ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1998年生まれ♪コミュのニキビ・お肌の手入れについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 トピたて、失礼いたします。
 中2になったわが娘、小6のころからおでこにポツポツ・・あせあせ(飛び散る汗)
部活は吹奏楽なのでそれほど汗をかくわけじゃありませんが、やはりチャリ通やこの年頃ということでニキビも少しずつできてきました。あせあせ(飛び散る汗)
 あまりおしゃれやそういうことには疎かった娘ですが、中2になってやたら日焼けをきにして日焼け止めもぬるようになったこともあるとおもいます。昔はいくら言っても、日焼け止めなどせず、がんがん海へいっていたのに・・げっそり

 とりあえず、日焼け止めをあまり塗らないように(軽いタイプのものですが、やっぱり塗るとニキビが増えた気がする・・っていってました。)するのと、洗顔をしていますが、化粧水みたいなものをつけたほうがいいのでしょうか?
(ニキビ以前の問題かしら?)

 一応ニキビ治療?には薬剤師さんにすすめられたライオン(株)の「ペアアクネクリーム」というのを塗っています。おでこにはまあまあ効くようです。

 私自身、中3のころにはニキビまみれ(涙)だったのですが、今は皮膚科にもいけますし、いい化粧水もあるんでしょうね。あまりひどくなったら皮膚科に・・と思うのですが、まだまだこれから長いお付き合いになるかも・・
(私自身20歳過ぎまでニキビちゃんでした。ふらふら

 思春期のお子さんをお持ちのママさんたち、アドバイスをおねがいいたします。ブタ

コメント(10)

私自身も、高校生くらいから、ニキビちゃんでした。
23歳くらいでニキビはなくなりました。


いろいろ試しました。化粧水やら、クリームやら。


結局、香料とかがよくないと母に言われ、ごく普通の石鹸で、ひたすら顔をあらいました。

顔の油分をとり、保湿、やはり、香料の少ないもので補い、とにかく、洗顔しました。



息子も、ポツポツ出始めています。洗顔が嫌いな息子なんで毎日声かけしてます。

とにかく洗顔♪
>ユキエさん・まゆさん・あかぷる子さん

 ありがとうございます。わーい(嬉しい顔)そうなんですよね。洗顔が第一でやり過ぎない程度にやっているとは思うのですが・・
 やはりニキビに日焼け止めはあまりよくないですよね?運動部じゃないので、登下校と体育の時間くらいだとは思うのですが・・たらーっ(汗)

 ひきつづき、平成のニキビ対策るんるんお願いします。

 私の時代から、「プロアクティブ」には興味はあったのですが・・でもまだポツポツポツ・・くらいだからあまり刺激の強いものは使いたくないのですが。ブタ
うちの娘も小6の夏くらいからおでこに出来始め、ほっぺたと出てくるようになってきました。
しっかりと洗顔しないとだめやでと言ってたのですが直ってくる様子もなくて皮膚科へ行きました。
処方されたお薬が柳原加奈子ちゃんがCMしていたディフェリンというお薬でした。

今も続けて塗ってますが以前に比べて減りましたよ。
そこの先生に聞いたのですが、あまりゴシゴシと洗顔しないほうがいいらしいです。
やはり洗顔だと思いますよ。
朝晩顔を洗った時にすすぐ回数を「30回」と決めてやらせていたら減って行きました。
顔につけるものよりも、顔についたものをしっかり取る方が効き目あります。
ちなみに私も洗顔はすすぎ30回です。肌トラブルは0です。

既にひどい状態なら一度皮膚科に行ってしっかり治すといいと思います。

余談ですが、年中プールで泳いでいる子達はお肌が綺麗です。
辞めるとブワーっとニキビ顔になっちゃうので、やはりすすぎは大事だと思いますw
うちの娘は小3のときから。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

皮膚科にも通っていますが、改善されたとは言いがたいですね。
市販のものでライオンのペアアクネが効果があったので
皮膚科ではその成分の塗り薬を処方していただいています。

お医者様によって言うことが違いますが
ピーリング効果のあるもの以外はどれも同じだという方もおられました。

洗顔は洗顔剤を使うのは夜だけで、朝は水洗いです。
皮脂をとりすぎても、肌がなくなった皮脂分を補おうとして
にきびができやすいということらしいです。

人によって肌質なども違うので
皮膚科に行かれるほうがいいと思います。
市販のニキビ関連の商品を買うより安く上がります(;´▽`A``

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1998年生まれ♪ 更新情報

1998年生まれ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。