ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

言葉が好きだ。コミュの四字熟語&ことわざ 連想シーン繋ぎ (難易度↑)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
"四字熟語"や"ことわざ"で、
その意味から連想できるシーンを繋げて行くという
少し難易度の高い言葉遊びをしてみたいと思います。

例:
五里霧中 → 暗中模索
(手がかりがない状態から手がかりを探しているシーンへ)

1.多少無理があってもがんばって繋げる。
2.難しい四字熟語やことわざには意味の補足を付ける。
3.シーンの補足はできるだけ付ける。

難しいのでレスが少なくすぐにトピが埋もれるかもしれませんが、お暇な方は是非挑戦を!

コメント(722)

不届き千万→蟄居謹慎
けしからん奴には、これでお仕置よ!
無罪放免 → 過去清算

さあ、明日に向かって出発だ!
過去清算 → 未来志向


とにかく未来だけを見詰めて行きましょうぴかぴか(新しい)
未来志向→明日は明日の風が吹く

いやな過去や現実なんか気にしない。明日へ向かってGO!
明日は明日の風が吹く

順風満帆

明日吹く風が追い風でありますように
昨日の敵は今日の友 → 呉越同舟

戦略の為にはここはぐっと我慢して・・・・・・・・・



呉越同舟 ⇒ 臥薪嘗胆

我慢して我慢して・・・・
七転び八起き → 失敗は成功の基

浮き沈みが激しくともいつかは浮かび上がれるものとの願望
大器晩成 → 少年老い易く学成り難し

しっかり学べばいつか成果は出てくる。でもサボると後の祭り・・・
少年老い易く学成り難し → 歳月人を待たず

まだ大丈夫などと思ってはいけない、時間は飛ぶように過ぎるものだ


時は金なり→一炊の夢


寝る間も惜しんで得た栄光も、あっという間に滅びることも。


麒麟も老いては努馬に劣る→歳月人を待たず

今すべきことをなかなかちょうど良く見つけるのは難しい。
歳月人を待たず → 階前の梧葉既に秋声


春と思っているうちにいつの間にか桐の葉も枯れて来るようになってしまった ー 時間というもののはかなさに暗然とする。 

 階前の梧葉既に秋声 →光陰矢のごとし   

月日の経つのは早いもの。。。。もっと勉強に身を入れていれば良かったのにげっそりと思う夫人です



光陰矢のごとし ⇒ 少年老い易く、学成り難し
昔の自分に言い聞かせたい言葉の一つです

少年老い易く学成り難し→試行錯誤

学成らなくても、何か試して、失敗を繰り返して、大人になるのですよねw
試行錯誤 → 一発逆転

いろいろ試してこそ次への道が開けます。

一発逆転→瓢箪から駒が出る

そうそう、意外なことで成功して成り上がるかも知れない。ま、私はもう無理ですがww
瓢箪から駒が出る→急転直下

思わぬ事から道が開けて、そして前へ進めるといいですね。
急転直下→棚からぼた餅

なにか良い事ないかなあ〜クローバークローバー
棚からぼた餅→果報は寝て待て


なんか受動的な私です..............。ダメかなあ?
果報は寝て待て→待てば海路の日和あり

「待て」繋がりで……今は辛くても投げないで。
待てば海路の日和あり→大船に乗った様


すべてをまかせてゆったりと行きたいですね。
大船に乗った様→前途洋洋

なんだか肯定的です。
前途洋々→少年よ大志を抱け

未来があります

少年よ大志を抱け→大器晩成

長年温めた大志がやっと叶う。

大器晩成→末は博士か大臣か

自分の道をあせらず歩けばノーベル賞も夢ではない
末は博士か大臣か→大願成就


あきらめないことが大切ですね。
大願成就→継続は力なり


日々の精進は大事だよ、という事ですね色々と。

継続は力なり→駑馬十駕(どばじゅうが)

 ・才能の乏しい人も努力をすれば賢者と肩を並べることができるということ。「駑馬」は足の遅い馬で、鈍才のたとえ。「駕」は馬が車を引いて進む一日の行程。駑馬でも十日歩き続ければ駿馬が一日で走る千里の道を行くことができるとして言う。 世の中に駿馬なんて一握り。私も駑馬です。十駕どころか、一駕がやっとですがww

ログインすると、残り691件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

言葉が好きだ。 更新情報

言葉が好きだ。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング