ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GUPPYの管理コミュの稚魚の移し替え・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3週間前?くらいに生まれた稚魚なんですが、どれくらいの大きさになれば親とかと一緒の水槽に入れられますか?
今は産卵BOXの仕切をはずして隔離していますが、違う♀もそろそろ出産?みたいなので産卵BOXを開けないとと思っています。

水槽には、グッピー♂2♀2、コリドラス4匹、ネオンテトラ15匹くらい、白メダカ1匹います。

よろしくお願い致します。

コメント(9)

私の場合が参考になるか分かりませんが
先日までは稚魚ボックスを手作りしていましたが
生後5日目ぐらいで開放しました。

その代わりに水草をたくさん入れてますので
十分に隠れるところを作ってあげています。
それとほかの魚達に十分な餌を与えるようにしました。
行き付けのショップの方が
餌を十分に与えていれば大丈夫じゃない?
って感じで言われたのでねぇ。

でも、今日水槽を追加しましたので
小さな水槽はメス&稚魚用にしました。

どれぐらい残したいかによるのではないでしょうか。
モアラオさん

グッピーは飼育法が人それぞれ違います。モアラオさんの文章から察するに、45もしくは60ぐらいの水槽一本での飼育ですか?

それならウィッキーさんの言う通り、稚魚の隠れるところを作ってあげて、餌をきちんと食べさせてあげれば大丈夫ですよ。

一番の敵はネオンテトラの15匹かな・・・。
レイアウトを少しいじってみてはいかがですか?
ありがとうございます。
水槽は60くらい1本です^^
稚魚は10匹くらいいるのですが、出来たらすべて残したいです。(祖父が欲しいと・・)

あらら、ネオンが敵なんですね^^;小さいから大丈夫だと思っていました。コリドラスに食べられるんじゃないかと・・・

水草はウォータースプラウト?ってやつを入れてます。水槽の6分の1くらいの大きさですが、小さいでしょうか??

稚魚は5mm以上くらいの大きさになってます。。
稚魚の餌はネオンテトラフードをすりつぶしたのを日に4回、
成魚は日1回です。。

どうでしょうか??

まだまだ初心者なので分からない事だらけです><
よろしくお願い致します。
あくまでも私も初心者で様々な人からのアドバイスを混ぜてますので参考程度にでもなればと思いますが。

稚魚の餌はブラインシュリンプを沸かしています。
1日5回が目標ですが大体って感じです。
ブラインシュリンプが無い、又は沸いて無い時はなんとかベビーって稚魚用の餌を与えています。成魚と稚魚では必要な栄養成分が少し違うらしいです。
成魚たちには現在は生の糸ミミズを水槽内に取り付けるカップみたいなのに入れておいて餌を絶やさないようにしています。水の汚染がひどくなるらしいので週に1回の水替えが絶対条件のようです。
稚魚用の水槽は30cm水槽で半分がアナカリスとミクロなんとかとコブラグラスで埋まってジャングル状態です。残りの半分のスペースは産後のメスの体力回復スペースと考え、出産時は稚魚ボックスを取り付けるスペースと考えています。

あくまでも参考でオススメという自信はありませんよ(^〜^;)ゞ
ウォータースプライトですね。
どれくらい入れているのかわかりませんが、一種類だとちょっと少ないんじゃないかな?という感じはします。
稚魚と親魚を一緒に飼うのなら、アナカリスを密生させたり、ウィローモスを茂らせたりしてあげたほうがいいかもしれません。
あとは、100均などで親魚が入れない大きさの穴が開いているカゴを買ってきて入れておくと、襲われそうになったときに稚魚が逃げ込むことができるのでいいかもしれません。

ウィッキーさんの言うように親と子では微妙に栄養素が違うので(不確かですが、稚魚はたんぱく質や脂肪分が多いほうがいいっぽかったような…)仔用の餌を与えたほうがいいです。
それにネオンテトラやグッピーの親は食欲旺盛で、どんどん餌を持っていくので稚魚が餌にありつけるか少し心配ですね^^;
モアラオさんへ

グッピーの仔をみんな育てようと思うのなら何でも良いです。水が入る容器、水槽が高いなら昆虫用のケースとか発泡スチロールなんかの箱とかで。
とにかく仔グッピーを別の水槽に分けて飼育しないと、レイアウト的に様々な熱帯魚のいる水槽内では稚魚は、ほとんど生き残ってはいけませんよ。
それが大変なら、もう少し大きくなるまで産卵ケースないで隔離してあげた方がいいと思います。ただ、市販の産卵ケースは小さすぎるので、稚魚の成長も時間がかかると思います。

産卵ケース内の掃除と、エアレーションをしてあげればそれなりに育つと思いますよ。
ありがとうございます。
ブラインは大変なのでベビー用フード探してみます。。
やっぱり小さい水槽をもう1本用意した方がいいですね^^;
金魚鉢みたいなのがあればいいですが・・・。

アナカリスは入れたほうがいい見たいですね^^
どんなのか分かりませんがショップ見てきます☆

もうすぐ♀が出産みたいなので、それまでに用意しておきたいとおもいます。
私が他のコミュで書き込んだ内容の転載です。
参考までにご覧ください。

初心者ながら私が行なっているブラインシュリンプの簡単なわかし方です。ご参考ください。
参考にしたサイトのアドレスです。
http://www.geocities.jp/goleshiiriin/Knack/brine1/brine1.htm

この方法で私は
ジップロックのタッパを使っています。
一応酸素の出る石なるものを入れてあります。
置く場所はミニコンポの上です。パソコンやビデオデッキの上でも暖かくなると思いますが、最近になって冷え込むと暖房も必要です。夜中に暖房が入っていないと水温が24度まで下がります。しかし、それほど影響は無く早い時は13〜15時間ほどで孵化が始まり、24時間するとバリバリ孵化しています。
それを私の場合は注射器で吸ってコーヒーフィルターに吐き出しています。
それを何回か繰り返してフィルター内の水が適度に少なくなったら水槽の水を注射器で吸い、フィルターに入れて再度吸い直します。
それを水槽内の魚達にあげています。
セッティングに約5分
エサあげに10分弱
再セッティングに5分といった感じですし、多めに作れば1度で2回分ぐらい孵化します。

それほど面倒に感じていませんので一度お試しください。
稚魚に対してのブラインシュリンプですが。
一番良い方法は、卵を孵化させて18時間ほどで与えるのが良いです。それは24時間たつと確に孵化率は良いですが、栄養が成長に使われてしまいますので栄養価が低下します。無駄が多くなるのであまりお勧めはできませんが、こちらの方が成長は早いです。

それと、稚魚の隠れ家にはウィローモスか松藻が最適だと思います。葉が密集していて隠れ易く、植える必要も無く浮かすだけなので手入れも簡単です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GUPPYの管理 更新情報

GUPPYの管理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング