ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高知県立 牧野植物園コミュの●おすすめカメラ●

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
牧野植物園などを訪れてキレイに咲いている花達を写真に残しませんか?!

写真を撮れば思い出に彩りを添えてくれる事でしょう。

そこで、花を撮す為に必要なモノや便利なモノ等などを紹介するコーナーを設けました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

なお、ここの情報を元に、

上手に撮れないぞぉ!(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ

と言われても、責任は取れませんので悪しからず(笑)

アドバイスとして参考にして下さい。(* ̄ω ̄)v

コメント(14)

●マクロ撮影と手振れ補正●

私の写真は、デジタル一眼レフ、キヤノン・EOS KissデジタルN とマクロレンズでのものですが、カメラとレンズで十数万円の出費が必須ですので、さすがに皆さんどうぞと言うワケにはまいりません。
(・∀・;)

一方、手頃なコンパクトデジカメも沢山あり過ぎて何を選んだらいいのか判らなくなるぐらいですよね?! 

そこで、花を大きく撮すにはカタログやメーカーサイト上に載っている【製品仕様】の中で【マクロ撮影距離】が短い程、近づいて撮影できるワケですが、注意しなければならないのは、【近づける=拡大できる】ではない事が挙げられます。

より正確な表記をしているメーカーでは【マクロ時最大撮影範囲】等という項目があるので参考にしましょう。

【マクロ時最大撮影範囲 30×22mm(W)、110×82mm(T)】
この場合、広角側(W)で30×22mmの範囲を画面一杯に撮す事ができ、望遠側だと110×82mmの範囲という事です。

この様にマクロ(拡大)撮影に強いデジカメを購入すれば、より花を大きく撮す事が可能になりますが、拡大撮影になればなるほど【手振れ】が生じやすくなり、失敗も多くなりがちです。

その【手振れ】を防ぎやすくする【手振れ補正機能】が付いている機種なら鬼に金棒?!と言えるほど効果があるので、非常にオススメです。
(* ̄ω ̄)
たろーサン、こんばんは。
よかった、独り言にならずに(笑)

今、発売されているコンパクトデジカメの中で花を撮るのに良さそうなモノを【製品仕様】を参考に独断と偏見で選んでみました(笑)

● IXY DIGITAL 800 IS
コンパクトタイプに手振れ補正機能が搭載された

http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/index.html
http://kakaku.com/item/00500210974/
マクロ時最大撮影範囲 30×22mm(W)、110×82mm(T)
(横3cm の被写体を画面一杯に写せる)

● PowerShot S3 IS
レンズ交換はできないけど、ちょっと一眼チックな上級機的存在?!

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s3is/index.html
マクロ時最大撮影範囲 22×16mm(W)
(横2.2cm の被写体を画面一杯に写せる)

●LUMIX DMC-FX01 (モデルチェンジ寸前がちょっと…・手振れ補正付き)
http://panasonic.jp/dc/fx01/

●Caplio R4 (以前からマクロには定評がある・手振れ補正付き)
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r4/

●サイバーショット DSC-T30(手振れ補正付き)
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T30/index.html

価格的にも3万円台からと、手頃だと思います。(≧ω≦)ノ

ただ、コンパクトタイプは一眼タイプに比べると背景をボカシ難いので、望遠側の撮影最短距離で撮すようにすれば背景をボカシやすいので、参考にして下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

デジタル一眼レフも相次いで『手振れ補正機能』を持たせ安価なタイプが出てますので、ついでに。

●α100 DSLR-A100 ボディ
http://kakaku.com/item/00502411000/

セットレンズより、花を撮る事が前提とハッキリしていれば、マクロレンズかシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO を常用ズーム兼マクロレンズとしてオススメ。
http://kakaku.com/item/10505011516/

●PENTAX K100D
http://kakaku.com/item/00502110994/

私はカメラ業界のまわし者ではありません(爆)
アズ@ダークフォースさん、トピ作成ご苦労様です(^^

カメラは独学なので、詳しい人見ると尊敬します。

僕はPENTAX K20DとTAMRONの90mmマクロレンズの組合せで
撮影をしています。カメラ本体側に手ぶれ補正機能はありますが、
やはりしっかり固定できる三脚が頼もしいですよ(*^^*)

三脚がない場合は、ストラップ等を身体に引っ掛け、
両手を突っ張ってカメラを固定する方法も有効です。

って、こんな説明で分かりますかね(^^;;

頑張って綺麗な写真撮りましょうね(*^^*)

やまもめさん、よく見つけましたね〜すごい(^^

こちらのトピックスでは、カメラと写真のお勉強ができちゃうのですね♪

撮影に遭遇していたなんて、凄いなぁぴかぴか(新しい)

やまもめさんに賛成〜るんるんここにも、いろんな書き込みが増えて、にぎやかになったらいいなクローバー
マニュアルカメラ、、ハードル高いなぁ(^^

もう10数年前にフィルム一眼を買って、カメラを
持つ楽しみを知ったけど、、

デジタル一眼を使うようになって、初めて気軽に
撮影が出来るようになりました、。

フィルム代+現像代、、馬鹿にならないもの、、。

PENTAX Z-50P、、懐かしいなぁ。



F1.4のレンズ、、いいですね。明るいんだろうなぁ(^^

初めてF2.8を使ったとき、ちょっと嬉しかったもの。

基本フラッシュ焚かないから、この数値って大きいです。


写真撮りに行きたくなるなぁ(^^

難しいことはわかりませんが、数年前までリバーサルフィルム、一眼で撮っていたから、デジタルは気軽に撮れていいなぁと思います。

フラッシュ必須の夜の野外撮影ばかり、電池の替えやら何やら、お道具が重くて、大変でした。

好きな物を、あれこれ考えながらも、気兼ねなく撮影できる楽しみを味わってくださいねウインク

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高知県立 牧野植物園 更新情報

高知県立 牧野植物園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。