ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

総合格闘技コミュの HERO’Sミドル級トーナメント準決勝

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
▼2回戦 第1試合
須藤元気(日本/ビバリーヒルズ柔術クラブ)
VS
宮田和幸(日本/フリー)
▼2回戦 第2試合
レミギウス・モリカビュチス(リトアニア/リングス・リトアニア)
VS
高谷裕之(日本/フリー)

▼2回戦 第3試合
ホイラー・グレイシー(ブラジル/グレイシーウマイタ)
VS
山本"KID"徳郁(日本/KILLER BEE)

▼2回戦 第4試合
宇野薫(日本/和術慧舟會東京本部)
VS
所英男(日本/STAND)

この準決勝の勝負の行方を予想しましょう!!
あと応援する選手みなさまはどの選手ですか??

コメント(76)

前田さんの総括!
まだ読まれて無い方、是非どうぞ!
僕はこれを読んだうえでますますHERO'Sが楽しみになった+前田さんがますます好きになりました。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/column/200509/at00005974.html
前田の須藤元気批判はどうかと思うなあ・・・
主催者が参加してくれた選手を批判するってのは、
まあ前田らしいっちゃ前田らしくていいですけど。

須藤の戦い方はすごいです。
やろうと思ってもあれはできないなあ、あの間合の取り方は
キッドもやりにくいだろう。
本来須藤は「相手をたたきのめす」戦い方が嫌いだから
ああなるんだけど、やっぱりキッドみたくぶちのめす
やり方が観てる側は好きだから批判も出るんだと思います。
大晦日とかブーイングが出ないことを祈りたいです・・・

腕十字に三角・・・チャンスを逃さず極めるなんて
本当になかなか出来ないんですよ・・・
ちょっとヒクソンのような極めの強さを思い出させて
くれました。
元気選手の戦法が前田氏をはじめ批判されてますが、対戦した選手はどう思ってるのかなあ?「くわー、ムカつく!かかってこい!」って思ったのか「くっそー、捕まえきれんかった、もっと練習して強ならな!」と思ったのか?今回は宮田選手も高谷選手も結局一本とられて完璧に負けたわけやから後者の様な気がします。次ヤル時はあの戦法でこられても絶対KOする!一本取る!と思っていると。オンバク個人としては元気選手の戦法は卑怯でもなんでもないと思うし、元気選手のコメントも納得です。ひまわり殿の言う通り元気選手にしかできない戦法だと思うし。それに元気選手の戦法が気に食わない人達も、あの戦法で戦ってる元気選手がKO負け、もしくは一本負けする姿が見たいでしょう?だから決勝もあの戦法で戦ってくれてイイと思いますよ(笑)
はじめまして。書き込みさせていただきます。
格闘技全般が好きです。もちろんプロレスも。

派手なKOもすきですが、膠着状態が続く緊迫感も好き。

イケイケファイターも好きですが、相手のミスを誘って、一本を取る頭脳派ファイターも好き。

どんな戦法でも戦っていることにはかわりない。

俺ら一般人(格闘技やってる方もいるとは思いますが)には想像もできないくらいハードな練習を積み重ねて、みんなリングに立ってるんだから。

前田氏も元(?)格闘家ならそのへんを理解して欲しいなぁ。
どうもおバカなプロレスファンです。
(なぜプロレスファンがお馬鹿呼ばわりされるかもわかりませんが)

すてぃっちさん>須藤やKIDや今の真剣でやってるレベルの達人に、小細工とか、ぬかすのは100年早い。

と言われてましたが、過去の人は全て無駄な存在???

なんて安易な考えでしょう。そんなあなたこそ格闘技をカタルなんて100年早いのでは???

KIDが今でも100%の信頼で父親の声に耳を傾け強くなってるのは???

周りからしか解らない事ってあるんじゃないでしょうか?

元格闘家だからこそ言える事だと思うんですが。

伝えて伝わって、そうやって進化していってるんじゃあ・・・

まあ見解の違いは埋まらないと思うんで、このへんで。

確かに腕十字からの三角は見事の一言でした。

自分もあの戦法でイイと思う1人です。

ただ前田さんがますます好きになったのは、そんな中真っ向から批判する姿!そんな異分子がいなきゃダメだってことですよ!だからHERO'Sはまだまだおもしろくなっていく気がしたんです。前田バッシングがおこるのだって本人一番わかってるんじゃないっすか?
あたしも前田は好きです。RINGS好きでしたから。
でも今回のコメントはちょっとどうかな〜と思いますね。
高田なんかより技術の解説とか結構ちゃんとしてますよ前田は。
ただ、単に自分の嫌いなスタイルってことでしょう。
須藤のスタイルが嫌いだからボロクソに言っちゃうんでしょうね(笑)

あたし個人では須藤のスタイルはOKだと思います。
ただでさえ総合格闘技(特に日本人)は同じようなスタイルの人が多すぎてバリエーションが少ないから一人ぐらい珍しいスタイルの選手がいてもいいと思います。
まぁヤノタクとかもいますが・・・

しかも極める所でちゃんと極めてますからね〜

前田の言う「相手のバランスを崩すの誘っておいて、崩すのを待っている」っていうのは格闘技の常識ではないのでしょうか?
元気は凄く好きな選手です。今回も決めに関しては納得できました。
ただ、どうしても気になるのは、意識的に背中を見せながら逃げる
という一点でしょうか。あれは試合によっては戦闘拒否的な扱いに
なるのでは?。
あとは、トリッキーは戦術の一つとしてあると思うし、対戦相手も
あらゆる相手を想定しなければならないので、いいと思う次第です。
きのう、行ってきました。
ええ、会社抜け出すのに苦労しました。
4時台に行われたトイカツ戦がもったいなかったです。
会場人気はやっぱりKIDと元気がトップでしたが、所人気も
負けてないのには驚かされました。
対照的に、宇野ファンの少ないこと・・・。
ルミナ戦なんて、つい5年前の話なのに・・・。
この5年間で、格闘技のファン層はガラッと変わってしまった
んですね。

さて、須藤選手の試合なんですが、レスラーの宮田選手のタッ
クルを切ってみせたのには、ちょっと驚かされました。須藤選
手がレスリング出身であることを久しぶりに思い出させられま
した。そして、準決勝高谷戦。須藤選手が「柔術クラブ」所属
であることを久しぶりに思い出させられました。

まあまじめな話、高谷戦に関して言えば、みなさんいろいろと
ご意見があるようですが、戦い方云々の前に、二人は実質的に
二階級違うのが残念でしたね。まあそれを言ったらKIDもホ
イラーも階級違うわけですけどね。

あといい加減、須藤選手の肩書「UFC−J王者」が非公認で
あることを、だれかがTBSにつっこんでやるべきでしょう。
>なら最初から前田のコメントどおのこうの言わなければ・・
どうのこうの言った憶えこそありませんが・・・
ただ好きになったと言っただけですが???
こんな事言ってますよ〜みなさん読みました?って載せただけですが?
それすら気に触ったってことでしょうか?
自分から気に触るような言い方しといてムキになるなって・・・
まったくもって意味がわからん。
「元プロレスラー」闘ってきたことに変わりはないのでは?
KIDの父は格闘家?

ただプロレス批判したいだけなら他ですればいいことだと思いますが。。。

関係無い事で長々失礼しました
熱くなってこそ格闘技ファン!!

プロレスラーは格闘家じゃないんですか??

結果は最初からわかっていたとしても、相手の技を綺麗に、そして華麗に受け止める。
とてつもない修行を積み重ねてきていると私は思います。

プロレスラーは格闘家です、ハイ
う・・・荒れないでね^^
格闘技もプロレスも好きだし、それぞれの
良さがありますよね。
前田だって昔のルールの中で必死にもがいて
戦ってきた人間です。
確かに人間としてひどいことしたり、言ったりするけど
彼がいなかったら今の日本の格闘技が遅れていたと
思うしね。

Hero'sにキラービー(キッドの道場ね)所属の選手が多い
からさ、主催者としては守りたいでしょうね。

あとですね、須藤さん背中を見せているわけでなく、あーゆー
打撃からの逃げ方なんでしょうね、彼にとって。
ダッキングと同じ感覚なんだと思います。
僕には相手に背中見せて逃げるなんて怖い芸当は
できません^^
すいません><
みなさん、ありがとうございます。
以後、気を付けます
宇野対ルミナは既に5年前のことなのである程度ファン層は変わってきていると思いますが、ただ単純に「修斗を見に来るファン層」と「HERO'Sを見に来るファン層」が異なるというのも大きいと思います。


>須藤選手の肩書「UFC−J王者」が非公認

これTVでは誰もちゃんと説明しませんよね。
ヤマケンと勝手にベルト賭けただけなのに(笑)
宇野対所の試合。
格闘技にまったく興味のない彼女もこの2人の試合見終わった後に目を輝かせて「格闘技っていいねぇえ」って言ってた。
宇野の笑顔が効いたなw
おいらもプロレスファンですお!
ちなみに越中ファンです。(あまりいないんだろうなぁ)

で、プロレスをやるといってプロレスやるならいいんですけど、U系の皆さんはこれは総合(ガチ)ですよ〜みたいな顔をしてヤオをするから許せんのですよ。
ちなみにKOK以降のRINGSとパンクラス(全部じゃないけど)はokです。(あと、ノアだけはガチw)

ただ、前田は良い選手を発掘(というか日本に連れてきた)したのでおいら的には許せますw
船木>超えられない壁>前田>越えられない壁>高田
ですね。
高田を悪く言うと桜庭を育てたとかうんぬん言う人がいますが、桜庭は練習相手がいないのでRINGS行かずにUインターに行ったらしいですよ。
あ、でもPRIDE>超えられない壁>HERO'Sだと思ってますw

HERO'Sはまずはレフリーの質の向上と、(島田みたいのが増えたらつまらなくなる)ルールの整備をしてほしいですね。
1R5分はストライカー有利の気が・・・。
あと、ロープつかむ奴多すぎ。
どうせなら1R30分とかしてくんねかなぁ・・・。
(TV放送の都合上無理だと思いますが)
>影丸さん

あまり詳しくないんですけどノアってガチだったんですか?
ガチがどうのって話はやめませんか?
たしかにノアはPRIDE以上にしんどいRINGだと思う。
ガチうんぬんはおいといて。
プロレスラーも格闘家も鍛え上げた体で夢を見させてくれている訳で
そこには勝敗を超えた感動がある事も確か。
自分はプロレスでも格闘技でも良い試合は感動出来る。

須藤元気は膝の怪我を上手い駆け引きでカバーした。
技術と経験のなせる試合だった。
裸締めから腕ひしぎ、だめなら三角締めへの流れは
みんな解ってる筈なのに極められていた。
技のタイミングとスピードが光った。

ただ、前田の言ってる事もよく解る。
問題はトリックスターなどと言って一方的に美化するだけでは
格闘の本質を見失いかねないと言う事で、前田なりの警告なのだと思う。
バタービーン相手なら誰も文句は言わないのだろうけど
自分よりも小さい相手にした時は逃げ回らないで欲しいですね。
戦う男として、須藤元気の気持ちが成長することを願う。

前田の発言には常に問題があるんだけど、そこが面白い。
賞賛する人、毛嫌いする人、それぞれに強く訴えかけてくる。
その意味では貴重な人間だし、彼の貢献はでかい。
彼自身がE・タウンゼントやマス大山そしてカール・ゴッチへの
敬意を称しているように、自分は前田にも同じ敬意を払う。
彼がいなければ今の総合のシーンそのものが無かったと思う。

解決するべき問題は確かにあるけれどHERO'Sは面白い。
ロープを掴む問題も何らかの方法で解決して欲しい。
倒せるか、こらえられるかで展開は全く変わるのだから
掴んでこらえたら、好きなグランドポジションからセンターで
スタートさせる、それくらい厳しくしてもいい。

もう一つ、気になったのは
宇野薫がKIDのバック取った直後、勢いでエプロンに落ちかけてた後、
スタンドからリスタートしたのにはちょっと疑問を感じた。
KIDが一気に宇野の体ごと凄いパワーで場外に逃げたようにもみえた。
STOP DON'T MOVEでバックからリスタートしたら展開は変わった筈。
ルールの整備とレフェリーのレベルアップは必要ですね。

高谷は負けたけど、男気を感じた。
この日、一番、株を上げたのは彼だと思う。
レミーガのパンチも蹴りも結構入ってたのに倒れない。
目は飛んでる感じがした。並の精神力ではこらえられない。
このシーンで三沢光晴や小橋健太の事が頭をよぎった。

レミーガ、宮田も負けたけどポテンシャルは確か。
今後が楽しみな事には間違いない。

所vs宇野。お互いに動きまくった試合。
最後まで集中力とスタミナが切れなかったのは宇野。
そのための体づくりに取り組んだのは前日のTVでOAされた通り。
肉体の完成度が勝敗を分けたと思う。
最後にお互いに正座で礼。
その瞬間に彼らがUWFやRINGSを見て育った事を感じた。
お互い讃え合う姿はほほえましく、感動を呼んだ。
この試合の宇野の戦い方を批判する声もあったけど
寝技でも負けない自信があるから出来た打撃だと思う。

ホイラーが終わってる、と言う声もあるけど
彼も時代を築いた人間の一人、ストライカー有利の大会に
不利を承知で上がった事に敬意を払いたい。
ヒクソンよりも、ホイラーやヘンゾを賞賛したい。

もうひとつ、
E・タウンゼントを思った時にケビン・山崎に注目したい。
best 4、KID以外の選手3人が
彼の指導で体を作ってる。マサトもご存じの通り。
トップレベルに行くにはトップアスリートの体が必要という証明。
でも、そこに地力で食い込むKIDは並の体じゃない。

実際会場で、一番輝いて見えたのはKIDだった。
試合は見ての通り、思いっきり殴りに行く。
集中して一発で倒す気合いを込めて。
高田がヒクソンに放った膝蹴りを
「殺意が足りない」と言ったのは黒崎健時だったか?
KIDがホイラーに放ったパンチには殺意を感じた。
倒れたホイラーを見た時には、死んだのかと思うくらい。
背中にゾクッと寒気のような感覚が走った。

宇野戦ではカットでTKOしても嬉しそうな顔を見せず、
試合後には素晴らしい相手と試合が出来た事に感謝するコメント。
肉体も精神も素晴らしかった。彼こそ、男の中の男。

この男にトリックで勝っても感動は生まれない...と思えばこそ、
決勝では堂々と戦って欲しいと願ってるのは前田も自分も一緒です。

長々と書いてしまったけど、語る事の多い大会だった。
最後まで読んでくれた人、おつかれさま+ありがとう。
>K2HG/9B/DLPさんのコメントに対して
『ホイラーが終わってる、と言う声もあるけど
彼も時代を築いた人間の一人、ストライカー有利の大会に
不利を承知で上がった事に敬意を払いたい。
ヒクソンよりも、ホイラーやヘンゾを賞賛したい』
まさにそう思います

でもKIDってグラウンドテク駄目ですねぇ
ビビリ過ぎでしょう
かなりみんな熱く語ってはりましたが、
やっぱり元気戦法はダメです。
彼と同じ戦法を使う選手がたくさん出てきたら、イベント自体終わります。
今回は右足を怪我してたしレフリーがキチンと意志の統一を図れてないのでしゃーないが次はダメです。
彼はホンマに一流の選手です。
寝てよし立ってよし。
だから今回は悔しい。
怪我やからしゃーないよな。
今回は・・・。

で、想像してみてください。
元気対元気戦法の試合・・・。
イタクてほんまに見れませんよ。
ガチやけど金もらって戦ってるんやし。
観客を楽しませて、イベントを成功さすようにもってこれないって考えるプロ選手はやめたらエエねん。
アマでやっとけ。

いや今のアマの選手も考えながらやってるわ。

元気は頭ええから次回ホンマに期待。
いやはや、須藤の戦法は他の選手に真似できません。
あんなの怖くてできないですよ。
こうやって批判もされるしね^^

観客を楽しませるという意味では僕は十分楽しみましたよ
もっと楽しませた所選手も、確かに評価はあがったけれど
結局須藤と異なり極めが甘く、相手のミスをつくことができず
負けてしまったわけです。
所選手のようにこれからの選手であればこそ、あの戦法が
できたのだと思います。

ただひとつK2HGさんの言うとおり、
体重の低い高谷にはもう少し闘い方があったかもしれませんね。
1日2試合というのは過酷なものだから仕方ないとも
言えます。
だいたい前田も技術で沸かせたタイプというより
「前田」というキャラクターで沸かせた人間ですからね。
須藤も「須藤」というキャラで沸かせるのは良いと思います。

キッドと闘う時どうしますか?
自分より圧倒的に力が強い相手に向かって闘う時は
真っ向勝負なんかしないと思います。
まあファンは勝手なものでぴーひゃら
あーでもないこーでもないと言うわけで(それが楽しいんだが)選手は大変だなあと心より思います。

まあ勝てばこそ、このような賛否両論がでるあたり
須藤らしいですね^^
彼は相手を傷つけて勝つことを至上としていないから、
あの戦い方でよいと思います。

大晦日ブーイングが出ないことを祈っております。
卑怯だと思われちゃうだろうなあ、あの逃げ方は・・・
残念でならない。
元気戦法。
相手に背中を向ける。
遠い間合いでやる。
相手のダッシュに気をつける。
来たら自分は向いてる方向に走って逃げれる。

前フリ怪しげな動きで一応なんかしてまっせとアピール。

相手が詰めたら前ゲリではなくサイドでけん制。

彼は相手を傷つけて勝つことを至上としていないのなら失神させるまでパウンドを打つかな?
彼は本当に戦略の天才。
試合の前からすでに戦ってる。
今までのキャラつくりを含めて。
だから応援したい。
もう一歩出て欲しい。
多分、前田は皆に同じスタイルを求めている訳ではない。
トリッキーな動きを全面的に禁じようとしてる訳でもない。

須藤元気を選手として冷静に見た時に
正攻法でやってもソコソコいけるはずだ、と言ってる。
(いや、個人的にはかなりいけてると思う)
だから正攻法でも強く、トリッキーな攻撃も出来る選手に
なればもっと強くなれるはずだから...って事なんじゃないかな。

例えが古いけど他に思い浮かばない...
立ち技系の世界ではベニー・ユキーデやマンソン・ギブソンなど
ちょっと特殊系のファイター達が
人気のあった時代が何回かあったんだけど、
彼らはアンディ・フグのようにはなれなかった。
ただ、トリッキーで面白い試合をした強い選手
としてはマニア(=多分須藤も)には記憶されてるはず。

アンディ・フグもK-1以前の大会では
トリッキーな攻撃で一気にトップに出て来たけど
K-1以降、だんだん読まれるようになりハマらなくなって、
本気でキックボクシングテクニックを身につけた。
持ち味だった変則攻撃にも磨きをかけてより強い選手になった。

そんな感じのステップアップが理想かな?
須藤元気の選手としてのレベルを1ランク大きくしたいんだよ。
だってスーパーバイザーなんだから。当然でしょ?

でもね、前田は言葉が悪いんだよね、角が立つと言うか。
マスコミやweb制作者も、そのいかにも
前田らしいところを極端な形で表現するしね。

須藤の立場ならPRIDEでも、HERO'Sでも出たい方に出れるはず。
(契約がどうなってるか?分からないけど)
彼がHERO'Sに来たのはやはりKIDと宇野がいたから。
この二人に勝ったらPRIDEに行くのでは?

須藤は修斗、パンクラス、RINGS、UFC、K-1、HERO'Sと
様々な舞台に立ちながらどこにも属してこなかった。
そこが魅力でもあるんだけど
HERO'Sではエース選手として、腰を据えてがっつりやってくれ!
っていう前田なりの厳しいラブコールなのでは。

エース=横綱みたいなものだから
はたき込みや引き落としばっかりで連勝しても困るんだよ。
(舞の海ならいいのだけど)
スーパーバイザー=横審みたいなものだから
立場上言っとかないとあかん!ってね。

実際には、後頭部と脊髄への打撃が禁じられてるんだったら
意図的に背中を見せるのは
今後、イエロー取られてもしょうがないかな、と思う。

まぁ、PRIDEが須藤をほっとく訳ないだろうから
須藤の感性が、前田の本意を受け止められるか?
によって、須藤がPRIDEに行くかHERO'Sで頑張るか?
が決まるような気がしてます。
何でノアヲタ混じってるの?しかも長文。。
ちょっと面白いけどさすがに辛い・・面白さは分かるがそういうのは別のほうでしてほしい気がします
長文すまん。でもノアヲタではないよ。
今、総合見てる人ってPRIDEとHEROS、
あと何見てるんだろ?

自分は総合を中心に
ノアから大相撲までフォローしてます。
あ、今は世界柔道もね。(内柴、総合に来い!)
一つのルールが設定されていて
勝敗が決するまで闘う、そこに魅力を感じてます。
様々なルールで行われている戦いを見る事で
総合の面白さが増しますよ。

あ、もう完全に須藤の話から反れましたね。失礼します。
いやいやすばらしい意見ありがとう!
かなり共感できます。

闘いの原点だと思います。
<geshiさん
>まあファンは勝手なものでぴーひゃら
>あーでもないこーでもないと言うわけで

>これに答えてのheroだとおもうんですが

その通りなんですよね・・・。選手って大変よね^^

<殿下〜さん
>彼は相手を傷つけて勝つことを至上としていないのなら失神させるまでパウンドを打つかな?

これはホイラー戦のことを仰ってるんだと思いますが(違ったらすみません)、あの試合、確かに失神はしましたが、ホイラーを傷つけようとしているように見えたでしょうか?コツンコツンパツン(擬音にて失礼)とうまく顎にヒットさせていたのが僕には印象的でした。

K2HG/9B/DLP さんはずいぶん昔から前田を見てきたんですね^^
うまい表現だなあと思います。勘違いされちゃうんですよね・・・。「選ばれし者の恍惚と不安、ふたつ我にあり」でしたっけ。懐かしいですね。

結局のところ須藤と前田は合わないだろうなあと思います。
ところで正攻法の戦いってどういう戦い方なんだろう・・・

ログインすると、残り49件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

総合格闘技 更新情報

総合格闘技のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。