ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語学習日記(for TOEIC)コミュの2007年9月の学習日記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もう9月になりました。秋風が夜には心地よくなりました。
私の書ける範囲で、私なりの学習内容を載せたいと思います。

TOEICのリーディングパートをなんなくこなせるようになるため、
速読の教材SRSを毎日しています。
このアクティビティーだけは、欠かせません。

そこに出てくる単語のうち、分からないもの、
発音の怪しいものは、辞書で確認。
知らなかった意味は、書き留めます。

今日の覚えなおした単語

impulse 
 衝動
He felt an impulse to help her.
彼は彼女を助けたい衝動にかられた。
 推進力
the impulse of the wind
 風の推進力

なるべく派生語も、覚えます。

impulsive
 衝動的な
Children exhibit impulsive behavior.
子供達は衝動的な行動をみせる。

今日の例文にこういうのがありました。
It is difficult for small children to stay still for a long time.
そこで?だったので、stillを調べました。

多義語なので、一部を載せます。
still
静かな
a still evening
静かな夜

じっとした、静止した
Will you still me?
じっと静かに座っていてくれませんか。
以前、The lake is still.湖が静かだ。というのが、
公式問題集リスニングパートで出題されていました。

音・声が低い・ひそかな
the still small voice
低く小さい声

(他)を静める
The storm was stilled.
嵐は静まった。
(自)静まる

He says he is not tierd ,but it's obvious that he tells a lie.
If you look at his face,you can tell at once that he is tired.

このwrongがピンとこなかったので、調べなおし。
もちろん、中学で習った、上記のは、調子がわるい、具合が悪い、
又、物では機械が故障したなど。
The clock is wrong.この時計はくるっている。
口語でさらりと言いたいです。

他に、不適切な
She wore the wrong dress for the party.
彼女はパーティーにふさわしくない服を着ていた。

逆の
He is wearing one of his socks wrong side out.
彼は靴下の一方をさかさにして履いている。

簡単だと思っている単語も、あなどれないな、と、
積極的に調べて、覚えています。

コメント(7)

lapin さん、9月のスレッド立てていただき、
ありがとうございます。

私も少しだけ。

■電話の受け答えの表現。
1 電話してね
2(僕が)出るよ
3(切らずに)しばらくお待ち下さい
4 そろそろ切った方がよさそうですね
5 どなたですか?
6 私(がそう)ですが
(別の人が取り次いでくれた後に出た時(男の場合))
7(聞こえません)電話が遠いのですが
8 内線224番をお願いします
9 あなたに(電話)ですよ
10 間違い電話(のよう)です

1 Give me a call.
2 I'll get it.
3 Hold on a minute.
4 I'd better let you go.
(let you go:解放してあげる、という感じ)
5 Who's this please?
6 This is he (speaking).
7 I can't hear you.
8 Give me Extension 224.
9 It's for you.
10 (I'm afraid) You have the wrong number.

■お店での会話
11 いらっしゃいませ。
12 見てるだけです。
13(これを)試着できますか?
14 これの黒いのはありますか?
15 これは値下げにあっていますか?
16 これをいただきます。
17(お支払いは)現金ですか、クレジットですか?
18(こちらが)おつりです。
19 贈物用に包んでいただけます?
20 承っておりますでしょうか?
(お店の中で放置されていないかどうか確認する)

11 May I help you?
12 I'm just looking.
13 Can I try it on?
14 Does this come in black?

英辞郎より
come in all sizes
すべてのサイズがそろっている

というような時にもcome in というようです。

15 Is this marked down?
16 I'll take this.
17 Cash or charge?
18 Here's your change.
19 Could you wrap that, please?
20 Have you been helped?

 20の答え方
 I've been taken care of. Thanks.
 I've been helped. Thanks.

少ない情報量ですみませぬ。
毎年、9月か10月になると単語力増強を思い立つようです。
私の小さい単語帳にこの時期だけ書込があります…


とりあえず問題
There were a lot of skeptics, but today our team's
___ of power and finesse will go a long way toward
silencing them.

a. appearance
b. inspection
c. demonstration
d. position


正解は、
c. demonstration です。

skeptic
【名】懐疑論者、疑い深い人

demonstration
【名】実物宣伝、実証、証明

finesse
【名】手際のよさ、精妙さ、技巧、巧妙な処理、策略、
手腕、術策
・She handled the situation with finesse.
彼女は事態を手際良く処理した。

go a long way toward
大いに[とても・非常に]役立つ[効果がある]、
大きな役割を果たす
・The money Ed won on the quiz show
will go a long way toward paying off his student loan.
クイズ番組でエドが獲得した賞金は、
学生ローンの返済に大いに役立つだろう。

silence
【他動-2】黙らせる、沈黙させる、〜の口を封じる



go a long way に似ているけれども、大分違う意味の言葉。

long way to go
《be a 〜》前途遼遠である、まだまだ先の話だ、
まだずっと先のことだ、〜どころではない
土曜日に茅ヶ崎英語の英訳テストがありました。
日本文を聞いて、すぐに英文を口頭で言う、というテスト
です。会話するスピードに近いスピードで反応しないと
いけないので、なかなか学習した表現が出てきません。

私があたった問題を書いておきます。

1. マラソンコースはランナーが首都の最も有名な観光地を
通るように造られていた。
・解答例
The marathon course was designed for the runners
to pass some of the capital's most famous sightseeing spots.

私は→
to go through some of the most famous sightseeing spots
in the metropolitan area.
とか言ってました。(結構苦しまぎれ…)


2. 皆は機長にすべてを任せるしかなかった、
と彼は付け加えた。
・解答例
He added that they had no choice
but to leave everything to the pilot.

私は→
they couldn't do anything ~
とか言っていました。(これもかなり苦しまぎれ)


3. その報告書は、日本は食料自給率を向上させるべきと
言っている。
・解答例
The report says
Japan should improve its food self-sufficiency rate.

私は→
improve でなくて increase とか言ってました。
いつもimprove という単語は使っているのに、緊張して
いると思い出せなかったです。

もっと、文をきっちり暗記しないとダメですね。
久しぶりにTOEICのクラスに参加。

PART3とかで場所とか職業を聞かれる質問があります。
このときのキーワードについてのチェック。

・場所
stage
cast
box office(チケット売場)
→theater

bulldozer
hard hat(ヘルメット)
crane
→construction site

dryer
hangers
detergent(洗剤)
→laundromat

field
barn(納屋)
fertilizer(肥料)
→farm

・職業
anesthesia(麻酔)
scalpel(外科用メス)
operation(手術)
→sureon(外科医)

nails(釘)
file(やすり)
hammer
→carpenter

注、nailに爪の意味もあるので、hammerがないと、manicurist
というひっかけの選択肢もありました。

brushes
rollers
coat(塗装)
→painter

alterations(裾上げ、寸法直し)
tape measure
suit
→tailor
今日は、TOEICが迫ってきたので、
リスニング問題の中で、聞き取れなかったところを、おさらい。

知らなかった言い回しを確認して、覚えました。

get back to ..に折り返し電話する

Mr.Lee said that she would call back at 2:00pm.
Mr Franks would like you to get back to him.

リーさんは、午後2時に再度電話するとおっしゃいました。
フランクスさんは、折り返し電話をいただきたいとのことです。



Can you get him on the line?
彼に電話をつないでくれるかい?



deposit   動 置く
receptacle 名 入れ物、容器 

Please remember to deposit your trash in the proper receptacles
before leaving the train.

ぉ折の際は、ゴミを所定の容器にお捨てくださいますようお願いいたします。



low 60s 気温が華氏60度前半 

There will be a light rain at our destination with temperatures in the low 60s.

現地の天候は小雨、気温は60度台前半との予報です。



flotation 名 浮力

You are not allowed to bring any toys or flotation items from home into the pool.

自宅から持ってきたおもちゃや浮き物をプール内に持ち込むことは許されていません。



lows  名 最低気温 
mid-70s   気温が70度半ば

Lows will be in the mid-70s and therewill be light winds.

最低気温は70度半ばで、弱い風が吹くでしょう。



highs  名 最高気温
Highs will be in the lower 80s.

最高気温は80度前半になるでしょう。

口語表現も増やさなくっちゃ...と、痛感するこのごろです。
lapin さん
久しぶりにコメントしてみます。

> リスニング問題の中で、聞き取れなかったところを、
> おさらい。
>

> Can you get him on the line?
> 彼に電話をつないでくれるかい?
>

アメリカ英語だと、
get him とか、get her とかは
getim とか、geter とかに聞こえますね。
(ゲリム)(ゲラー)

イギリス英語だと、
get がやたらはっきり聞こえる感じかもしれません。

別の言葉で書くと、put me through to him とか
言えます。


>
> deposit   動 置く

TOEIC上では預金という意味で良く使われているかもし
れません。

> receptacle 名 入れ物、容器 

レセプタクルというと、凹状の形をした受入れするもの
というイメージです。


> ぉ折の際は、ゴミを所定の容器にお捨てくださいます
> ようお願いいたします。
 ↑
小さい「お」が若者っぽいです…


> low 60s 気温が華氏60度前半 
>
> There will be a light rain at our destination
> with temperatures in the low 60s.
>
> 現地の天候は小雨、気温は60度台前半との予報です。

AFNを聞くとよく天気予報で出てきます。
Fahrenheit なので、60度とかがありえます。
Celsius で60度だと大変です。

℃=5/9*(F-32)らしいので、60度はとっても涼しそうです。
16℃くらい。


> flotation 名 浮力

コーラフロートのフロートですね。

buyoancy という言葉もあるようです。
こちらは、海に浮いているブイの関連語ですね。

つまらないコメントですみません。
pasoboさん、

Thank you for your comments.
I always feel that they are very helpful and fun,
because they are seasoned with wit and humor.

I feel happy when somebody gives me a comment.
I really appreciate your kindness.

きょうは、午前中が2時間に及ぶ英会話教室でレッスン受講。
その後、公文式SRSの問題を解きました。
私は、通信教育のコースを選択しているので、
毎日、1題、解いています。
30ほどの例文暗誦後、長文の内容に対する5問の質問に答えるというスタイルのものです。
ただそれだけですが、例文暗誦に時間がかかります。

とりとめもない内容になってしまいそうですが、
今日私が新しく覚えた内容を少し掲載します。

SRSに出てきたものの中から、すこし。
showy 形  目立つ、引き立つ、華やかな

      She wears a showy dress.
    彼女は目立つ洋服を着ている。

tie = relation

   Tom is bound to John by ties of friendship.
   トムはジョンと友情の絆で結ばれている。

英会話のレッスン中に書きとめた言葉を、
後で調べて覚えました。

computer cookieというのをご存知ですか?
しらない間に個人のパソコンに入り込み、その個人のネット上の行動を読み取り、関連サイトに情報を流す..というくだりの
ところに出てきた言葉です。

scan   動 ざっと見る、ウィルスチェックする、
         読み取る
       scan a book
    本をパラパラと見る  

授業の最後に、harmful bookという題の長文を読みました。
その本、犯罪などの方法を紹介したもので、
地方自治体によっては、
青少年に読むのを条例で禁止したところもあるとか。
その文章の中に使われた言葉。

trespass     名 不法侵入
          動 土地・建物などに不法侵入する  
snapp up     動 をすばやくつかむ
ordinances    名 条例 
suit       名 控訴
countermeasure  名 対抗手段、報復手段、解決策
loophole     名 法のぬけ道 

TOEICに出題されそうもない文章や単語も、
触れるようにしていると、文の構成がわかるようになり、
正確に理解できれば、
ひいては、スコアアップになるんじゃないかなー、
と思っています。

今では、単語に好き嫌いを言わずに、なんでも覚えています。野菜も好き嫌いしたらだめって、言いますものね..。
ちょっと、関係なかっかな?

スミマセン..レイアウトがうまくいかなくて、
読みづらい点お許し下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語学習日記(for TOEIC) 更新情報

英語学習日記(for TOEIC)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング