ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペンション・スノーベルコミュのスノーベルラリー エントリー受け付け開始

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
RALLY DE SNOW BELL 2006開催までいよいよ1か月を切りました
正式にエントリー受け付けを開始します

日時:8月26、27日

場所:信州・蓼科周辺の一般公道、林道など。宿泊はペンションスノーベル
http://homepage3.nifty.com/go-snowbell/

スケジュール:
26日午前9時、中央道岡谷IC近くのスタート地点集合。約100キロ走行。夕刻までにペンションスノーベルにゴール。宴会♪=走行に必要のない荷物は、集合地点からスノーベルまで移送サービスあり
27日午前8時スノーベル発。約150キロ走行。午後3〜4時(?)スノーベル着。表彰式後解散

エントリーフィー:5000円(2日間の昼食含む)。スノーベルの宿泊費1泊2食付き8000円程度

その他:参加車両は公道走行可能なオフロードバイクであれば制限はないが、極端に音量の大きなマフラー装着車は不可。コマ図を使うため、マップケースが必要。距離計測用にラリーメーター、サイクルメーターなど推奨。オフロードブーツ、ニーシンガード、エルボーガード必須。ブレストガード推奨。団体保険などには入らないので、各自で任意保険、スポーツ傷害保険などに加入して下さい

★あくまでもツーリングですので、過剰なペースでの走行はご遠慮下さい。弁当は出ますが、ケガと故障は自分もちです。工具、パンク修理キット、ロープ、ホイッスルなどの装備は義務づけしませんが、各自十分なものを携行して下さい。初開催につき、今回は主要スタッフと一緒に走ったことのある人に参加を限定させていただきます★

※雨天決行。台風、豪雨などでどうしても実施できない場合は25日午後4時までに連絡します。

※マップケースについては、かんちゃんにお願いして組み立てキットの頒布を予定しています
市販のプラスチック弁当箱、アルミ棒などを使った手巻き式。組み立て、取り付けは各自でお願いします。値段は2000〜3000円ぐらいでおさまると思います。

※コマ図は事前にエントラントに郵送する予定です。当日、速やかにスタートするために、集合時間までにマップに巻く作業は済ませておいてください。

★すでに手を挙げている人も含めて、以下のフォームに記入の上、やすまでメール(メールアドレスを知らない方はかミクシーのメッセージでも可)で送って下さい★

氏名:
ふりがな:
ハンドルネーム:
メールアドレス:
住所:〒
自宅電話番号:
携帯電話番号:
携帯メールアドレス:
緊急連絡先電話番号:
血液型:
参加予定車両:
トランポ使用の有無:
マップケース頒布の希望:
前日(8月25日)宿泊の有無:

コメント(54)

試走お疲れさまです。

こちらもオーダーのありましたマップケース6個、製作完了しましたので土曜日に発送します。
本来は取り付けまで面倒みたいのですが、さすがに各車取り付け方法が異なるかと思いますので、オーナー様にお願いしたいと思います。

コストですがまだ計算してませんが、送料込みで2000円を
すこーし越えるかもしれません。
初めまして、コマ図走行に惹かれ遊びに来ました。
mixi超初心者ですが、宜しくお願いしま〜す。
ここまで辿り着くまで三日かかれました・・・(汗
現在のところ、18人が走行予定です
あと、サポートにkei兄さん
TOKIさんは来られるのかな?

さきほど、電話でアンドゥさん、かんちゃんと最終的な打ち合わせを終えました
最終版のコマ図も完成し、明日にはみなさんに郵送できると思います
マップケースも今日昼には、かんちゃんから発送してもらえるみたい

>アンドゥさん
試走お疲れ様でした
私は信州行きしなくてよくなったのをいいことにのんびり松江で温泉してました<スンマセン
ガレガレルートが使えないのは残念ですが、それほどハードになていたのならそれはそれで良かったかも
私はダカールで行くことになりそうなので、スタッフが助けてもらうことになりかねないとこでした(笑)
ケータリングの手配、手間だと思いますがどうぞよろしくです

>かんちゃん
色々と手間かけてすんません
と言いつつ、当日さらに汗かいてもらいそうですが(笑)

マップケースは部品頒布と言いつつ、画像を見たら完成品ですやん!!
部品代、送料に手間賃を加えて1個3000円でどうでしょう<みなさんオッケーですよね?

>ササキさん
ややこしいお願いをしてすいません
今回は山田さんとこや有名バイクショップなどが主催するちゃんとしたイベントではなく、物好きたちが手作りでやっているので、参加各位が顔の見える関係にしたいと思いまして
豊富な経験をお持ちのようですので、色々ご教示のほど、どうぞよろしくお願いします
ここで参加各位にお願い
430MHZのハンディー無線をお持ちの方がいらっしゃれば、ラリー当日お貸しいただけませんでしょうか
SSでの連絡などに使いたいのです
よろしくお願いしまっす
430MHZのハンディー無線。あるよーん。
全然使ってないから、動くか心配だけど、、、
確認しときます
やっとこ来週26-27と身体が空くことが確定したので駆け込み参加表明! これからホームセンター行ってマップケースの材料見繕ってなんとか工作しますです。

430MHz無線機2台あります。
おぉ〜〜〜っ
まに〜たさん来ないのかぁと悲しんでいたとこなのでうれしいです
デフォルトメンバーだもんね(笑)
で、もちろんベータで参加だよね(爆)
って、マヂ、何で走りますの?
Fかな?

無線機よろしくです♪
無線使えました。って、自分用かなスイーパー隊ってことで(^^)v
CRMのタイヤ交換しなきゃ(^O^)
無線はかんちゃんが1台、まにたさんが2台、悪ちゃんが1台
十分ですね
まにたさんの1台を安藤さんに持ってもらえば、万一の時も連絡とれるでしょ

>うめちゃん
来たらいいのに〜

>悪ちゃん
悪ちゃんには先頭露払い隊をお願いするつもりです
倒木で通れないなどの場合、無線で後続に知らせて下さいまし

>アンドゥさn
すばらすぃ〜
いつのまにこんなん仕込んだんですか??
ケータリング楽しみだなぁ
どこで食べるか、何食べるか
おやきなんかもいいのかも
コマ図、解説書などの発送準備中です
参加フォームをいただいた方の中で数人、住所を書いていただいてない方がいらっしゃいます
悪ちゃん、しんさん、どらさん
住所を直メールかメッセージで送って下さい
あっ、かんちゃんもだ(笑)
いえ、冗談です♪〜
コマ図はご自身で印刷してください(笑)
アンドゥさんにはこま図完成バージョンを発送しまっす
かんちゃんさん
はじめまして。今回初めてスノベルイベントに参加させていただきます。
本日、マップケースが届きました。ありがとうございました。
今頃こんな質問で恐縮です。
SL230への固定の方法なのですが、全く分りません。
自分で何とかしたいのですが、コツだけでも教えていただければと・・・。
または、ラリー系に詳しいショップ(風魔さんなど)に相談する方がいいのでしょうか?
うめきん電波で転倒者続出・・・
そんなSSいややぁ
すんません、取り付けの仕方をメールしようと思ってたのですが多分モノの到着が月曜かなーと思ってたので(頑張ったな郵便公社)余裕こいてました。

取り付け方法ですが、一番簡単なのは本体に穴をあけてハンドルのバーに太めのタイラップ2本か、U字の金具で止めてしまう方法なんですが、SLのノーマルハンドルだとハンドルに
バーがついてない(セローも同じだったはず)もんで、
簡単に取りつけする方法としては、金具をミラーのボルト穴に
ミラーと共締めして、その金具とマップケースをボルトで止める、って方法をセローでやったことがあります。

またわからなかったら聞いてください。
いろいろ考えますわ〜
そっか、私のセローはハンドルをアルミのものに変えているのでブレスバーが入ってるのですが、SL、セローはノーマルだとバーがないんですよね
ホームセンターに行ったら、L字のやらひねったやつやらいろいろ金具があるので、それらをどう使えば取り付けられるかパズルな気分でやれば良いかと
みっちゃんのSL用には、アルミ材でコの字型の取り付けフレームを作ってましたけど、それはけっこう手間かな
いっそ、自分にぴったりと合うブレスバーのあるアルミハンドルに変えてしまうってのがはやいかもですね
レンサルなんかで8000円ぐらいでしょうか
コストを抑えるのならばハーディーの別売りブレースのみってのもあります
これなら3000円ちょっと
ただ、SLに取り付け可能かどうかの確認が必要です
http://item.rakuten.co.jp/windjammers/10029978/

ブレースへ取り付けるのならばタイラップを使うのならばものの15分
金具を使うのでも30分もあれば取り付け可能だと思います
最悪でもタイラップでとめて裏からガムテープで固定という荒技も可能です
住所が分からない2人の方以外にコマ図を送りました
封筒を買いに行くひまがなかったので怪しげな会社名の入った茶色の封筒を使いましたが、不審なDMと思って捨てないようにお願いします
あっ、送料を会社の経費使ってませんからね
念のため(笑)
2、3日しても届いてないという方がいらっしゃればご連絡下さい
コマ図に矛盾点、コマ図の読み方の解説ペーパーに分からない点があればご指摘、ご質問下さい
解説ペーパーで一箇所間違いありました
真ん中あたりに「信号のある交差点を右折」となっていますが、「左折」の間違いです。すんません。また、ガソリンスタンド、トイレについてはもっとわかりやすい記号にしていますので、細かいことはあまり気にせずにお願いします(汗)

★なお、当然ですがコマ図は「禁複製」です★
後日、ご自身で楽しまれるのは全然問題ないのですが、マスツーリングなどに使われるのはいくら走行規制のない林道でも避けたいのです
一応通し番号はこそっと打ってますが、くれぐれも流出なきようお願いします♪〜

ゼッケンも一緒に送りたかったのですが、仕事に追われて印刷が間に合いませんでした
当日お渡ししますので、スタート前にそれぞれで貼って下さい
本当の競技ではないので前部に1枚貼るだけでけっこうです
連続ですんません
今回はほぼ全員がスタッフということで、参考までに運営案も公開しておきます

安藤さん、かんちゃん、やす、パパさんの4人がマーシャルを務めますが、一部の方にはお手伝い願いたい部分があります
ツーリングもプレーゾーンも普通に楽しみながら、少し手伝いっていただけるようにしたいと思ってます(コース作り監修うをお願いするしろ〜君には少しショートカットなどをお願いするかもですが)

具体的には、さかもっちゃんに開催前日の試走を。若さん、大悪さん、さかもっちゃんに露払い役、しろ〜さんに中間スイーパー、バックマーカーをトミさんとTOKIさん(四駆)にお願いします。車で参加のKei兄さんには荷物の運搬と撮影係をお願いします。
また、チェックポイントでのパスチェックや、SSでのタイム計測、無線を使った警戒なども数人に手伝っていただきます。最期のお楽しみになりそうな河原でのプレーゾーン作りにもしろ〜君らのお手伝いが必要になると思います。

スタート順は暫定ですが、初心者を早めにスタートさせ、手練れな人は追いかける形にしています。オーバーテークはもちろんありですが、初心者に怖い目をさせないよう、クラクションを旨く使うなどして上手に抜いていって下さい。

スタート順(ゼッケン順)=かんちゃん、若林さん、大悪さん、さかもっちゃん、ちなつちゃん、パパさん、モニーさん、やす、ジャスパーぱぱさん、よっつぁん、山口さん、しろ〜君、どらさん、一周さん、しんさん、ささきさん、ZOUさん、トミさん、TOKIさん

=露払いを若さん、大悪さん、さかもっちゃんにお願いし、その後は初心者を早めにスタートさせるようにする。かんちゃんはいち早くスタートするなり、ショートカットして先行するなり臨機応変に。パパさん、やすは初心者2人のフォロー。しろ〜君は中間スイーパー。バックマーカーはTOKIさんの予定だが、万一TOKIさんが参加できずだったらかんちゃんかやすが回ります。

1日目=午前9時に岡谷峠のCP−1(32・5キロ地点)集合。早くにスノーベルに到着する組は8時目途でスノーベルを出発。スタッフは8時半には峠に着くようにもう少し早く出発。ゼッケン配布、はりつけ(はさみを忘れずに持って行く)、ブリーフィングの後、30秒インターバルでスタート。エントラントの荷物はkei兄さん、安藤さんの車に収容する。
かんちゃん、さかもっちゃんは、早めにスタートするかショートカットするかして53・1キロのCP−2兼プレーゾーンに先行。先着する予定の若林さん、大阿久さん、やすぐらいのメンツでパスチェックとSS運営を行う。430MHZ無線機とストップウオッチを使う。
安藤さんはSS直後の55・1キロ地点でケータリング待機。ランチ・休憩後、適当に出発し、あとは淡々と進むのみ。CPはなし。

※ブリーフィングで伝えるべき注意点。
初級、上級のコースは同じなので上級者は初心者のフォローを。追い抜きの際はクラクションで合図して安全に。万一の時はまず安藤さんの携帯へ。つながらない場合、やす、かんちゃんの携帯へ。道に迷ったらエマージェンシー封筒を開ける。スイーパー、バックマーカーがいるので、パンク、転倒などなどのトラブルは無理せずに救援を待つ。プレーゾーンはややこしいので注意。ケータリングはプレーゾーン後の55・1キロ地点。国道でのねずみ取り注意。

スノーベルにゴール後、車に乗り合いするなどして温泉へ。宴会♪〜

2日目=細かいブリーフィングは前夜に済ませておく。スタッフ数人は一足早く22キロ地点付近のプレーゾーン横、実質スタート地点へ。エントラントは8時にはスノーベルを出発。3班ぐらいにわかれてコンボイ走行し、実質スタート地点へ向かう。もし、2日目だけ参加の人が出れば事前に連絡をとりあい、南諏訪インター近くのコンビニあたりで合流する。
CP開設などの注意点のみを再確認後、プレーゾーンでゼッケン順にチャレンジ。エントラントは道の左右に位置してサポートする。ビッグバイクでチャレンジが難しそうな人にはセローを貸し出す。モニーさんより後ろでセローでチャレンジする人は先に行う。チャレンジ終了後、それぞれ適当に出発。団子にはならないようインターバル30秒以上とる。
全員スタート後、安藤さんは77・5キロ地点のCP−1へ先行しケータリングとパスチェックのため待機。かんちゃんにテント(タープ)を借りておいて現地に張っておくのがいいかも。もし、駐車場がいっぱいといった状況の場合、90キロ地点か91・9キロ地点のプレーゾーンをランチ場所にする。この場合、先行の2人ぐらいが現地に残り、パスチェックと伝言役を務める=伝言役は大阿久さん、山口さん、一周さん、よっつぁんあたりで適当にリレーしつつ行う。安藤さんは伝言役にパスチェックをお願いして90キロ地点かプレーゾーンへ移動しケータリングの用意。
一方、プレーゾーンのコース作り用に別働隊を組織する。61・6キロ地点の吊り橋跡のところで左折してプレーゾーンへ先行する。パイロン、コーステープを用意し、kei兄さんの車で運んでもらう。別働隊候補者はかんちゃん、しろー君、やす、パパさん。別働隊のランチはプレーゾーンで。
=電話では77・5キロ地点でランチと話してましたが、盛り上がりを考えるとプレーゾーンでランチのほうが楽しいと思います。あらかじめ安藤さんがプレーゾーンに行っておけばコース作り作業、ケータリングが同時に進められてやりやすいですしね。当日のスタート時間、ペースによりますが、女子には77・5キロ地点などでトイレを済ませておいてもらって、プレーゾーンでランチにできればベストと思われます=
プレーゾーンでしばし盛り上がった後、適当に出発。安藤さんとスタッフ1人ぐらいが早めに戻って、成績の計算を行う。スノーベルに全員帰着したら表彰式。解散。

※ブリーフィングでの注意点。
実質スタート地点が22キロ付近になること。上級コースは途中でルート変更になる点を詳しく。ランチ場所が77・5キロ地点か90キロ地点かプレーゾーン地点か成り行き次第となる。CPを設ける77・5キロ地点で指示する。
プレーゾーン入り口には、誰かのバイクを目印に止めておくので見落とさないように。プレーゾーンは降りるところが荒れているとややこしいかもなので注意。道の駅はパンが名物だが買うのに時間がかかるので時間がおしているのならば避けるのが無難。黒河内はスピードが出やすいが対向車もけっこうあるので十分慎重に。牧場ゲートの開け閉めを確実に。分岐が少し複雑で、荒れた林道に迷い込みかねないのでルーティングは慎重に。メーターの精度が悪い人は、迷ったら後続などを待つのがベター。


はぁ、作るだけで疲れました。。。
露払い&うめ払い 受けましょ〜う あとは試走しないとイメージわかないなぁ〜 もっかい読んでみよっと
かんちゃんさん&やすさん
SLへのケース取り付けの件、アドバイスありがとうございました。
まずはホームセンターを物色してみます。
でもこの機会にハンドル交換もいいかも知れませんね。
>やすさん
住所の方、メールしました。
洩れていたようで申し訳ないっすm(__)m
金曜までに整備と準備せな(汗。
>悪ちゃん
ふっふっふ
お初で走るほうが楽しいかもヨ
そんなになんぎなルートはないです

>うめちゃん
やっかいな宿題って。。。
女関係??

>しんさん、どらさん
今日、コマ図を発送しました


>ジャスパーパパさん
けっこう振動がきますので落ちないようにしっかり取り付けてくださいませ
忙しくて、見れてなかった・・・。
了解です。
整備しなきゃ!。
参加に備えオイル交換!ガルルでお馴染みのストラーダさんへ初めて行きました。
オイルは贅沢(?)にワコーズの4CR←良く分りませんが気分は盛り上がりました。

そこまでは良かったのですが・・・
「リアのブレーキパッド、全然ありませんよ」と店主さん。
危うく、皆さんにご迷惑をかけるところでした。

マップケースですが、「スポンジゴム」で滑り止め&震動吸収、タイラップ留めで固定できそうな感じです。ガタガタ道を走ってみないと分らないですが・・・。
やすさん
昨日なにやら、見覚えの無い有名会社から封筒が届きました。
まさか、採用通知?と中をみたら、見たこと無い記号がいっぱいで??
半分に切って貼りつなげて割り箸2本にくくればいいのね!
バイクがいちおう復活したので、土曜日見に行くかも。
>らっさん
命名!! 
「やっさん」に対抗してどふ??
んなことはどうでもよくって
じぇひおいでまし
見るだけといいつつ。。。
もごもごもご〜〜〜っ
スノーベルラリー本番です
天気もなんとかなりそう♪〜

今日、大悪さんとさかもっちゃんがコースの最終試走をしてくれているはずです
最終的な参加は安藤さんも入れて総勢21人
バイクで走るのは19人です
参加リストは以下のとおり
万一「名前入ってない〜」って方がいらっしゃれば名乗り出て下さい

M1 やす
M2 かんちゃん
M3 安藤さん
M88 パパさん

4 大悪さん
5 若林さん
6 さかもっちゃん
7 ちなつちゃん
8 モニーさん
9 どらさん
10 ジャスパーぱぱさん
11 トミさん
12 山口さん
13 まにたさん
14 一周さん
15 よっつぁん
16 しんさん
17 ささきさん
18 ZOUさん
19 しろ〜君
   kei兄さん

ゼッケンは自前での印刷がうまくいかず、外注(?)に出しました
さきほど仕上がったと連絡あり
タイムチェック用のエントリーリスト、緊急連絡先一覧、誓約書、スタッフの携帯番号一覧もなんとか作りました
それぞれ、必要部数をコピー済み
あとは自分の荷物の用意のみ
その前に、これから3日間、大きな事件が兵庫県内で発生しないことを祈るばかりです
途中で帰るのはイヤだぁ!!

ということで参加の皆さん、お会いできるのを楽しみにしております
今から出発しまーす
遅くなっちゃった
あぅあぅ
ハプニング1号、自宅に戻りました。
これよりダイジェスト版のムービー制作にかかります。
明日の夕方には仕上がるかな〜?

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペンション・スノーベル 更新情報

ペンション・スノーベルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング