ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

駅の自動放送コミュのJR西日本岡山支社

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
対象線区は
山陽本線:三石−糸崎
赤穂線:寒河−東岡山
姫新線:美作土居−新見
因美線:土師−東津山
津山線、宇野線、本四備讃線、吉備線
伯備線:倉敷−新郷
芸備線:備中神代−備後落合
福塩線:福山−府中

コメント(47)

岡山支社内状況を調査整理のついたものでまとめてみました。

http://hdcam.jp/~kakky/okayama.html
赤穂線調査しました。
西大寺、邑久、長船に接近有です。スピーカーの状態から導入はだいぶ前(4〜5年?)ですね。
邑久のみ○○方面の語句がはいります。
邑久のスピーカーはほかでは見たことがないようなものでした。

大多羅、大富はみ調査、伊部、日生はなしです。
赤穂線追加。

大多羅は固定接近放送あり。邑久と同じく○○方面がはいります。
大富はありません。

赤穂線岡山支社内は大多羅−長船(除く大富)が接近放送ありです。
津山はメロ化。
津山線、姫新線、因美線はなにもなしですが美作土居はどこからか踏切音がながれてきましたが出所不明。鳴動時間がかなり短かったので通常の踏切道のものではありません。
(なし確認駅:楢原、林野、勝間田、西勝間田、東津山、院庄、高野、美作滝尾、知和、金川、福渡、弓削、亀甲)
なし確認駅追加:土師、那岐、坪井、久世、月田

植松、木見、上の町の音声が簡易のままですが変更されています。
西川原は固定音声で4音と断続ベルです。
岡山番線変更で在来線は言い回しが微妙にかわりました
宇野、本四備讃線に変化がありました。

中央制御型の詳細放送が児島、上の町、木見、茶屋町、早島、妹尾で確認。
その他の駅は未調査ですが植松はスピーカー増設があったため導入されていると思われます。久々原はスピーカーが新設されています。
この放送は基本的にTOAの丸筒からなりますが早島はTOAの別のタイプから出ます。

接近放送のメロ化が児島、上の町、木見、茶屋町で確認。すべて瀬戸の花嫁です。
早島、妹尾は従来のままでした。
万能倉が音響更新、音声変更。化石のような放送が消えたことで旧岡山型放送消滅
音声(男声)とベルのみ確認で導入部は確認できず
万能倉は上り男、下り女でJ西でおなじみの声。導入4音です。
他の駅は相変わらず何もなし。確認は駅家、上戸手、新市

複線化された久々原は以前は何もありませんでしたが、CTC連動中央制御放送と瀬戸の花嫁+固定音声(○○方面行きあり)が導入されました。転轍機の撤去された早島は変化なし
宇野線茶屋町以南もCTC連動中央制御型詳細放送導入。確認は迫川−宇野ですがおそらく全駅導入でしょう。いいまわしに「ワンマン列車が」があります。

備中箕島もCTC連動中央制御型詳細放送がありましたが固定音声のほうは未導入です。

芸備線道後山はなにもなし
宇野線のCTC連動中央制御型放送は彦崎、備前片岡でも確認。茶屋町以南全駅導入です。通常TOA丸筒から流れますが彦崎下りのみTOA三角?。この手のスピーカーから音が出るのを聞いたのははじめてかも。

吉備線は全駅なにもなし再確認。ただしほぼ全駅に遠隔放送用スピーカー(TOA丸筒)が導入されています。
なお構内踏切道は大安寺(上りのみ)、吉備津にありますが警報機が最近の茶色タイプになっています。
伯備線布原にも中央制御型自動放送導入です。

姫新線富原、丹治部、岩山、芸備線坂根、野馳、小奴可はなにもなし。
津山線弓削、誕生寺、小原、佐良山、津山口なにもなし
姫新線坪井、美作追分、美作落合、古見、久世、月田なにもなし
坪井は構内踏切道あり。刑部も構内踏切道ありだが、警報機が茶色に更新

姫新線各駅にTOA丸筒のスピーカーが設置されていますが遠隔放送用と思われます。
福塩線湯田村、道上に接近放送確認。4音+音声+断続的ベルで上り男声、下り女声。
白ラッパの感じから導入から少し時間がたってます。他の駅の波及状態は不明です。
福塩線戸手、上戸手以外ラッパ確認(横尾と神辺はTOA丸筒)。府中もスピーカー増設で既存と並列化。福塩線岡山支社内全駅導入かも。近々調査予定
神辺ですがホーム上のTOA丸筒からは音が出ません。
上りはホームはずれの電柱に設置された白ラッパから接近放送が流れます。

横尾は交換待ちで確認しましたが聞き取れず。
J西日本に広がりつつある新放送メロディーが広がっています。

導入音+音声+接近メロディーが、
北長瀬、庭瀬、西阿知、里庄、備後赤坂に導入を確認。里庄の短縮版百万本のバラは消滅。
上記山陽線のうち、里庄、備後赤坂は従来のメロディ(音声被り←黄色い点字ブロックに変更)が終わった後に新メロディ追加。「短縮版百万本のバラは消滅」は間違いでした。

さらに糸崎でも導入音+音声+新接近メロ

鴨方は橋上駅舎使用開始と使用ホームが変更されましたが、接近は音声+ベルでかわらず。

4/10現在、新倉敷、金光、笠岡、大門、東福山、福山、松永、東尾道、尾道に変更なし。

福塩線府中で4音+音声+断続的ベル確認。
鴨方に発車ベルが導入されました。標準的なベル音です。
津山:音声が黄色い点字ブロックになり、従来の曲の後に新メロ追加

西川原が新接近メロに変わっています
芸備線備後八幡、東城、矢神と備中神代の芸備線側に遠隔詳細音声導入。比婆山以西とは異なり接近メロはありません。芸備線岡山支社内の他の駅は未調査ですがおそらく全導入
中庄に新接近メロ導入。いい回しも”点字ブロック”に変わりました。

これで山陽本線岡山支社内変更駅は以下のとおり
西川原、北長瀬、庭瀬、中庄、西阿知、里庄、備後赤坂、糸崎
倉敷に新標準放送導入。曲音声は他とおなじ。いい日旅立ち消滅
新標準放送確認は倉敷のほか、新見、和気、吉永。
車内から接近の部分のみ確認が笠岡、高島、上道、瀬戸、万富。

清音はスピーカー更新の上(少し前かも)早回しの「線路」は1回だけ鳴っていたものが入線まで何回も繰り返すようになりました。
新倉敷以西を再確認。
金光、鴨方、笠岡、大門、松永、東尾道が新標準の導入+音声+接近。笠岡の民謡、がんばれカブトガニ消滅。

里庄、備後赤坂の従来メロ+新接近は健在
新倉敷、東福山、福山、尾道は未更新
3/3に新倉敷、東福山が新標準放送変更確認。

福山、東岡山は未変更
東岡山変更、三石、熊山変更確認で三石〜西川原新放送統一。三石〜熊山は入線感知装置がありません。
赤穂線長船、邑久、西大寺、大多羅、伯備線総社、備中高梁が新放送へ変更。豪渓、美袋、備中広瀬に米子支社タイプのベル+音声+米子(乃木)新規導入。

坂越、西相生も音声が黄色い点字ブロックに変わりました。

天和、備前福河、備前片上、日羽は未導入、(日羽は接近予告はあります)。

清音は存置
宇野線、本四備讃線調査。新導入+音声+新標準接近が妹尾、早島、茶屋町、植松、木見、上の町。
瀬戸の花嫁(音声は点字ブロック化)+新標準接近が久々原。
各メロディ(音声は点字ブロック化)+新標準接近が岡山、
従来メロディ1回→くりかえしが宇野です。
備中箕島は非導入で備前西市、児島は未調査です。
児島を除くすべての接近放送の既導入駅を調査してきました。
既報告だぶりもありますがまとめということでご容赦ください。児島についてはメロボの報告を参考にしました。

1)メロディ残存+新標準接近メロ継ぎ足し
岡山、里庄、備後赤坂、大元、久々原、津山
2)音声入り既メロディの繰り返し化
宇野、清音
3)新標準接近
三石〜西川原、北長瀬〜鴨方、笠岡〜福山、松永〜糸崎、長船、邑久、西大寺、大多羅、備前西市、妹尾、早島、茶屋町〜児島、総社、備中高梁、新見、万能倉
4)従来放送(4音+音声+断続ベル)
備後本庄〜道上、駅家〜府中
5)米子支社型(新規導入)
豪渓、美袋、備中広瀬

接近非導入駅の再調査は一部だけですので新規導入で抜けがあるかもしれません。
3月末の追加:児島は新導入+音声+新接近

5月に入り一部メロディが復活しています。

倉敷:音声被りのメロ+新接近(メロは以前のいい日旅立ち、線路は続くよどこまでも、汽車)
笠岡:音声かぶりメロ+新接近(メロは1,3番線ともがんばれカブトガニで以前とは別アレンジ。曲頭の打音から始まり終わりまでまるまる1曲)
福山:音声被りのメロ+新接近(メロは5月は春ver.の百万本のバラ)
尾道:音声かぶりのメロ+新接近(メロは以前と同じふるさと、われは海の子だが曲が長くあと少しというところまで。ふるさとは楽器が若干異なる)

このほか5駅程度変更があるようです。
情報のあった駅の確認をしてきました。

児島:瀬戸の花嫁復活。後ろに標準接近継ぎ足し

久々原、大元、里庄、備後赤坂:メロ消滅、新導入+音声+新接近
消滅組はすべて進入センサーがない駅です。
逆にメロディが復活、残存の駅はすべて進入センサー導入済みです。

金光は新放送のままでした。
備後落合の木次線側にも中央制御型の接近詳細放送あり。きっちり”奥出雲おろち号”のパーツもあります。また遅延放送もあり、基準駅は出雲坂根でした。
清音が新標準放送に変わり従来メロ消滅です。センサーはなく、接近音を繰り返したあと、最初の導入音から再び繰り返しです。
新幹線はこちらではないのですが書くとこがないので
福山接近が0形車内チャイムをベースにアレンジしたものになりました。
新倉敷新幹線ホーム接近も福山、広島と同じメロディ導入です。
倉敷駅の接近放送が時刻、行き先入りの詳細放送になりました。曲は音声が終わるとJR西汎用に切り替え。また駅名連呼の到着放送もあります。
回りの駅も順次導入されています。庭瀬、北長瀬で確認。
倉敷ですが予告放送ありで英文着き。発車放送もありです。

車内放送ですが、倉敷発車後停車駅を含めた英語の固定放送が存在します。クハ115-2515

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

駅の自動放送 更新情報

駅の自動放送のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング