ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラーニングパーソンコミュニティコミュのサービスの基本原理

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ある日の出来事。

私はだいたい化粧品はボディショップのものを購入するように
しています。

経営者のアニータロディックさんの考えに共感しますし、
この会社の製品には信念があるように思うのです。

広告費を使ってないのでモノも良いのです。
そんなボディショップで購入したフットスプレーという製品。

購入したのにずっと使用してなかったのを思い出して使用
しようとしたら、空っぽになっているではないですか。

蒸発したのか???
とにかく容器を持って行きお店の人に聞いてみました。

ボディショップは空き容器の回収もしています。
(地球に優しいでしょ♪)

お店の責任者らしき方が来られて
「おそらく容器の下に少々中身がついてるので漏れた
かと思われますがよろしかったら同じものと交換させて
いただきますが、それでよろしいですか?」

私のミスかも知れないのに(容器に穴あけたとか・・・)
この対処、感激してしまいました。

サービスの基本原理というのものを先日学びました。

それは。

「お客様はミスをするということを認識する。」ということ。

電化製品の障害対応の窓口で、実はコンセントが抜けて
いただけだったというケースも多々あるんだそうです。


しかしこの原理を知っておくのとおかないのでは全然
違うのだと阪本講師が言ってました。

その講座を受講してた時はなるほど〜とか思ったのですが、
今、これを書いてるうちになんで?お客様はミスをするもの
がサービスの原理なの???とわからなくなってしまいました。

とにもかくも、ボディショップのこの店員さんは、
きっとこの原理を知っておられて実践出来ている方なんですね。

私の解釈、ちょっと間違ってるのかな。

明日、阪本さんに会うので聞いてみます。

コメント(3)

難しい問題に思います。対応するには コスト がかかりましょうから…

問題を詰めてくと、決定的な事実が無い為、顧客との不毛な対決になる
 
 ・購入者 購入当初 から 使用していない状態で、使用時には無い…
 ・販売者 商品の検査はしている から 製造販売のミスは考え難い…

一従業員は、ここで挟まれると つらく 権限を持たされているか?又は
明確又は類推される基準(マニュアル的なものや経験的なもの)あるいは、
サービスポリシーが しっかりしていないと いけないと 感じます。


>「お客様はミスをするということを認識する。」ということ

なるほど です。。更なる 考え方として、

『お客様も企業もミスをすることがある=社会はそんなに完璧ではない』
というのは どうでしょうか…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラーニングパーソンコミュニティ 更新情報

ラーニングパーソンコミュニティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング