ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

総合格闘技コミュの吉田秀彦が参戦! 新格闘技大会「戦極」3.5代々木で旗揚げ=WVR

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うわさの「ワールドビクトリーロード」がついに動き出す! 10月15日に設立された格闘技イベント運営会社「ワールドビクトリーロード」(WVR)が27日、都内ホテルで記者会見を行い、来年3月から開催するイベント「戦極−SENGOKU−」の概要を発表した。旗揚げ大会は2008年3月5日に国立代々木競技場第一体育館で行い、PRIDEで活躍していたバルセロナ五輪・柔道金メダリストの吉田秀彦、同じくシドニー五輪・柔道金メダリストの瀧本誠、GRABAKAの菊田早苗、パンクラスの川村亮の出場が決定した。
 ルールは5分3Rで延長はなし。チャンピオンシップは5分5Rで行われる。頭部、顔面へのひじ打ち、グラウンド状態でのサッカーボールキックは禁止。階級はヘビー級(93.1キロ以上)、ライトヘビー級(93キロ以下)、ミドル級(83キロ以下)、ウェルター級(76キロ以下)、ライト級(68キロ以下)、フェザー級(60kg以下)の6クラスでスタートするが、将来的に増やしていく意向だという。




■各選手出場に当たっての意気込み
吉田は新天地での新たな闘いに燃える【 スポーツナビ 】
吉田
 新しい団体で格闘技熱を上げていきたいと思い、「戦極」に参加させて頂きました。この4人の選手で力を合わせていい試合をお見せしたいです。

菊田
 来年から始まる素晴らしいイベントに参加することができるのをすごくうれしく思っています。GRABAKAはいろんな団体に参戦してせん風を巻き起こしてきたチームだと思うので、新しい場所でも大暴れしたいです。

瀧本
 4月以来試合がなく漠然と練習を続けてきましたが、新しい団体の旗揚げイベントに参加できるのをうれしく思います。ファンのみなさんに少しでも熱い試合をお見せしたいです。

川村
 12月22日に試合が決まっていて今はそのことで精一杯なのですが、このような場所に呼ばれ、紹介されてとても光栄に思います。



道着の着用は選手の自由
菊田はアグレッシブな試合を約束【 スポーツナビ 】
 旗揚げ戦では「メーン級のカードを全8試合程度」(WVR木下直哉社長)予定しているというが、これはすべてワンマッチとなる模様。各階級のチャンピオンを決定するタイトルマッチは現在のところ未定だが、2008年中の実施を計画しているという。テレビ中継についても決まっていないが、実現へ向け動きがあるようで、「いずれ発表できると思う」と木下社長はコメントしている。
 また、ルール面では道着着用の有無を選手サイドに一任。これにより、吉田がPRIDE時代のように柔道着姿でリングに立つ可能性も出てきた。
 1R5分制が採用されることについて、ともに第1Rが10分間というPRIDEで戦ってきた経験を持つ吉田と菊田は、「非常にありがたい。年齢的にも10分戦うのはキツかったので(苦笑)、5分になると最初からアグレッシブに行けて、今まで以上にいい試合が見せられるのでは」(吉田)、「ありがたいです。10分っていうのはどうしてもセーブしてしまうんじゃないかという気がするし、総合格闘技で一番アグレッシブに進めていくには5分が基準になるのでは」(菊田)と共通の見解を示し、歓迎しているようだった。
 ルールに関しては多団体の選手の意見を取り入れ、日本総合格闘技協会の福田富昭会長に相談しながらWVRが作成。選手がより能力を発揮し、アグレッシブに戦えるものを目指す一方、「いい試合を」(木下社長)というように、見る側のファンに対しても配慮を見せた。しかし、階級を飛び越えた無差別級での対戦に関しては「現在は考えられない。選手のことを考えて無差別というのはどうか」と木下社長は話し、否定的な態度だった。



吉田「年末オファーがあれば縛りはないのでやっていきたい」
吉田の大みそか「やれんのか!」参戦はあるのか!?【 スポーツナビ 】
 会見に出席した吉田は、大みそかに開催される「やれんのか! 大晦日! 2007」への参戦が注目されているが、このことに質問が及ぶと「年末もオファーがあれば(契約の)縛りはないのでやっていきたい」と回答。木下社長も「選手にはたくさんの試合に出てもらいたい。主には『戦極』でやってもらうが、(他団体から)オファーがあればどんどん出てもらいたいし、ほかのイベントに出ている選手に関しても同様です」と補足し、「すべての団体と提携協力しながら行っていきたいと思っています。友好関係を築きながらやっていきたい」と、10月のWVR設立会見で話したようにオープンな姿勢を改めて示した。また、来年度は5大会を開催する予定も明かした。
 これを受け、HERO’SやDEEPといった既存の国内総合プロモーションがいかなる反応を見せるか注目される。



■ワールドビクトリーロード「戦極−SENGOKU−」旗揚げ戦
【 スポーツナビ 】
2008年3月5日(水) 東京・国立代々木競技場第一体育館

【出場決定選手】
吉田秀彦(吉田道場)
瀧本 誠(吉田道場)
菊田早苗(GRABAKA)
川村 亮(パンクラスism)ほか


■大会オフィシャルサイト
http://www.sengoku-official.com

コメント(27)

とっても魅力的な名前があがって嬉しいですね!
なんといっても菊田が参戦!
菊田さんのブログにも書いてありましたが、
とっても楽しみですグッド(上向き矢印)
コミッションやルール、階級を見ていると修斗を参考にUFC、HERO'S等に近くなる様な感じっぽいですね。

軽量級があると日本人選手が大舞台で活躍できるし、公平かつアグレッシブな興行を開いて日本のMMAシーンを盛り上げて行って欲しいです!
川村亮の参戦は素直に嬉しい。

団体・プロモーションの枠に囚われず、色んな選手が参戦出来る「場」になって欲しいです。
とにかく、新たな団体が立ち上げられたっていうのは単純に嬉しいです。
PRIDEに変わる団体として、日本格闘技界を引っ張っていって欲しい。
特徴的なとこは

階級制度 全6階級制

フェザー級 60kg以下
ライト級 68kg以下
ウェルター 76kg以下
ミドル級 83kg以下
ライトヘビー級 93kg以下
ヘビー級 93.1kg以上


■試合形式は原則として5分3ラウンドとし、延長戦は行わないものとする。ただしチャンピオンシップは5分5ラウンドとする。


?頭部・顔面への肘を使った攻撃(スタンド、グランド状態は問わない)
?グランド状態にある相手が背中や臀部をマットにつけている状態、および3点ポジション以上の場合、スタンド状態にある選手による足の甲での攻撃(サッカーボールキック)

※3点ポジションによる膝蹴り、およびグランド状態になった相手への踏みつけは認めるものとする。

ルール的にはかなり好きですね。階級もあるし肘あり踏みつけあり。サッカーボールは無いけど時間的にも攻撃的にもアグレッシブなルールになると感じてます。
この陣営でPRIDEを継ぐ団体と言えるかは微妙ですが、旗揚げ後の躍進に期待はしてますグッド(上向き矢印)

道着のウムは事前申請必要なし、
着脱はリング上でOKってのは
余りに柔道寄りだと思うのですが。。。。
期待してただけにガッカリですね台風
個人的には参戦選手に魅力がたらーっ(汗)
あと、ルールについてももう少し制約を少なくして欲しいところです…

これから参戦する選手に期待ですね電球
年のとった柔道家とレスラーだけにならないことを願います。コールマン参戦とかだったらウケるな笑
センゴクというだけあって、ヤハリ、

ルール違反者は、切腹なのでしょうか・・・。
やっぱり若い選手が頑張って底上げに期待手(パー)
何気60kg未満級に期待しています。
修斗のBJやリオンとか松根選手とか出てきたら面白そう。
松根には来て欲しいですね!!後、山本篤とか、WEC落ちしたらヤヒーラも来て欲しいです。
カルバーリョも獲得して欲しいですね!高谷戦まで、あんな強くてカッコイイ選手だと思ってませんでした。

カナダ帰ったのかな...
たしかに!

フェザー級は世界でいい選手多いですからね!!

パンクラスに出てるDj taikiとかも出てほしいですね!
PRIDEに出てた外国人をどれだけ引っ張れるかだな
吉田や菊田がメインになるような興行が続くのはカンベン!
>階級もあるし肘あり踏みつけあり

ん?と思ったので公式見てきました。
http://www.sengoku-official.com/pc/about/

「禁止事項は以下の通りとする」のところに「頭部・顔面への肘を使った攻撃(スタンド、グランド状態は問わない)」なので頭部肘打ち全面禁止だと思いますが。。。

階級が独自なのがビミョーすぎな。。。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

総合格闘技 更新情報

総合格闘技のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。