ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Renoise(MODトラッカー)コミュのライブ・パフォーマンス・ツール紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
V2.8のリリースとは直接関係無いですが、最近面白いライブ・パフォーマンス系のスクリプト・ツールが立て続けに開発されています。まだ開発中のものが多いですが、こういうのもインストールして楽しむといいですよ。

ちょっと連投になりますが、いくつか紹介させてください。

[Cells!]

まぁ、完全に擬似的 Ab●●ton L●ve ですあせあせ。ちょっと下準備が面倒かもしれません。メニュー内の"Prepare"をクリックすると大量のセンド・デバイス等がロードされます。使用するサンプルもあらかじめサンプル・キーゾーン画面にマッピングしとく必要があります。詳しくはリンク先にあるCells!のマニュアルを見てください。

そういう柔軟性の面ではやっぱり本家Liveには勝てないかも?ですが、A/Bアウトプットとクロスフェーダーを駆使すれば、面白いプレイが可能かも。公開初日に100ダウンロードくらいカウントしてた人気ツールです。

http://www.renoise.com/board/index.php?/topic/32678-cells-for-renoise-beta-test/

コメント(2)

[Lauflicht] (ステップ・シーケンサー)

これはフリーウェア版とシェアウェア版があって、フリーウェア版はオープン・ソース、シェアウェア版はクローズド・ソースでNovation LaunchPadに特化したステップ・シーケンサーになってます。

フリーウェア版でもMIDIマッピングは可能なので、一応どんなコントローラーでも使えるはずです(Duplexに移植してくれれば一番いいんですが、その気は無いようです涙)。下のムービーのような、キーボード・モード付きのバージョンはまだ開発中なのかな?

http://www.renoise.com/board/index.php?/topic/26552-new-tool-27-step-sequencer/

[GridPie]

個人的にコレが一押しなんですが、例えばデモ曲をロードしてこのツールを起動します。するとマトリックス・スロットが全部ミュート状態になり、一番下にGridPie用のパターンが追加されます。で、GridPieのGUIを使って各スロットのミュートを解除していくと、瞬時にそのデータが一番下のパターンにコピーされ再生される仕組みです。(一番下のパターンだけが常にループ再生されています)

これはDuplexにも移植されたので、今後いろんなコントローラーで使えるようになるはずです。

http://www.renoise.com/board/index.php?/topic/27606-new-tool-27-grid-pie/

(このムービーはDuplexに移植されたバージョンです)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Renoise(MODトラッカー) 更新情報

Renoise(MODトラッカー)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング