ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

みんなのお菓子の作り方コミュの【レシピ・質問】野菜、おから・豆腐・豆乳使用

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
野菜、豆(あんこ・おから・豆腐・豆乳)を使用した【レシピ】【質問】はこちらでお願いします



【質問】

コツが知りたい!
レシピが知りたい!などなど



▼小見出し表記のお願い

コメントの最初に質問or回答の内容がわかる小見出しをつけていただけると質問された方以外の方にもわかりやすく参考になると思いますので、小見出し表記にご協力をお願いいたします。

例)●質問:○○のコツ / ●回答:○○のコツ




【レシピ】

▼レシピを載せる際に、明記してほしいこと

○お菓子名(例:おからクッキー)
○出来上がりの写真(可能であれば)
○型のサイズ・個数等(例:18cm丸型/5人分/30個分)
○所要時間(例:焼き時間を除き○分くらい)
○材料と分量
○作り方


※丸囲み数字や括弧付き数字は、閲覧環境により正しく表示できませんので使用しないでください。




▼オススメのレシピサイト

【COOKPAD(クックパッド)】
・PCページ http://cookpad.com/
・モバイルページ http://m.cookpad.com/

※運営チームオススメのサイトです。レシピがたくさん載っていますので、お目当てのレシピがきっと見つかると思います。こちらもぜひ参考にしてみてくださいね

コメント(21)

【レシピ:ブロッコリーパウンドケーキ】

2007年05月01日
04:30
かずさん。
ブロッコリーパウンドケーキです〜♪
1.ブロッコリー200gを茹でて裏ごしします。
2.無塩バター100gをクリーム上にすり混ぜて砂糖100を加えてまぜます。
3.卵2個をほぐして2にまぜます。
4.3に1を加えてよく混ぜ、そこに小麦粉150gにベーキングパウダー小さじ1ふるってまぜあわせます。
5.パウンド型に4を入れて180℃で45分焼きます。
*大人用ならシナモンパウダーを少し入れても美味しいですよ。
もち、こどもは、何も知らず美味しいって食べていました〜♪
【レシピ案:さつまいも・かぼちゃ使用】

2007年03月27日
23:48:
かおりん
私はカボチャを裏ごししたものを 生クリームと混ぜてロールケーキのクリームとして使います。
あとはシュークリームを作るときに 野菜を生クリームと混ぜて使ったりしますね。

私は餡として使うので お役に立てるか分かりませんが、 べちゃっとするのをさけるためレンジでチンして柔らかくしたあとに、アルミホイルで包んでグリルかトースターで 5分〜8分くらい水分を飛ばしています。そのあと裏ごしをしてから使います。


2007年04月26日
09:58
:akubi
鹿児島出身なので、野菜のお菓子といったら やっぱり茶巾絞りですね〜
ふかしてつぶちたサツマイモにバターと砂糖をまぜて あとはらっぷでキュッとまるくするだけ♪
簡単☆おいしい☆茶巾絞りのできあがあり♪

【レシピ案:野菜いろいろ】

2007年04月26日
09:43
かきかき おやつで、にんじんゼリーや野菜チップが出ていましたが、嫌いな子も喜んで食べていましたよ。
野菜チップは、薄くスライスして、素あげですよ。



2007年04月26日
10:10
しゅう@凡人
人参、トマト、南瓜、サツマイモ…
甘くて形の残る野菜はジャムにする、何て方法もありますよ!
ほうれん草や葉っぱ系の野菜はペーストにしてホットケーキに入れ、そのホットケーキを南瓜ジャムで食べる!とか?
南瓜のジャムは優しい味がして私もオススメです。ジャムにする時にレモンを入れると変色防止にもなりますよ☆
【レシピ:三色白玉】

2007年03月27日
20:13
まり蔵
保育園の人気おやつです☆三色だんご!★材料☆白玉粉 絹豆腐(水気軽くきる) カボチャ 青菜(ほうれん草 小松菜 大根の葉っぱ季節によって変わります)キナコ砂糖
カボチャ→皮をとって柔らかくなるまで蒸します。軽く泡立て器かマッシャーでつぶします
青菜→茹でて細かくみじん切りにします
白玉粉1袋に対してお豆腐1/2丁→固さに応じて混ぜてください☆固い時はお水少々(※カボチャは水分があるので少し固めが良いです)固さは耳たぶより少し柔らかめ
生地を三つにわけてカボチャ生地(黄色が均一になるようによく混ぜる) 青菜生地 白い生地を作り一口大に丸めます
お湯を沸かし沸騰したら団子をいれて浮いてきたら冷たい水にいれます!ザルにあげて水気をきり器に盛ります☆きなこに砂糖をまぜて上からまぶして出来上がりです☆黒砂糖でシロップをつくってかけても美味しいですよ★
【レシピ案:人参使用】

2007年03月27日
21:18
fushimi
☆人参ドーナッツ
ホットケーキミックスを人参ジュースでドーナツ生地くらいの固さに溶いて揚げると、甘くておいしいですよ。


2007年03月27日
21:09
ミエ
☆人参ケーキ:炊飯器
にんじん1本の皮をむきゆでる。にんじんのにおいが気になる場合は砂糖を少々加えてゆでるとGood。
ゆでたにんじんとプレーンヨーグルトをミキサーでつぶす。
ホットケーキミックス1袋(200g)、牛乳80ml、卵1個を混ぜて、炊飯器に入れ「早炊き」で加熱。保温になったら竹串を刺し、生焼けの場合はもう一度「早炊き」ボタンをON。
是非試してみて下さい(*´▽`*)

2007年03月27日
22:17
ミッチ
☆にんじんケーキ
にんじんの味もしなくて美味しいですょ

人参1本、レモン汁大さじ1、バター80g、グラニュー糖90g
卵2個、薄力粉150g、ベーキングパウダー小さじ1

人参をすりおろし、スグにレモン汁を振るっておく
バターをクリーム状に練る
グラニュー糖を3回に分けて加え混ぜ、白っぽくふんわりするまですり混ぜる
溶き卵を3回に分けて加え混ぜる
すりおろした人参を加え混ぜる
薄力粉+ベーキングパウダーを加えさっくりと混ぜる
180度のオーブンで45分焼く

アーモンドプードルを加えても美味しいですょ
アタシはアーモンドプードル大好きなんで・・・

2007年04月26日
21:51
人参ケーキにカットした林檎を入れてみるとかどうですか?
人参と林檎は相性良いですし見た目リンゴだったら野菜が入ってても気付かないと思います☆
あとお菓子では無いのですがマヨネーズにすりおろした人参を混ぜてパンに塗って食べるっていうのが昔某マヨネーズ会社のレシピでありましたよ
【質問:豆乳は生クリームの代わりになるのか】

2007年05月21日
21:53 豆乳は生クリームの変わりになりますか?
ぴよまる

ケーキを作るとき、生クリームと書いてある材料のときに豆乳を使ってもうまくいきますか?
 牛乳を豆乳にしてもうまくいきますか?

 少しでもヘルシーに作りたいのですが
どこまでアレンジしていいものやら・・・

 みなさんのアドバイスお願いします。





ーーー

2007年05月21日
22:08
1: マリィ
豆乳をそのまま置き換える話は聞いたことはないですが、
最近は豆乳生クリームという生クリームも売っていて、カロリーをグッと抑えることができますよ
味は普通の生クリームと大して変わらなく美味しいのですが、ただちょっとゆるい(?)のでデコレーションには向かないかもしれません><ガナッシュにしたり小豆混ぜたり堅めにすれば問題はないと思いますが
牛乳⇒豆乳へのチェンジは大体通用すると思いますあたしもよく豆乳に置き換えたりしてます☆


2007年05月21日
22:41
2: ぴよまる
豆乳生クリームは始めてききました。
スーパーで探してみたいと思います。

 デコレーションはやっぱり生クリームのようですね。
使い分けてみます。

 牛乳は問題ないようですのでやって見ます。

ありがとうございました


2007年05月21日
23:20
3: ico
マクロビレシピで豆腐クリームというのがありますよ。
女性には好評でした☆


2007年05月22日
00:01
4: ほぃ。
確か、そのまま煮詰めたら豆腐?湯葉?になる豆乳は生クリーム代わりになるって聞いた記憶が…
通常の生クリーム(脂肪分40%以上)と割るのが普通の使い方らしいですよ


2007年05月22日
09:20
5: ぶんぶん
豆乳生クリームはスジャータからでてます。
スジャータの植物性生クリームのパッケージと似ていて
全体がグリーンぽいです。
子供が乳製品のアレルギーなので愛用しています。
スーパーでも50%くらいの確率で売ってますよ。





【レシピ:おから使用】



☆おからパン
2005年11月24日
22:39
1: バシ
はじめまして、こんばんわ。
雪花菜料理開拓中の者デス(笑)

えと。私はデスね、今は雪花菜パンにはまっています。
色々な具を中に詰めたり、生地に練り込んだりしていますデスよvv

薄力粉      100g
雪花菜      100g
牛乳        50g
ベーキングパウダー おおさじ一杯
塩         少々
玉子       一個

をボールで混ぜて、トースターで25分焼くだけデスvv
お好みで甘味料を入れても良いですよ♪

☆おからバナナケーキ
2005年11月26日
14:35
2: あずさ
はじめましてです^^
おからって雪花菜って書くんですね〜
知らなかったです。次はおからパン、試してみますね☆
おからバナナケーキのレシピ、書いときまーす!

バター   50g
砂糖    50g
卵     2個
おから   200g
バナナ   2本
薄力粉   100g
ベーキングパウダー  小さじ2

をボールで混ぜて180℃で45分、オーブンで焼きます☆

おからパンはトースターで焼くだけってのが簡単で
いいですね♪


☆おからコロッケ…おかしではないですねw
2005年11月26日
15:48
3: sakura
おからでコロッケ作りました。
分量は適当です(笑
適当につくっても出来ますよ、たぶん・・

(基本材料)
おから カップ1
ジャガイモ 2個
たまねぎ 1/2

あとはにんじんやしいたけのみじん切りや
コーンなどを入れてもOK。

おからは炒って水分をとばし、
たまねぎと他の野菜を一緒にいためて
ここで塩コショウをしておく。
ジャガイモはゆでてつぶす。
材料を全部混ぜてコロッケの形にととのえる。
くずれやすいので、私は俵型の一口サイズにしました。

衣は小麦粉を水でといて、とろっとさせたものをつけ、
パン粉をつけて揚げます。
卵を使っていないので、そんなに色づきません。
とってもヘルシー





2005年11月30日
08:39
6: タチバナ
私もおからでドーナツを作ったことがあるのですが、ぱさぱさになってしまいました。近くの豆腐屋さんに相談したら、やはり炒ってから混ぜるといいとのことでしたョ。






2005年12月13日
23:36
9: マギー
おから、ヘルシーでいいですよね!
私はおからカップケーキなら作ったことあります☆
牛乳入れたら、しっとりしましたよ。
適当に入れたので、分量はわかりませんが、
普通のケーキよりゆるめです。

たこ焼きとお好み焼きの間くらいかなぁ…



☆おからケーキ
材料
りんご1個
おから100g
クリームチーズ200g
砂糖50g
卵3個

1、りんごをすりおろし、レンジで煮詰めます(2/3ぐらいに煮詰める)
2、おからもレンジでチン(若干ぱらっとする感じで)
3、おから、りんご、チーズ、砂糖、卵黄を混ぜます(ミキサーだと楽)
4、卵白でメレンゲを作り、さっくり混ぜる
5、190度のオーブンで35分ぐらい焼き色がつくまで焼く

粉もバターもないですが十分満足つくできでした!
次はおから多め+柿を使って作ってみようと思ってます。


【レシピ:かぼちゃ】

2005年09月10日
14:53 カボチャのお菓子教えて下さい
かおさん

今年家庭菜園でカボチャが6こも7こも収穫できてしまいました。
料理にと思っても連続して食べていると飽きてきたりで、ごろごろ転がったままなんです。

何かカボチャで美味しくて簡単なお菓子のレシピをご存知でしたら教えて下さいm(._.)m






☆かぼちゃパイ
2005年09月10日
15:30
3: sakura
私も最近父からカボチャを4つも送ってきて悩みなした。
が、本棚を探したらレシピが出てきたので参考までに・・・
材料は普通にあるものだけでも作れそうですよね。

かぼちゃのパイ

冷凍パイシート150g
裏ごしカボチャ400g 黒砂糖100g 卵黄2個 生クリーム50cc
シナモン少々(あれば) 小麦粉40g 卵白2個 砂糖大さじ2

1冷凍パイをバターと粉をまぶした型に敷きます
 敷き詰めたパイ皿は冷蔵庫で休ませ、その間に、
2裏ごしカボチャに黒砂糖を混ぜます。
3その後、卵黄・生クリーム・シナモンを順にいれ、よく混ぜます。
4小麦粉を入れてさっくり混ぜます。
5卵白に砂糖を少しずついれながらしっかり泡立てたメレンゲを作ります。
6メレンゲを4に混ぜます。
7パイにフォークで穴をあけ、6を入れ、余分な生地を切り取って、180度のオーブンで45分焼きます。

どうでしょう・・・
黒砂糖がなければ普通の砂糖にしたり、
生クリームを牛乳(ちょっとすくなめにして)にしたり、
と、私も勝手にアレンジして作ってしまいますが、
結構失敗もせず作れそうですよ。
ちなみに私は裏ごしするのが面倒だったので、
フォークでつぶして作りました(^_^;)

あとは、クッキーとバターケーキやカップケーキなども
乗っていました。
もし、よかったらお教えしますよ。


2005年09月12日
00:47
4: ふじひめ
レシピです☆

◇かぼちゃようかん(15x21x2センチのバット1枚分)

 ・かぼちゃ550g ・粉寒天1袋(4g) ・砂糖180g ・塩小さじ1/5

1.かぼちゃは皮をむき、小さく切って耐熱ボールに入れ、ラップ
  をしてレンジで10分加熱する。
2.鍋に水300ccを入れて粉寒天をふり入れ、2〜3分置いてふやかし
  てから強火にかけて、煮立ったら中火にして1〜2分煮る。
  砂糖と塩を加えて混ぜ、更に1〜2分煮て砂糖が溶けたら火を止める。
3.かぼちゃが熱い内に木べらで丁寧につぶしてからよく練る。
  大きめの鍋に移し、寒天液を数回に分けて加え、混ぜながら
  かぼちゃを溶きのばす。
4.よく混ざったら中火にかけ、焦がさないように木べらで底から
  かき混ぜながら煮る。表面がフツフツして来たら弱火にして、
  2〜3分練り煮する。
5.バットを水で軽く濡らし、4を流してそのまま1時間ほど置く。
  固まったら取り出して、適当な大きさに切り分ける。


◇かぼちゃのマドレーヌ(8個分)

 ・スポンジケーキミックス(粉類と植物油脂が分かれたタイプ)各1/2袋
 ・かぼちゃ(賞味)250g ・卵1個 ・はちみつ大さじ3 ・バター50g

1.かぼちゃは皮をむき、小さく切ってレンジで7分程加熱し、
  泡立て器で細かくつぶす。
2.ボールに卵と植物油脂を入れ、もったりするまで泡立て器でよく
  混ぜる。粉類を加え、さらに白っぽくなるまでよく混ぜる。
3.2に溶かしバターとはちみつ、かぼちゃを加え、なめらかになる
  まで混ぜ合わせたら、マドレーヌ型に8分目まで流し入れる。
4.200度に温めたオーブンの中段(2段の場合は上段)で12〜15分焼く。
   


【レシピ:かぼちゃ】

☆チーズかぼちゃ
2005年09月21日
13:26
6:

同じく趣味で農家?をしている僕のレシピです
女性に好評なだけでなくお年寄りの方にも好評
家庭でのおやつにも(・∀・)イイ!!かも?

チーズかぼちゃ 直径15cm丸型×1個(型にサラダ油をぬり冷やす
かぼちゃ150g(皮と種を除く正味)
牛乳30g+オレンジ果汁30gクリームチーズ150g
砂糖50g+卵100g

1かぼちゃをアルミ箔でくるみオーブンで10分焼き裏ごしする
(トースターがなければラップして電子レンジで5分過熱)

2牛乳30g+オレンジジュースを混ぜてミキサーにかけ
電子レンジでやわらかくしたクリームチーズを追加し混ぜる

3砂糖と卵を入れて混ぜ、型に流し込んで180℃のオーブン
40分 焼けたらボールをかぶせてそのまま8時間放置

ポイントは「型の底が抜けるもの」くらいでしょうか?
薩摩芋と栗でもやりましたが女性やアメリカ人に激受け
(ハロウィンのかぼちゃパイに味が似ているそうな)


☆エスニックかぼちゃプリン
2005年10月29日
00:09
10: oc
かぼちゃプリン。。。
レシピが見つからなかったのでアバウトで申し訳ないです↓
エスニックかぼちゃプリン
かぼちゃ 600g
ココナッツミルク缶 400ml
砂糖・・・覚えてない(:_;) 確か60g〜120gのあたりだった気がします。
卵 3〜4個

*作り方*
1、かぼちゃをゆでて水切りまたはぬれふきんで包んだままレンジで加熱する。
2、火が通ったら後は他の材料と一緒にミキサーにかける。
3、カップに入れ、あらかじめ220℃に温めておいたオーブンにお湯をはって20〜25分くらい(うそかも。竹串さしてくっつかないくらい)焼く。

おいしいです。まじ。最近作ってないけど。
正式なレシピみつけたらまた書きますねー☆

あ、& かぼちゃパイはバナナを入れて作ると“んまいっ”て感じですよー☆

それでは、have a good halloween^^♪


【レシピ:おからクッキー】

2007年04月25日
19:18
1: パンダ
私が作るのは
・おから…80g
・小麦粉…100g
・マーガリン…100g
・卵…1個
・砂糖…90g。
ですo(^-^)o

バターではなく私はいつもマーガリンを使ってます。


作り方はおからの水分を飛ばす為からいりします。
マーガリンを練って砂糖をすり混ぜ、溶き卵、バニラエッセンス、おから、小麦粉をさっくり混ぜて30分ねかします。
15〜16等分して丸く形つくり170度のオープンで15〜18分くらい焼くと出来上がり(^_^)v
アーモンドスライスを入れると更に美味しいですよ(^O^)

【レシピ:豆乳ホットミルク】

2007年04月11日
00:51
6: マリィ
お菓子ではないんですが、最近豆乳でとろとろのホットミルク作るのにはまっています☆

豆乳⇒150ml
砂糖⇒適量
粉寒天⇒約2g
シナモン⇒適量

マグカップに豆乳と粉寒天をいれて混ぜ、電子レンジでブクブクするまであたためます。(暖めすぎると噴いちゃうので気をつけてください。)とろみがついたらお砂糖を入れて混ぜて、最後にシナモンをかけて飲みます♪あったかくって落ち着きます☆

【レシピ:豆乳ゼリー】

2007年04月11日
19:10
10: ユキ
会社(福祉施設)でおやつとして出しているものなんですが、豆乳ゼリーなんていかがでしょうか。

豆乳 100ml
ゼラチン 2g
水 10ml
砂糖 5g(お好みで加減してください)
黒蜜 適量

1.ゼラチンを水でふやかす
2.豆乳に砂糖を入れて火にかけぬるま湯程度に温める
3.ふやかしたゼラチンを20〜30秒レンジにかけて溶かし、2に加える
4.容器に流し入れ、冷やし固める
5.固まったら黒蜜をかける

…です。
豆乳の半量を牛乳にすると、より食べやすいですよ。
ゼラチンはメインになる液体の2%の分量を、4倍の水でふやかします。
これだけ押さえれば、どんなゼリーでも簡単に作れますよ〜♪♪♪


【レシピ:人参ジャム】

2007年03月03日
23:18
9: こゆき


『にんじんジャム』
・にんじん(すりおろし) 170g
・砂糖 80g
・梅干し 2個
・レモン 1個
・はちみつ 小さじ3
1)にんじんは皮をむいて水から15分くらいゆで、
 さましてからすりおろす。
2)レモンの皮をすりおろし、汁をしぼる。
3)梅干しは裏ごししておく。
4)鍋ににんじんと砂糖を入れ、弱火にかけて木べらで混ぜ、
 2)と3)とはちみつを加え、木べらで混ぜながら、
 ごく弱火で25〜30分煮詰める。
5)ねっとりしてきたら熱湯消毒して乾かしておいた小びんに
 入れて冷蔵庫に入れておく。

実はこのジャムはまだ私は作っていないです。^^;
同じ本の中の「ヨーグルトにんじんクッキー」は作ったことがあり、
こちらを記載しようとしたのですが、にんじんの使用量が少ないので、
それよりジャムの方が人参の使用量も多く、あんずジャムに似たおいしいジャムとのことなので書かせていただきました。

【レシピ:サツマイモ プリン・コンフィチュール】


2007年04月06日
02:41
1: ひさちゃん
さつまいものぷりん。簡単です!

材料》
さつまいも中1本
牛乳カップ2(人肌にあたためる)
ゼラチン1袋(水でしとらせておく)
砂糖大さじ6〜8(味をみて調整)
バニラエッセンス、シナモン、ブランデー、適量
蜂蜜または黒蜜またはメイプルシロップ・・・お好みで

さつまいもはピーラーで皮を剥き、1センチくらいの厚さに切る

さつまいもを電子レンジで3分から5分、串がすっとはいるくらいやわらかくなるまで熱する

ミキサーにさつまいもを崩しながらいれ、牛乳を少しずつ足しながら撹拌し、さつまいものつぶがなくなり、なめらかになってきたら、ゼラチンと砂糖を入れる。その間も様子をみながら撹拌。甘味はさつまいもに依るので、砂糖の分量は味をみながら調整。

よく混ざったらボウルに移し、バニラエッセンスなどをお好みで入れる。

粗熱が取れたらプリンカップなどに取り分け、冷蔵庫で冷やす。

食べるときに、蜂蜜などをうえにかける。

食べる(^O^)


依然ラジオで聞いて、自分なりにいろいろアレンジしてます。
砂糖をグラニュー糖にしたり、ブラウンシュガーにしたり、生クリーム足したり。
地をゆるーく作ってブランデー多めにし、メイプルをかけると、大人っぽいスイーツになります(^^)v
黒蜜だと、和っぽいかんじ。
地を甘くして上に何もかけないと芋ヨウカンみたい。
大きなボウルのまま冷やしてスプーンで取り分け、生クリームを添えてもオシャレ。

簡単なのでぜひお試しあれ(^^)v


2007年04月06日
03:21
2: 遠野秋
◆さつまいもとりんごのコンフィチュール◆なんかいかがですか?

材料

さつまいも…200g
りんご…100g
ラムレーズン…大さじ1
水…カップ1(200cc)
グラニュー糖…160g

作り方

1.さつまいもは皮をむき、1cm角に切って水にさらす。鍋に水気を切ったさつまいもと分量の水を入れ、火にかける。沸騰したら中火にし、やわらかくなるまでゆでる。
2.りんごは皮をむき、芯を取って1cm角に切る。
3.鍋に1と2、グラニュー糖を入れ、中火にかける。沸騰したらアクをとり、3〜4分煮る。仕上げにラムレーズンを加える。

出来上がったら温かいうちに煮沸した瓶に詰め蓋をしっかりして逆さにして冷まします。
冷めたら冷蔵庫で保存してください。

とっても簡単で美味しいですよ。ラムレーズンもなければ入れなくてOK。
触感は冷めると練り羊羹の柔らかいような感じになります。

ちなみにコンフィチュールとは…
ジャムの一種でお菓子のような風味と組み合わせをいろいろ楽しめるものです。
お菓子のコミュにもあってもいいかなと思って書かせてもらいました。

【レシピ:お豆腐のケーキ】

2007年04月26日
21:53
8: とと
大好きな『お豆腐のケーキ』

ご参考になれば幸いです

絹ごし豆腐  一丁
(豆乳 400ミリリットルでも!!)
砂糖     100グラム(羅漢果あるいは他の甘味料でも)
牛乳     250ミリリットル
レモン汁   100ミリリットル (かなりすっぱいです〜♪)

ゼラチン   15グラム
水      100ミリリットル
しとらせてから 30〜50秒チン

リッツ    29枚(三本入りのパック一本が29枚入りです)
牛乳     90ミリリットル

リッツのパックごと砕いて 牛乳でまぜる
細かすぎない方が美味しいのですが
下に敷き詰めると浮いて来るので
一番上に 浮かせます

ボウルに入れてぐるぐるぐる
お皿でもいいし タッパーでもいいし
ケーキの型でもいいし
おとは かたまったら 出来上がり

すっぱいレモン 大好きなので
この割合にしましたが
お好みでどうぞ


2007年09月29日
05:01
17: maico
【レシピ:低カロリー:豆腐レアチーズ】
2007年04月26日
12:37
5: ちか@DIABOLIC DOLL


材料は【1人分】で
*クリームチーズ⇒50グラム
*砂糖⇒20グラム
(同じ甘さでカロリー1/2や1/4のシュガーを使うともう少しカロリー減ります)
*卵黄⇒1/4個分
*プレーンヨーグルト⇒25グラム
*絹ごし豆腐⇒30グラム
*レモン汁⇒中さじ2
*ゼラチン⇒2グラム
*水⇒中さじ2

*生クリーム・ビスケット⇒お好みで

です。欲しい人数分だけ【分量×人数】にしてくださいませ。

*作り方は簡単で、溶かしたゼラチンと材料を滑らかになるまで混ぜ合わせ、クリームチーズを作ります。
*器に、お好みな量の生クリームを入れ冷やして固めた後に、上記クリームチーズを入れます。
*お好みで、ビスケットなどで飾れば出来上がりです。

【レシピ案:小豆缶詰使用】

2005年04月08日
12:01
くみ

こんにちわ(^◎^)
かぼちゃのいとこ煮を作るのに、あずき缶を買ったのですが
たくさん余ってしまいました!
あずきの甘煮を使ったオススメお菓子レシピがあったら教えてください♪
よろしくお願いしまーす(^_=)




__

2005年04月08日
13:38
1: jam
東京みやげの「空飛ぶでかドラ」が大好きです。
生クリームとあずきという斬新な組み合わせと 
柑橘系の香りが とってもおいしいです。

そのレシピはわかりませんが、
ホットケーキミックスに コアントローを少したらして
あればオレンジピールやレモンや柚子の皮を加えて
ドラ焼きの皮風に焼き、
生クリーム(小豆を入れるので 甘さ控えめで)と
小豆の甘煮を混ぜてはさむと それなりでおいしかったです。
冷たくして食べると更においしかったです。


2005年04月08日
21:05
2:
あずき缶と寒天でようかんを作ります。
レンジで加熱なので簡単です。
あったかいできたてようかんもなかなかいけますよ。


2005年04月08日
21:49
3: あこ☺
ヨーグルトと混ぜて、シャーベットみたいに半凍らせが美味しい☆


2005年04月08日
22:01
4: ふじひめ
牛乳+寒天+抹茶+あずき缶で抹茶寒を作ると美味しいですよ。
甘さを控えめにすると、年配の方にも喜ばれます。


2005年04月09日
00:06
5: 千春
お菓子じゃないですけど、簡単に減らそうと思ったら
名古屋名物あんトーストはいかがでしょう?
こちらでは普通なので変とか思わないんですけど
変な組み合わせと思われるのでしょうか?

トーストしたパンにバターを塗って、上にあんこをのせるだけ
とても、美味しくて、しかもあんこがすぐなくなります

パウンドケーキに混ぜたり
ショートブレッドに混ぜたりして作ったこともありますが
なかなか美味しかったですよ
混ぜる量は、特に気にせず、好きなだけ入れましたけど
パウンドケーキもちゃんと膨らみました


2005年04月11日
21:42
6: くみ
色々アドバイスありがとうございました。
結局残った小豆は、パウンドケーキの中に入れちゃって
小豆のパウンドケーキになりました(#^.^#)
おからも入れて、結構ヘルシーになっちゃいましたが、
なかなかおいしかったです♪
今回写真を撮りそびれちゃって無いんです・・・スイマセン・・
皆さんの意見を見てみると小豆といったらやっぱり「和」が
一番なのかしら。
和菓子は一度も作ったことが無いから、今度挑戦してみようかな。


【レシピ:黄な粉プリン】

2007年05月02日
15:29
1: しらたま♪
きなこプリンはどうですか?お友達からプレゼントでもらいとてもヘルシーで美味しかったですよ。
材料
きなこ60g、豆乳300cc、水500cc、葛80g、ハチミツ大さじ2、三温糖大さじ4、塩少々


1厚手の鍋に材料を全部入れて5分ねかせる。
2とかして強火にかけ固まったら手早く混ぜて火を弱めて5分ねかせる。
3水でぬらした型に2を流し込み冷やしていただく。
離乳食中の赤ちゃんでも食べれる胃にも優しいプリンです。

2007年02月25日 11:52  20: チャッピ-

●トースターでつくるスイートポテト

ウチにもオーブンはなく、大半のものはオーブントースターでまかなってます^^;
オーブントースターはオーブンレンジに比べ小さいので、大きなケーキ型を使ったものは作れませんが、火力?電力?が強いので短時間で焼き上がりますよ!

参考までに、今朝作ったスイートポテトです!
型は大きさに合わせてアルミホイルです。

材料
サツマイモ 1本
グラニュー糖 大1
無塩バター 大1
生クリーム 大1
(分量は適当です)

サツマイモをゆで、つぶして裏ごしし、砂糖などを練りこんで表面に黄味を塗り、焼く。

焼き時間も大きさに寄りますが、生のものではないので7分くらいにしてみました。
2 2007年09月05日 21:06 音々♪ 2007年05月01日 01:40  1: かずさん。

●スイートポテト(4人分)

さつまいも。。。1kg(4本)
無塩バター。。。80g
砂糖   。。。100g
卵黄   。。。2個分
ブランデー。。。大1(ラム酒使っています)
*艶出し用の卵黄

バターは、室温に戻しておきます。

さつまいもは、洗って皮付きのまま200℃のオーブンに入れて柔らかくなるまで40分ぐらい焼きます。

このさつまいもを、縦半分に切り、このうち半分は皮5mmの厚さを残してくりぬきます。(この皮に後で中身を入れます)残りは、全部皮を剥き、先のくりぬいた分と合わせて裏ごしします。

さつまいもが熱いうちに砂糖とバターを木べラで混ぜて、卵黄ブランデー(ラム酒)を加えて混ぜます。

↑の皮にこれを詰めます。表面に艶出し用の卵黄を塗ります。

再び、200℃のオーブンに入れて、15分程焼いて全体に焼き色を付けます。

*さつまいものくりぬきが面倒くさい時、私は、ふかして皮を全部剥いてしまいます。アルミカップに絞って、作る時もあります。滑らかさは、出ませんが、ただ、つぶして(裏ごしなし)作る時もあります。
3 2007年09月05日 21:06 音々♪ 2007年05月01日 03:44  2: おーみー

●スイートポテトのレシピ(4個分)

さつまいも 500g
バター 15g
生クリーム 60cc
卵黄 2個
砂糖 60g


さつまいもは洗って2等分し、20分蒸す。

蒸したら皮1センチ残してくりぬく。

くりぬいたさつまいもを温かいうちに裏ごしする。

裏ごししたさつまいもにバター、生クリーム(泡立てなくてよい)、卵黄、砂糖をあわせる。

くりぬいたさつまいもの皮に詰めて、表面に溶いた卵黄(分量外)を塗る。

220℃で3〜5分焼く。


さつまいもは裏ごししなくてもいけますが、 した方がおいしいかなと思います^^

さつまいもの皮に詰めなくても、 お弁当で使うおかずケースみたいなのに形作って焼いてもいいですよ♪

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

みんなのお菓子の作り方 更新情報

みんなのお菓子の作り方のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。