ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教院さん実行委員会コミュの2009教院さん概要

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これまでの会議の概要を聞き取った内容を打ってみました。

一部勝手に記載している案もあるので異論修正などまた、ご意見いただければと思います。

・・・以下・・・・

2009教院さん実施概要(平成21年6月7日時点情報)

平成21年6月20日(土)開催
1.映画上映 スタッフ:溝口、藤岡、川口(準備)、PA石田
未確定・準備していません。
昨年までに準備していたものは・・・
プロジェクター、スクリーン、スピーカー、机、台、ぞうきん
ブルーシート、ダンボールなどです
足元を照らす明かりと上映時間を記載した表も作成していました。

2.飲食ブース スタッフ:サッチ、林亜紀(準備)、高橋怜那、松本嫁、高校生の方々、PALS
●五十鈴塾右王舎軒下を利用して販売●
〈準備・購入・お願いすべきもの(用意するあて?)〉
★長机(神宮会館)4脚
★ライト(照明)及び電源(原動機)
★販売するお菓子等(問屋センターなど?)
★つまみ
★ブリック(白鷹)
★発泡酒およびサーバー(白鷹)
★お菓子を入れる袋
★おたま、おわん
★光る輪(たぬきや)
★おつり準備(郵便局 岡野さん)
★ゴミ箱(前田さんにお願いする) 
★氷(カップジュビー、武雷庵)
★ドライアイス(当日イオンから)
★ 紙コップ

〈実行委員会で作成・準備するもの〉
★500円で2杯販売するため、チケット作成
★メニュー表、販売価格表示チラシを作成
★クーラーボックス(川口)
★ゴミ袋(実行委員会で購入)
★つまみをセットにする
★発砲スチロール(氷保管用)

3.警備 (東、松本)
・ 警棒7本(おはらいまち会議より借用予定・岡野さんには依頼済み)


4.ゲーム・記録(林亜紀、竹内、木下、林亜紀友人2名、)
・記録係を兼務(デジカメで様子を撮影しておくこと)
内容:坊主めくり、折り紙(できる?)、カルタ、お手玉、めんこ(メンコ用の台も欲しいなぁ)
〈準備・購入・お願いすべきもの(用意するあて?)〉
・詳細未定です。


5.その他準備
〈準備すること〉
・近隣住民へのあいさつ回り
・慶光院場所の駐車場についての使用依頼と住民説明

〈準備物〉
・原動機(ライトアップ等のため、複数)
・ランタン
・椅子(保護者休憩用)
・掲示板(トイレの位置等をお知らせする、その他警告事項など)



〈当日スケジュールイメージ〉
15:00 集合し打ち合わせ→浴衣へ着替える人は順番に←車につんでいる荷物を降ろす?
16:20 ←神宮会館に椅子机借りにいく
17:00〜 慶光院椅子・机準備
18:00〜 販売ブース机設置、氷等手配し準備できしだい販売開始
19:00〜 開始挨拶、映画上映、ゲーム開始
20:50  閉会挨拶、撤収指示
1.子供達が危険がないように人がある程度はけるまでは全員で警備
2.ゲームコーナーは45分には終了し先に撤収準備しておくこと※五十鈴塾に9時にはお返しできるようにする)

詳細は今後つめましょう。

コメント(2)

 祭主宿舎横駐車場の使用許可の連絡が今日ありました。

 机、椅子等は例年通り神宮会館から借りる予定です。依頼は今週中に行います。

 映画について
 PA一式は依頼済み。ブルーシート等は川口家の物を使います。下にひくダンボールは去年は白鷹さんからもらったと思います。

 ゲームについて
 今年は坊主めくりと花札、ケンダマだと思ってました。メンコは今年初めてですか?

 警備について
 今年も築山さんをはじめとするお年寄りの方々より警備ボランティアの申し出がありました。

 その他
 ジェネ(発電機)は川口家のを使います。山門家からも借りてました。PA用の電源は今年は郵便局か五十鈴塾からひけないかと画策中です。郵便局の方が借りやすいのですが、距離があるためにドロップが心配です。要テスト。
 今年は夏至の前日で昼が長いので、映画上映は19:30でも難しいかもわかりません。
 氷はカップジュビーではなくて二光堂です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教院さん実行委員会 更新情報

教院さん実行委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング