ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鍼灸国試対策を考える会コミュの骨度法について質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
受験生の方々昨日は国家試験お疲れ様でした。

ただ今経絡経穴のゴロあわせ本を作っています。
骨度法は私達が学生時代の頃とは違いがあると聞いているのですが、今の教科書の記載は以下であっていますでしょうか??
当時の教科書に記載されていないものもありますが、分かる方書き込みよろしくお願いします_(._.)_  

身長         (7尺5寸)  
前髪際額角間     (  9寸)  
前髪際〜後髪際    (1尺2寸)  
前髪際〜頤(顔の長さ)(  1尺)  
胸骨頚切痕〜胸骨体下端(  9寸)  
胸骨体下端〜臍    (  8寸)  
臍〜恥骨上端     (  5寸)(古典6寸半)  
両乳頭間       (  8寸)(古典9寸半)  
肘尖〜手関節横紋   (  1尺)(古典1尺2寸) 
脛骨内側顆下端〜内果 (1尺3寸)  
膝(委中)〜外果   (1尺6寸)
(内果は外果の誤り?)←教科書に記載されていました
  ↑
この記載は消えていますか?

お暇な方教えてください。
よろしくお願いいたします_(._.)_  

コメント(2)

私が使用している教科書には
身長         (7尺5寸) 
前髪際〜頤(顔の長さ)(  1尺)
胸骨頚切痕〜胸骨体下端(  9寸)
は記載されてないので分かりません。

膝(委中)〜外果(1尺6寸)(内果は外果の誤り?)
は昨年買った教科書にも有りました。

教科書には20個くらい骨度による寸法が載ってましたが、
昔のはもっと載ってたんですか?
返答ありがとうございます。

身長         (7尺5寸) 
前髪際〜頤(顔の長さ)(  1尺)
胸骨頚切痕〜胸骨体下端(  9寸)

この3つは教科書には記載されていませんが、国試に出たのか、学校の先生が重要だと言ったのかなんかで、覚えさせられた骨度法です(うちのクラスだけだったかもしれません(汗))
私の学生時代の教科書は(19項目26個)の骨度法が記載されていました。

上記の11の骨度法は当時重要だと言われていた骨度法です。
他に大事だと思う骨度法やアドバイス等いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします_(._.)_  

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鍼灸国試対策を考える会 更新情報

鍼灸国試対策を考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング