ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

西本聖(新オリックスコーチ)コミュの正岡子規野球殿堂入り記念イベント(02・7)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.d7.dion.ne.jp/~xmot/noboyakyu.htm
より引用します。

2002・7・13 in 松山坊っちゃんスタジアム

 松山が生んだ俳人・正岡子規が野球殿堂入りした
ことを記念して、当時の野球を再現するというイベント
が行われました。
 道具やルールを当時のままに再現するということで
ボールやバット、グラブ(手袋)も文献を紐解きながら
一から作られたそうです。


俳句の街・松山らしく、参加した選手たちの
多くが、俳句でコメントを寄せています。


当日はプロ野球オールスター戦が行われるため
午前11時で打ち切りと決められていました。
松山商は、いわずと知れた野球王国・松山の
名門校です。元プロ選手も参加していました。
(千葉茂、空谷泰、千田啓介、藤原満、西本聖の各氏)
ユニフォームは明治40年頃のもの、胸の『C』は
commercial=商業を意味しています。

松山東高校は正岡子規の母校、旧制松山中学の
流れをくむ学校です。一時期松山商業と合併して
いたことがあり、その時に甲子園で優勝しています。
ユニフォームは同じく明治40年頃のものです。
胸にアーチ型で『MATSUYAMA』と書かれています。
始球式は松山市長でしたが、打者役に登場したのは
松山商OB、千葉茂氏でした。もちろん拍手喝采です。

千葉茂氏はイベントだけかと思いましたが
試合開始の挨拶にも登場し、後方に見える
ベンチでしばらく楽しそうに観戦されていました。
万が一に備えて待機するお医者さんと看護婦さん


試合開始を告げる審判。

 左手に持っているのは
鐘です。これを鳴らして
試合開始を告げます。
 当時の服装に忠実にと
いうことで黒の紋付袴姿
で走り回ってました。
 審判は一人だけなので
フライが飛べば打球方向、
ゴロが飛べば1塁方向に
走りながら審判します。
 当日は快晴の真夏日、
大変だっただろうと思い
ます。
さあ、試合開始です。投手はアンダースロー、
下の四角はピッチャースボックスです
ここからはみ出して投球するとボークです。

<写真の投手は元・巨人の西本聖氏。>



審判は打者に正対しています。
当時は打者が投手に対して、高・中・低の
ストライクゾーンを指定する事が出来ました。
写真で審判が右手を上げているのは、
打者が高いコースを指定した事を投手に
伝えているところです。
左の写真は全体を見たところ。

捕手はベース後方4mに位置しています。
ホームベースは他の塁と同じ四角形をしています。
投手は現在よりも打者に近い位置から投げています。
捕手後方の網が当時のバックネットです。
外野手は素手です。当時のルールではワンバウンド
捕球でもアウトになっていました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

西本聖(新オリックスコーチ) 更新情報

西本聖(新オリックスコーチ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング