ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ユニバーサルフォーラム討論コミュの市民社会フォーラムへの投稿

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
市民社会フォーラムへの投稿
http://www12.ocn.ne.jp/~kitsumi/shiminshakaiforum/mokuji.html
は次のような内容です。



http://raaq.jp/universaljapan/?p=65 下からの計画経済、経済民主主義、ベネズエラ革命 08年4月  吉見

http://raaq.jp/universaljapan/?p=64 各地域を自給自足的な社会経済単位に 08年4月 吉見


http://raaq.jp/universaljapan/?p=63 不公平な新自由主義的競争から土俵のあるランク別の公平な競争へ   08年4月 吉見

http://raaq.jp/universaljapan/?p=63 人類社会の波動、脈動、拍動、サイクル  08年4月 吉見


http://raaq.jp/universaljapan/?p=61 『日本国憲法』は平和の基盤  鞍馬寺の訴え 08年4月1日


http://raaq.jp/universaljapan/?p=60 国家のために働く覚悟でございます・・・20歳のおじさんの最後の手紙  3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=59 資本主義を超える構想 ホラーキー、コーテン、サーカー ホロン(ホラーキー) 3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=58 一時間に10万人死んだ東京大空襲 背後に貪欲なヴァイシャ
 3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=57「在日朝鮮人」系右翼 普遍的人間としての自覚をまず土台にすえる教育   3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=56 Decentralize economy (分権、分散、非集中経済) ホロン(ホラーキー)   3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=55 資本主義と民主的分権 利益のための生産から消費のための生産へ    3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=54 世界中に自給できる社会経済単位の設立をめざす decentralization   3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=53 Decentralized economy(分散経済、分権経済、非集権経済)についての   3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=52 東京都の君が代不起立処分から、「国歌」を考える ホロン(ホラーキー  3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=51 「国家」「民族」意識を超えて進みなさい・・・サーカーの言葉   3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=50 進歩勢力の前進のために・・・個人の発達課題 ホロン(ホラーキー)  3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=49 教育基本法を改悪した人々の欺瞞性  3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=48 究極の目標地点「人類社会」形成から見た独立と自治 ホロン(ホラーキー)  3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=47 神vs人間の二項対立の世界観とワンネスの哲学  3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=46 チベット問題を考える   3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=44 サーカーのセンチメント論(sentiment=克服すべき偏愛意識)  3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=43 松村恭造君の死刑判決によせて   3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=42 橋下知事に勇気ある発言した女性へのバッシングの土壌   3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=41  輪廻転生説と原始キリスト教 吉見道夫  08年3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=40 チベット人の輪廻転生を中国政府に許認可できない 吉見道夫 08年3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=33 ヒエラルヒーでなくホラーキーをめざそう(教育現場版) 吉見道夫 08年3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=32 自律(自立)と連帯のホラーキー(民主主義的)階層構造をめざそう 吉見道夫 08年3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=31  ナショナリズムの文脈からチベット問題を考える 吉見道夫 08年3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=30  モラリストよ、団結せよ サーカーの言葉 吉見道夫 08年3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=29 社会サイクルのわかりやすい説明と政治民主主義 吉見道夫08年3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=28 社会サイクルと「含んで超える」より高次の未来 吉見道夫 08年3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=27 社会サイクルとリーダーシップの変遷 吉見道夫 08年3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=26 搾取exploitationについて 吉見道夫  08年3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=25 協同組合成功の条件とサーカーの言葉 吉見道夫 08年3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=24 社会サイクル論と現在の局面  吉見道夫 2008年3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=22 資本主義の基本矛盾とその真の解決の展望 吉見道夫 2008年3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=21 搾取exploitationについて 吉見道夫  2008年3月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=4 米兵による暴行を考える  文脈の中で思考する  2008年2月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=1 地産地消と民主主義経済 2008年2月 吉見道夫

http://raaq.jp/universaljapan/?p=3 動植物の生命形態のレベルと私たちの食 2008年2月 吉見道夫

http://raaq.jp/universaljapan/?p=5 P.R.サーカーが毒を盛られた日 憎しみではなく愛を闘争の根幹に

2008年2月12日 吉見道夫

http://raaq.jp/universaljapan/?p=6 社会サイクルの中心軸と大衆革命  2008年1月 吉見道夫

http://raaq.jp/universaljapan/?p=7 社会サイクルとサーカーの大衆革命論 2008年1月 吉見道夫

http://raaq.jp/universaljapan/?p=9 サーカーの提言「教師自身に教育政策の決定権を与えよ」07年11月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=10 「二つの敵と終わり無き闘争をしなさい」サーカーの言葉 07年11月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=8  民衆運動の「多様性性における統一の場」としての市民社会フォーラム、世界社会フォーラム   2007年10月

 

 

アフガニスタン報復戦争とサーカー、チョムスキーの言葉  2007年10月 吉見道夫

小沢民主党代表と海外派兵        2007年10月  吉見道夫

サーカーの革命組織論と統合的見方       2007年8月   吉見道夫

イスラム原理主義成立の背景と日本と世界   2007年8月  吉見道夫

偽善的政治家を見抜く「覚醒した良識」に至るために  2007年8月  吉見道夫

親鸞の「悪人正機説」とワンネス哲学 2007年8月  吉見道夫

創価学会員との選挙対話の三原則     2007年7月   吉見道夫

予知夢と地震・原発事故・戦争        2007年7月  吉見道夫

創共協定のスピリット継承と中道の意味              2007年7月 吉見道夫

宮本顕治とスピリチュアリティ(存在レベルの高い生き方)・・逝去にあたって 2007年7月 吉見道夫

東アジア漢字使用諸国における漢字の共通化構想について 2007年7月 吉見道夫

新しい人類文明をめざすための3・3統合アプローチ    2007年7月 吉見道夫  

人類史における女性の男性への従属  サーカーとウィルバーの言及 2007年7月 吉見道夫

人が人を搾取(利用)することのない世界をめざそう  (言語政策における知的心理的搾取について)                           2007年7月   吉見道夫

太平洋戦争をいかなるスタンスから振り返るべきか  2007年7月  吉見道夫

広島、長崎原爆投下へのサーカーの言及       2007年7月 吉見道夫

ウィルバーとサーカーの視点から相対的真理を考える    2007年7月7日  吉見道夫

衣食住教育医療の自給可能な経済ユニットの確立をめざしましょう    2007年5月 吉見道夫

財界の経済プランに対する対案としての民主主義経済     2007年5月 吉見道夫

「RCTV’s局の放送ライセンスの更新拒否というベネズエラ政府の決定について」 イギリスのガーディアン紙             2007年5月

「RCTV局問題での合衆国によるベネズエラ不安定化のキャンペーンを止めよ」ラムゼイ・クラーク(合衆国元司法長官)   2007年5月

人類「本史」の出発点に立つために
「民主主義経済、世界政府、各地域の生活必需自給」      2007年5月 吉見道夫

ベイシックインカムのアイディアを「含みつつ」雇用と賃金による購買力保障の道へ 2007年5月 吉見道夫

人間発達とヤンキー先生の参院選立候補表明   2007年6月24日 吉見道夫

貧しい人、困っている人へのグローバルな奉仕活動が発展しつつある after・capitalismより

2007年5月16日  吉見道夫

各地で一般大衆の犠牲をもたらしている今のグローバリズム・パターン 2007年5月5日 吉見道夫

ベネズエラのチャベス政権で進む民主主義経済革命 2007年5月4日 吉見道夫

人間と生命に奉仕する民主主義経済を 2007年5月3日   吉見道夫

民主的世界連邦政府と極端な富裕者のための今日のアメリカ「経済帝国」 2007年5月1日 吉見道夫

9条を変えるのは自衛隊がアメリカ軍の手下として戦争する道  2007年4月20日 吉見道夫

続肉食論                       2007年4月19日      吉見道夫

ネオ・ヒューマニズム、人権、肉食         2007年4月18日    吉見道夫

日本軍による沖縄住民殺害の事実を削除した教科書検定にあたって 2007年4月15日 吉見道夫

社会サイクル前進のために二重の組織化を        2007年4月14日   吉見道夫

所得の上限設定の必要性・・・松坂選手の一億ドル(約百十八億円)から思うこと  2007年4月12日 吉見道夫

プラウト(進歩的社会主義)とは何か   民主主義経済宣言  2007年4月8日   吉見道夫

サティシュ・クマールとサーカー(1)     2007年4月7日    吉見道夫

地球温暖化、温暖化ガス、森林減少・砂漠化、牛のゲップ、氷河期  2007年4月6日 吉見道夫

無限への人間の渇望とスピリチュアリティを含む社会変革の意義 2007年3月28日  吉見道夫

憲法第9条と民主的世界連邦政府       2007年3月27日  吉見道夫     

平和憲法、日米軍事同盟、世界政府      2007年3月27日   吉見道夫 

統一戦線、社会フォーラム、センティグリティ構造   2007年3月26日  吉見道夫

改憲、郷土愛、多様性の尊重、普遍主義の追求  2007年3月25日   吉見道夫

日米軍事同盟から日米平和友好条約へ   2007年3月24日   吉見道夫

社会サイクル論と無常観      2007年3月20日   吉見道夫

従軍慰安婦にされた黄錦周さんの証言      2007年3月10日  吉見道夫

社会サイクル論と高額所得者と格差の拡大   2007年3月10日   吉見道夫

 都知事選挙と社会サイクル論     2007年2月26日   吉見道夫


 『女性は子どもを産む機械』発言をめぐって   2007年2月1日  上村元太、吉見道夫


格差社会(英文と日本文)    2007年2月1日  上村元太

東條真人氏の講演「古代におけるイランと日本の文化交流の歴史」から                 2007年1月21日    吉見道夫

プラウトと日本国憲法9条              2007年1月13日 吉見道夫


サルカール氏のプラウト思想に触れて  前編         上村元太(プラウト神奈川)  2006年10月28日

 

ナショナリズム(愛国心)についてのインドの聖者サーカーの言葉   吉見道夫  2006年10月9日

 

安倍内閣、9・11、戦争への道                吉見道夫     2006年9月27日

 

:「天木直人さんが語るレバノン・パレスチナの今」を聞いて  三重野紘一   2006年8月 

 

読書                           2006年8月

1)ベンジャミン・フルフォード『9・11テロ捏造、日本と世界を騙し続ける独裁国家アメリカ』徳間書店

2)堤未果著『報道が教えてくれない アメリカ弱者革命』(海鳴社)

 

小泉首相の靖国参拝と魂たち                     2006年8月16日

誰もが相対的真理を生きている! 自分の可動領域を広げることと他の人の視界から学び、確かめることが大切 2006.8.8

NHKの番組 「格差からの脱出  ブラジル、チリ」を見て           2006年8月


レバノン難民支援へのカンパを   山田亜樹 AMURTレバノンより     2006年8月 

P.R.サーカー(サルカール)のスピリチュアリティを、なぜ「霊性」でなく「精神性」と訳すほうがいいのか 2006年8月、

富の集中と人類の苦悩   資本主義は崩壊せざるをえない                2006年7月

金融市場の発達は経済恐慌を防ぎきれるか                           2006年6月

番組「検証グリーンスパン」と深部における経済矛盾の深化                  2006年6月

本物のスピリチュアリストは闘う                                   2006年6月

「唯物論とスピリチュアリティの結婚」 「絶対精神=『物質』=ブラフマ=太極』        2006年6月22日

進歩的社会主義者の世界政府論                                   2006年6月21日

「鞍馬寺のメッセージ 『永久に戦わないと誓った日本国憲法は世界の宝』」         2006年6月19日

スピリチュアル社会主義の真理論と資本主義批判                                

進歩的社会主義(プラウト)者の税制論                                 2006年6月15日

心の発達レベルと沖縄の米軍基地、日米同盟 NHKの討論番組から               2006年6月11日

1999年のベネズエラ新憲法制定への進歩的社会主義者の提案                   2006年6月

フィリピンの死刑廃止ニュースとサーカーの死刑論                             2006年6月

進歩的社会主義(プラウト)の指導者論                                    2006年6月

社会サイクル論と日米安保条約とアメリカ支配                                 2006年5月

 この世のすべては相対的真理                                           2006年5月

 医師の収入と社会的貢献度                                             2006年5月

 部落問題、キング牧師、イエス・キリストの教え                                   2006年5月

 差別と闘う心を育てるのではなく、すべてを愛する心を育てる                          2006年5月

  教育基本法政府改正案と道徳レベル                                        2006年5月20日

教育基本法における「普遍的にしてしかも個性ゆたかな文化の創造」という根本精神を守ろう
−サーカーと教育基本法− 2006年4月

ヨハン・ガルツング「ニュー・エコノミクスのために−経済自立の理論と課題」の感想・・・・「入子箱的重層構造」=「ホラーキー階層構造」=「多重三角構造(プラナトゥリコーナ)」

藤岡惇氏よりガルツングの論文をいただき、その感想を書かせていただきました。              2006年3月26日

藤岡惇著「『唯物論的アニミズム』の世界観の構築」によせて

2006年3月20日

ケン・ウィルバーとP.R.サーカーは、その理論の枠組みにどう唯物論を組み込んでいるか

2006年3月21日

基礎研の春季研究交流集会のレジュメ                    2006年3月19日 

基礎研の春季研究交流集会のレジュメにサーカーの言葉とその弟子の著書「アフター・キャピタリズム」の文章をつけくわえた資料       2006年3月19日

大きな人類史のサイクル、世界社会フォーラム、歴史は終わらない      吉見道夫 2006年3月


藤岡先生のマルクス・レノン主義によせて    吉見道夫     2006年3月

市民社会の多様性の統一を進める市民社会フォーラム        吉見道夫     2006年2月


加古川水系の取り組みに連帯して           吉見道夫     2006年2月


平和論  ようだいさんにコメントして              吉見道夫     2006年2月


統一戦線と社会フォーラム運動の意義  吉見道夫        2006年2月   

わたしたちの社会システムのサイクルと天皇、アメリカ   吉見道夫     2006年2月

平和をどうイメージしているか       吉見道夫    2006年2月


リストラのない社会への道  関税の必要性と自由貿易      吉見道夫     2006年2月


ヴァイシャ(経営の才のある人)の長所     吉見道夫     2006年2月


地域自給の分権経済(民主主義経済)のの具体化         吉見道夫   2006年2月


大移動の時代と社会フォーラムの意義      吉見道夫     2006年2月

アメリカにある9・11ニューヨーク・テロへのブッシュ政権加担説を日本に紹介しているきくちゆみさんを応援しています    吉見道夫  2006年1月  


ヴィプラの弱点、心理的波動による強制力、「多様性における統一」による善玉菌のパワー・アップ   吉見道夫  2006年2月


スピリチュアリティとスピリチュアリズムを区別するサーカー    吉見道夫   2006年1月      


原子爆弾とサーカーの言葉       吉見道夫  2006年1月


心とスピリットの関係について           吉見道夫    2006年1月


社会フォーラムと「多様性における統一」の原理                吉見道夫  2006年1月


新自由主義とプラウト(進歩的社会主義)             吉見道夫           2006年1月


資本主義と共産主義の批判とサーカー           吉見道夫       2006年1月


資本主義中央集権経済と地域分権経済      吉見道夫     2006年1月


地球全員を生活必需を自給できる地域にするための分権経済      吉見道夫     2006年1月


サーカーと福祉           (別途保存)               吉見道夫    2006年1月


ガンジー主義と闘争についてのサーカーのコメント   (別途保存)   吉見道夫    2006年1月


社会のヒーリング      (別途保存)          吉見道夫   2006年1月

   
基本的な生活必需を自給する分権経済     (別途保存)        吉見道夫     2006年1月


物的なものを念ずる資本主義物質文明の克服の必要     (別途保存)          吉見道夫    2006年1月


社会サイクル論再論     (別途保存)              吉見道夫    2006年1月


社会サイクル論と市民社会フォーラムの意義   (別途保存)   吉見道夫      2006年1月 


地方の就職難とプラウト(進歩的活用理論) (別途保存)      吉見道夫 2005年12月


大阪の行政の問題点    (別途保存)      吉見道夫 2005年12月

自由、平等、友愛とプラウト  (別途保存)    吉見道夫 2005年12月


資産の上限、収入の下限の設定   (別途保存)  吉見道夫2005年12月


収入の上限の必要性     (別途保存) 吉見道夫          2005年12月


プラウトとその徴税システム   (別途保存)  吉見道夫              2005年12月  

 

http://raaq.jp/universaljapan/?p=12 身内やグループを超えて助け合う精神をもつ「社会」をめざす ・・・・サルカールの言葉   吉見道夫    2005年12月

http://raaq.jp/universaljapan/?p=11 「人間の基本的な価値と評価価値を考える サーカーとウィルバーの観点から」 吉見道夫  2005年12月

「多様性における統一」をめざす闘い                    吉見道夫 2005年12月

「多様性における統一」の文化論とUSJ 吉見道夫     2005年10月

フランスの暴動とサルカールの言葉         吉見道夫  2005年10月

憲法9条を維持する意義は、より広い文脈の中にあります    吉見道夫    2005年11月

プラウトの協同組合論・・・『資本主義後・・・新しい世界のためのプラウトのビジョン』の5章より  吉見道夫

郵政民営化はウォール街のためか    吉見道夫    2005年8月

今日の議会制民主主義の問題点・・・政治献金、政党助成金  吉見道夫   2005年8月

自衛隊広報官との対話    吉見道夫     2005年8月

:

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ユニバーサルフォーラム討論 更新情報

ユニバーサルフォーラム討論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング