1かなあ。ところで参考資料のレッスンDVDって参考になる?(興味津々)
>あべやんさん

DVDですが、一人で見てもなかなか寂しいw
というか自分がターンしているときにディスプレイを見れないのでね。当たり前ですが。
復習にはいいのかもしれませんがやっぱりあくまでも補助教材といった印象かな。。。
今度おかししますよ :-)
突然ですが、あきると申します。
前々から興味はあるのですが、目にしたことがないので
サルサとはなんぞや?からはじまってます。一度、この目で見てみたいと思うのですが、見学なんかはありますでしょうか?
ご返答お待ちしております。
>あきるさん

こんにちは、すちーぶんです。
サルサはとても情熱的なペアダンスですよ。
初心者のレッスンを小さなバーでやっています。
レッスンの感想、雰囲気はこんな感じです。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=604837

見学は大歓迎なのでよかったら来て下さいね♪
くそう。
今日レッスン予定日だったのに仕事がはいって行かれなかった。。。
先生ごめんなさい。
因果な商売だよな。SEって。
進捗でもなんでもありませんが。とりあえず。
> nolinolit さん

昨日レッスンできなかった分を、日曜日のすちーぶんレッスンで頑張りましょ!
六本木でお待ちしてまーす!
皆様こんにちは!
進捗報告がおくれましたが先週日曜日すちーぶんさんのレッスンに参加させて頂きました。
ともに参加された方々おつかれさまでした!
簡潔な感想を2つ。

1)すちーぶん先生のレッスンは非常に基礎的でいて高度!
「たのしきゃいい」ダンスの入り口もあると思うし否定しないけど、こういう地味でいて実は難しい入り口ってもの必要。。。その項目とは!「テンション」だ!!ほんと、これ収穫です。俺ができるできないは別として。
2)参加された皆さん、お店、最高!
これはうまく表現できません。あの土地柄にあっているようであっていないようで。。。。また行きます。呑みに :-)

ということで、皆様ありがとうございます。
--------------------------------------------------------------
これで進捗報告になっているのかな?
テンションに気をつけなければいけないと知った瞬間、それはかなりの進歩だと思います。

私も1年半ぐらい適当に踊っていて、どれほどテンションのかけ方が難しいか、そして出来ていなかったかを、今更ながら教えていただいてます。

それが出来るようになると、きっと「楽しきゃいい」が「もっと楽しい」になるんだと思います。

みんなで頑張りまっしょ!
今日は金曜日。明日はなんとか休みになったので時間がある。
というわけで、昨日行ったレッスンの進捗(無理していくからそのしわ寄せが水曜日と週末に及ぶんだ糞)。

昨日の進捗なのですが、目に見えてというものではありません。
というのは目に見えてというのは自分にとっては技の数、ヴァリエーションの数だから。だって鏡前にしてやヴィデオとって踊るわけじゃないから、自分がどの程度上達しているのかは定量的な「技数」みたいなもので計るしかない。
という意味において、進捗が無いのです。
というのはなぜなら昨日は技ではなく、とにかく丁寧に踊りましょう。ということを心がけたから。
とにかく姿勢よく、スムースにリーダーとして誠意を持って。などど書くとエゲツないですが、とにかく丁寧に大事に踊ろう、と。
リズムを取り呼吸をととのえ。うむ。そういう事って踊りがたのしい!の一要素、つまり「自分の肉体を制御できているワクワク」みたいなものだと思うんだよな。。。

はい、それがうまくいったかいかないかは問題ではない!
心がけなのです。朝早く座禅に行ったときにもそうしたことをおもったのです。「結果を目的とするものは哀れである」過程なのです。常の心構えなのです。

今日はいい話でしたね。いひひ。
初のかきこみ〜!
今日 正確に言うと昨日
サルサのCD届きました。
サルサ幼稚園 年少さん組 頑張りますぅ
こんばんは。あきるです。よろしくです。
私は全くの未経験者でその場の雰囲気もまだ味わったことがありません。
今日すちーぶん先生に場所を教えて頂き、用事を済ませて向かおうとしたところ…時間はとうに19時過ぎておりました。肩をがっくり落としながらの帰宅です。
私が何故サルサを…と自分でも思うのですが、何年か前に見た洋画のビデオの影響で、ハードながらも陽気に踊っている姿が頭にこびり付いてるのです。自分には無理だなぁと思いつつ、なかなか諦めきれない自分がいて…。
じゃぁ一度経験してみてからどうするか決めようと、ようやく重〜い腰をあげることができました。
今回は参加できませんでしたが、来週はサルサというものを目のあたりにして経験したいと思います。
体が大きい上に堂々としてる様に見られがちですが、以外と小心者でビクビクしてると思いますので、見かけましたら気軽に声をかけてやってください。よろしくお願いします。
>あきるさん

明日は是非遊びに来て下さいね♪

お待ちしております。
はい(^O^)/
明日はめいいっぱい参加させていただきます
よろしくお願いします
今晩は★Wellington時間、午後7時50分です。

先ほど、第2回目のサルサレッスンから戻ってきました。
一時間のレッスンを週一回、計5回のレッスンで、
とりあえず基本ステップとターンまでを目標にしたコースだそうです。

ひとりでステップ踏む時はよく出来てるんですけど、
パートナーと組んだ途端、ぎことなくなる。。。
早くこれを打開したいもんです。
自分日本人なので、外国慣れしても外国の方、しかも男性の方と組むと、
えらい緊張してしまいます。

つい(女性の)自分がリードしてしまうクセがあるので、
もっとカワイイLADYになりたいデス。
進捗管理さぼっててすみません。
現在仕事が忙しくてすでに2週間近くレッスンを受けていません。進捗ゼロです。

さて、当初の予定ではこのサルサ幼稚園は新しく始めてから3ヶ月目までの方を対象に、4ヶ月目からはサルサ小学校でもつくろうかな、と思っていたのですが、はたして自分を振り返ってみると、なるほどいったいどこまでが幼稚園なのか皆目分からない。いつになっても壁がでてくるし、とにかく定量的なレベル測定ができないんですな。。。
なのでね、いいではないですか、と。いつまでたっても幼稚園生で、と。初心忘れるべからずですよね。つねに謙虚に身の程わきまえて楽しくやればいいではないか。

うむ。いいこと言った。風邪引いてるし、寝よ。

でもそれだけでもなんなのでDVD紹介です。

アルベルト&ミカさんのレッスンDVD。私は2巻を買いました。
自分としては大変いい教材と思います。シリーズ刊行されるようなので、後続も買うつもりです。
でもはっきり言って誰か異性のペアを見つけて、このDVDを見ながら一緒に練習しないとまるっきり身に付かないよね、こういうの。見てるだけじゃよくわからんもん。

http://www.danceview.co.jp/dance/shop/shop_dvds.html

ではまた。
こんばんは★ レッスン3回目を終えてきました。

ステップを踏んだ甲斐(?)あってか、
腰の動きは割と良いと言われてちょっと嬉しい♪

今日は【バタフライ】とやらを習ってきました。
それからちょっとだけターンも。 

うーん、回り始めるとちょっと進歩具合が落ちるんですねぇ。
自分がどう回っているのか分かりません。
「ターンを頭で考えては駄目だゎ」と思っていても、
つい考えちゃう。そして頭の中は???だらけ。

「任せておけばいい」と言われても、まだ腕や肘が堅いので、
いきなり不意打ち(笑)で くりっと回されると、
ステップはもつれるは、腕は引っかかるわ。
笑ってごまかしています。 これはこれで楽しい。

でも音楽に合わせて楽しめるようになったので、
動きはもつれながらも、それなりに楽しくなってきました★

めざせ、スム〜ズなターン★ です。

今日は教えてらっしゃる方と組んだりもしたんですが、
その人が、「もうちょっと腕に力を入れて」と教えてくれました。

自分の動きが堅いから駄目なのかな?と思いっきり力を抜いていたので、
一曲お付き合いいただく間に、ちょっと【腕の力の入れ具合】が
分かってきたかも・・・。
女性側も、軽くプッシュする程度に なんですね。

レッスンの後は、まだ頭に音楽が流れているのか、
普通に街を歩いているつもりが、「1・2・3♪1・2・3♪」と
ステップ踏んでいるかのような自分が楽しかったデス。
再びデス★ミヮ菊です。
昨日、4回目のレッスン終了♪

ついにターンくるっ♪です。
レッスンが英語で言ってるので、聞いてても
それぞれ【技】←??? の名前分からないのでスミマセン。

はい、【くるっ】とです。
【バスケット】とやらですが、ここからが色々あって楽しそう。
頭で見ていたり、考えていると余計混乱しちゃうと分かっていても
つーい、頭で考えてしまう…
男性の方には、レッスンのこの段階、難しいんだろうなぁと思いました。
私は女性側、リードされるがままなので。

「All you need is music!」ですねー♪
音楽さえ流れれば、体が動き出す! がんばりまーす★
ミヮ菊さん、どもども。

進捗報告ありがとうございますw
ちなみに面白いことをかかれてましたね!
「技の名前」!!
そう、そうなんです。
ものを覚えていくときに何かの「名前」って大事だと思うんです。
単に「体の振り」なんてそれだけじゃ記憶に定着しがたいものじゃないですか〜!

と、いうことで。
できればがんばって技の名前と振りをレポートしていただければとw。なんだか日本では特に技に名前がないみたいなんです(諸先輩方おしえてください。。。)。
うまくなったときの技の連続自体に名前はないのかもしれませんがね。
お久しぶりです★ミ
レッスンを2回も飛ばしてしまいました。
ひやひやモノで昨日 久しぶりのサルサレッスン♪
ななななんと!復習用に動きを絵にしたプリント配布!有難かったです(涙)

Beginnersクラス全10回の7回目。
回ってます。 皆ぐーるぐる回ってます。
これからはさらに体力が要りそう・・・(笑) がんばらねば。

>管理人nolinolitさん
サルサ幼稚園も人数が増えてきましたね★
【はじめまして】トピックがダブっているようなので、
コミュニティ説明の画面に【はじめましてトピ】紹介してもいいかもしれませんね。
みなさん、サルサ楽しんでください♪
ミヮ菊さんへ

どうもどうも。ごぶさたです。
mixiはちょこりちょこりとのぞいてはいたのですが、このコミュまできてなかった。薄情だな。。。今月激務だったもので。。
しかしま、なんとこんな人数になっているんですね!!びっくり。
ご提案ありがとう。「はじめましてのごあいさつトピ」でも作りますね。しばし。。
はじめまして。
最近入れていただいたMayです。
ターンがもっとキレイにできたらいいな〜と思っています。
目が回らなくなる方法ありませんかね?
>Mayさん

あ〜分かります〜。【目が回らなくなる方法】私も知りたい…。


先日、Beginners8回目のレッスン終了♪
あと2回行くと、Begginnersコース終了です。 頑張るぞー。
ターンのバリエーションも色々と増えてきて、確かに回るのに体力と気力が。
目も回ります。 脚力も要りますね。

Basket、Shoulder Touch Stop、Windmill、
Underarms(両手)、Underarm(片手)、Armlock etc.
先生の発音もクセがあるしで、なんか、名前と技が 頭の中で一致しない…
でも、何だか徐々に増えてます。 嬉しいデス♪

しかし その分、パートナーとの アイコンタクトも大事なこともあるのですが、
やはり 相手の目をじっとみて踊るのは 得意じゃないし、照れくさいですネ。
進捗管理(まったく管理してない!)
お久しゅうございます。

最近ですが、サルサ熱復活。特にcuban。これは皆さんそうなっていくものなのでしょうかね? もちろんまだまだ幼稚園生なもんで、なにがクーバンじゃ。あほ。と言われても仕方ないんですが、いや単に見ているだけでもね、いいなあと。
という事で、本日筆をとりました理由は購入DVDの紹介です。

「casino cubano -with Lazaro Noriega-」

です。「salsa120%」の冊子もしくはサイト(http://www.salsa120.jp/)からオーダーできますね。
中身はスペイン語です。簡単な紙のレジュメもついていますが、こちらは英語。ざっとみ、多分たいした事は書いていません。ちゅうか、そもそも先天的なリズム感、ダンス勘をもった人がすなわち教え上手であることはなくってね(むしろ下手な方がおおいかも)手取り足取りの教材を期待してはハナっからいけないわけです(あ、このハナっからって韓国語がオリジンなのね!ハナって1なんでしょ?)。
でも、見ているだけでも楽しいDVDです。とりたてて美男美女の画じゃないんですが、かっこいいです。

ということで。また。
さてっと。
今日は何を書こうかな。2ヶ月ぶりに・・・:-)

何をしていたんだ!俺は。
色色してました。インテリアコーディネーターの勉強とか。
つうことで、やってない!サルサ!
つうことで、消え入りそうなその種火にオキシゲンどばどば。
借りてきました「恋はサルサ」どうせくだらんんとは思うけど。
リポートは後ほど。

そいういやさ、愛・地球博のキューバ館でサルサレッスンやってましたが、僕が行った日NHKのカメラが入っていて僕と隣の友人がうつりまくりだったとか!!
「のりのりだったな」と言われました。
サルサを始めますって入園して、練習二日目です♪

年月を見るといい具合に過疎ってるので、勿体無いので進捗板を使わせて頂きます(笑)

いや、誰もいないと寂しいんですけどね(ノД`;)


とりあえず、You tubeで入門動画を見ながら足踏みから始めてみました(〃∇〃)

前後左右はなんかいい感じです♪

調子に乗ってターンまでやってみたら・・・そこでつまづきました^^;

しばらくはターンの練習に集中してみようと思います(´・ω・`)

くるってまわると、次の足がどう出るのかわかんなくなっちゃうんです><

スムーズに完璧にまわれるようになったらまた報告しまーす♪(誰もいないけどw)

自宅で動画見て、見よう見真似レッスンは、集中力があまり続きません><

というわけで、クラブレッスンに初デビューぴかぴか(新しい)

初めてサルサを習いました〜るんるん


ベーシックのステップと、身体の使い方を丁寧に教わりました。

みんな初心者ばかりで、いい雰囲気で楽しく習いましたぴかぴか(新しい)

終わってからのビールが美味しいビールハート達(複数ハート)

やっぱりお酒が入ると、音楽もダンスも気持ちいいですぴかぴか(新しい)


クラブはまりそう(笑)

いやいや、まずは早く一人前に上達したいなぁ〜手(グー)グッド(上向き矢印)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サルサ幼稚園 更新情報

サルサ幼稚園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング