ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都府宇治市コミュの宇治市内で保育ボランティアさんを探しています

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニケーションとアートをテーマに宇治市内で活動しております
『聞く・観る・触れる』実行委員会の小林みゆきと申します。

現在下記のような企画を予定しております。
そこで、参加者のための保育の確保が必要となりました。

ご協力していただける個人・団体様を探しております。
現在の企画内容を掲載しますので、ご興味のある方はご連絡ください。

『聞く・観る・触れる』実行委員会の小林みゆき
CALL/FAX(0774)77−8487 
フェルデンクライスカフェ京都内『聞く・観る・触れる』実行委員会事務局

*********************

企画名称:性と表現
企画:フェルデンクライスカフェ京都内『聞く・観る・触れる』実行委員会
代表:小林みゆき

期間:2012年1~2月

会場:男女共同参画支援センター 会議室1(身体ワークショップ)
男女共同参画支援センター 会議室2(映像・ディスカッション)

対象者:子育て中の父母

プログラム内容:
2011年2月 宇治市民から参加者を募集し、全4回の身体ワークショップや自己尊重エクササイズを経て参加者の自己イメージ・価値の向上を目指す
テーマ:性と表現 〜自己表現力と他者理解を深める〜
第1回:『聞く』女らしい表現・男らしい表現ってなに?〜グループディスカッション〜
第2回:『観る』自己表現の自由 〜映像鑑賞〜
第3回:『触れる?』自己表現は体力づくりから?他者理解は、体力勝負!?
〜パフォーマンス・レクチャ〜&自己表現のための体つくり〜
第4回:『触れる?』これもコミュニケーション?これも自己表現?
〜からだで体得コミュニケーションエクササイズ&表現体験で躍っちゃおう〜

開催時期:(センターと相談したいと思います) 
*連続で4週間とれる日程、かつ参加者が継続して参加可能な時間帯や時期の優先を希望する

練習日(仮日程)
第1回1月22,(日)10:30〜12:30
第2回1月29日(日)10:30〜12:30
第3回2月9,日(木)18:30〜21:00
第4回2月16日(木)18:30〜21:00

講師:佐久間新+小林三悠
◆佐久間新プロフィール【第2・4回担当講師】
伝統舞踊における伝統舞踊における体のありようを探求する中から、ダンスの可能性を問い直している。
まわりの環境とコミュニケーションをする即興グループi-Picnicや大阪ピクニック(船場アートカフェ・大阪市立大学)、日常にダンスを発見する【からだトーク】(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター)などを展開中。

◆小林三悠プロフィール【第1・3回担当講師】
埼玉県熊谷市生まれ。京都府宇治市在住。カリフォルニア芸術大学舞踊科卒。ハワイフェルデンクライストレーニング終了。即興舞踊家、フェルデンクライス指導者として活動中。2010年『聞く・観る・触れる』実行委員会を立ち上げ、コミュニケーションとダンスをテーマに親子ダンスワークショップ、ケア現場での職員向け体ワークショップ、表現者向け動きのレッスンを宇治市を中心に実施している。
*フェルデンクライス・メソッド(自己尊重と自己イメージを広げる体のエクササイズ。自己主張と他者理解を学ぶ力を向上する効果があり子供から大人まで実践している。日本フェルデンクライス協会公式ホームページhttp://j-felden.org/ )


************
よろしくお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都府宇治市 更新情報

京都府宇治市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。