ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『脳腫瘍』コミュのがん患者負担、年100万円

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6600人調査…治療費や健康食品で
 国内のがん患者が1年間に支払う治療関連費用の自己負担額は、1人平均100万円を超え、高額療養費制度などの償還額を差し引いても年間40万円近くにのぼることが、濃沼(こいぬま)信夫・東北大教授(医療管理学)の調査で分かった。

 29日、京都市内で開催中の日本癌(がん)治療学会学術集会で発表した。

 調査は2004〜09年、がん治療を行う約50医療機関の患者約6600人(平均63歳)に、領収書や家計簿を見ながら支出額を記入してもらった。

 その結果、医療機関で支払う治療費に、健康食品や民間療法などに使った費用も含めると、自己負担額は1人年間101万円。高額療養費制度や民間医療保険などの利用による償還・給付額は平均で年間63万円で、それを差し引いても年40万円近い出費になる。

 中には、経済的な理由で治療を変更・断念した患者も3%程度いた。

 一方、日本医療政策機構が昨年、約1600人のがん患者らから回答を得た意識調査では、治療費について約7割が「とても負担が大きい」「やや負担が大きい」と回答している。

 濃沼教授は「長期間にわたり高額の費用を負担しているがん患者は多い。経済的な理由で適切な医療を受けられなくなることがないよう、医療制度を抜本的に改革する必要がある」と話している。

コメント(1)

はじめまして
私も学会に参加しました。
梅原猛氏の招請講演「三度のガンを患って」のお話の後ですね。

何か、前後の講演にギャップを感じました。

東北大の粘りつよい調査ですが、がん患者経済難民の指数は示唆に富む講演でしたね。
57%が健康食品、民間療法への自己負担額に目を疑い、
先進国と日本の比較で、フランスでのがん医療は無料ですか?
愕然としました。

3人に一人はガンで亡くなりご時世、防衛庁に国家防衛戦略を打ち出してもらいたいものです。
私事では、治療費よりも旅行費用やレジャーの出費がかさみましたが、一番の代替医療。

当学会の患者と医師との「協働講演」に「共同宣言」の姿には胸を打たれました。
受け身医療から患者側の意識改革へギアチェンジをすることで、問題解決していくような気もします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『脳腫瘍』 更新情報

『脳腫瘍』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング