ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

和服を楽しもう♪コミュのこんな仕上がりって・・・T-T

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ひどいんです・・・あんまりです


去年のクリスマスに買った着物がやっと仕立て上がってきました。

でも、見てください><
この柄合わせ

ひどくないですか?

おかしいですですよね?
っていうか、面白い・・・
ううっT-T

反物の時点で、こげ茶からグレイのグラデーションでした。
仕立てをお願いする時に、襟を濃い色にするか、薄い色にするか聞かれました。
薄い色にいておいたほうが無難だと勧められたので、そうしました。

そして、左前のつま先?(ヒラヒラする部分)には薄い色がくると言われたので、それを考慮して八掛けの色を決めました。

この着物を着て、正面から見ると左から右にかけてのグラデーションになるはずだったんです。

右の端っこは一番薄い部分がくるって言ってたのに、
見てください><

ど真ん中が薄い色・・・・・

これって滑稽じゃないですか?

なんでこんなことに・・・

出来上がってくるのをすっごく楽しみにしてたんです。
なのに、こんな・・・

仕立ててくれた人は、どういう感覚で作ったんだろう


皆さん、これってクレーム言ったら直してくれると思いますか?

コメント(17)

お家に届いたのでしょうか?

お店とどのようなお話になっているのか、お店がどの様に仕立てに出しているのかわかりませんが、、

すぐに、クレームを(‘‘;)
説明と違い不満の旨を。

よくわかりませんが、
仕立てとしては、衿を薄い色にしたおっかけですよね?
(グラデーションになるのかな?)
イメージと違うのは接客者の責任です。
カバカバさんに渡る前に、接客担当者も目を通してるはずですし
。(仕立て先からの直送じゃないなら)

クレーム出せば、理由もわかります。

接客者の不理解、説明の行き違い、仕立て出し時の指示間違い、仕立て者の勘違い、、
直しか、買い取りか、も含めて。

早いほうがいいですよ!


折角のお着物ですもん。
待ちに待って、がっくり・・・なんて残念ですね(´д`)
おっかけや、突き合わせる柄合わせはしっかり確認が必要ですよね〜;
時々聞きますもん。トラブル★
納得できる解決を、祈ってます(^▽^)


これからも、着物姿のUP楽しみにしてます♪
goeさん、ひろQさんありがとうございます。

ショックのあまり(?)次の日から38〜39℃の熱が出て
やっと今日復活しました。。。
お返事が遅くなってすみません。

この着物は私が通っていた着付け教室「日本和装」で教室を通して購入したものです。
問屋さんで購入して、仕立て上がったら家に郵送されてきました。

直接、購入場所にクレームを言うことは不可能なので
日本和装にTELしてみました。
一度見てみないとなんとも言えない、とのこと。
今度の木曜日に教室に持っていって先生も含めて話すことになりました。

なかなか、仕立て直してもらうのは難しいのかな・・・?

って気がしてきました。

相手も、それなりに主張してくるだろうし、着付けの先生もいるし、上手く丸め込まれる気がしてなりません><
まろやかに、強気発言頑張ってくださいね。
「最初の説明によるイメージが違う」
「これじゃ着たくない」
「仕立て直して欲しい」
ポイントははっきり言い切るのが大切ですよ。
これからのお付き合いもあるでしょうから、ケンカするわけにもいかないケド;

裁断済みなので、思い通りに仕立て直せるのかはわかりませんが、同じ反物があるかもしれないですし。

日本和装のように大きい所は大抵大量に仕立て屋さんに出してるんじゃないかと思うんですよ。
そうすると、仕立て屋さんは送られてくる伝票の指示で仕立てるわけで。。

なんにせよ、言いたい事は伝えてきちゃってくださいp(^^)q
goeさん
大変勇気づけられました。
ありがとうございます。

がんばって、思いを伝えてきます。

また報告します
ひろQさん
ありがとうございます。
そなんですよね、先生の手前っていうのがくせものです・・・

でもがんばってきます!!
私も日本和装で習っていました。
引越してしまったので、途中で終わってしまいましたが…。
先生も着物を見ればわかってくれるのではないかと思います。
仕立てる前、反物を見てのアドバイスのとき、
先生もご一緒だったのでは?
せっかくのお着物ですから…。
頑張ってください!!
りすもさん
ありがとうございます。
りすもさんも日本和装に通われていたんですね、、、
3月22日の終了パーティーに着て行こうと思っていたのに
もう、とほほって感じです。

まあさん
いろいろ役に立つアドバイスをありがとうございます。
ってことは購入時、先生も案外いい加減に私の相談に乗ってたわけですよね・・・

なんか「私、そんなこといってないわ」的な話の展開になりそうで怖い・・・

でも、私は知らなかったし、そう言われたんだから主張してみます。
今回の長襦袢と帯は良かったのにホントがっかりです。

ハア〜、明日3時半からです
がんばってきます
今日、写真の着物を持って日本和装の教室ににいってきました。

着付けの先生以外に日本和装のスタッフが二人きていました。
一人は仕立て担当の方らしいです。

着物を見せたら、

こうなるのは仕方ないし、別におかしくはないですよ

と言われましたが、イメージと違うし・・・と訴えたら
あっさり仕立て直してくれることになりました(^^)
本当によかったです。

今回はどんなイメージになるかよく説明してくれました。

体型によっても柄が変わってくるから、和裁がわかる人が担当してたら
「あなたならこの辺の柄が出ますとか、出ませんとか、説明してくれるんだけど」
と言われました。
そうかもしれませんが、だったらそういう人いつも用意してよって感じです。

でも、こういう柄は難しいってことが分かっただけでも勉強になりました。
今度から、よ〜く聞いて仕立ててもらわなきゃって思います。


みなさま、ご心配おかけしました。
横から失礼します。


カバカバさん。
写真の着物は見た感じ紬っぽいですが、ちなみにぁの紬ゎ後染めのものですか?

先染めのものですか?

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

和服を楽しもう♪ 更新情報

和服を楽しもう♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング