ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高知県立 牧野植物園コミュの★ギャラリーへようこそ★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
牧野植物園で撮した写真や、身の回りで撮した花の写真を貼ってギャラリーを作りましょう!

左・2006年の2月に牧野植物園にて催された蘭展での写真です

中・2006年の6月に牧野植物園・温室内の池で咲いていた睡蓮

右・2006年の6月、牧野植物園・温室内の多肉植物コーナーにて、花キリン

コメント(116)

自分でも呆れる様な過密スケジュール…
これだから貧乏性は(ノ∀`)アチャー

何とかミクシィを始める前から交流のあった御二方と、ミクシィで交流のある一人と会うことができました。
(* ̄ω ̄)v

ナビの御陰で出不精が少しは改善されている様です。
他の目的に活用しなければならない気もするけど…(≧ω≦)←独身

>>毎年7月頃行く

おッ、スゴイ(・∀・;)ツアーですか !?

花回廊、凄かったです。2時間しか居られなかったので、そう遠くない日にリベンジしたいと思いました。

ただ、メインの温室では送風機の風が(撮影には)ジャマ…( ̄▼ ̄||

>>ハイビスカスは真夏にしか

温室の中だしね(〃 ̄ω ̄〃ゞ

http://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=%E9%AB%98%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E9%AB%98%E7%9F%A5%E5%B8%82%E7%9B%B8%E7%94%9F%E7%94%BA%EF%BC%95&ie=UTF8&z=17&om=1

ココ(高知県高知市相生町5)に掛かる橋の北詰では、地植えされたハイビスカスが今でも満開じゃないかな !?
(・∀・;)

少なくとも先日は、沢山、咲いていましたよ。

●牧野植物園より

ムシトリスミレ

ビヴリス

●福岡グリーンパークより

チョコボールのキャラクター『キョロちゃん』のモデルになった
【オニオオハシ】
先の場所は、道が狭い割に交通量も多くて橋を南から渡らないと見えにくいですが確認できたかな !?

今日、私が通った時は北からで日も沈んでたので分かりませんでした…。
(・∀・;)

>>団体行動が苦手なもので

暑さに弱い部分は別ですが、単独行動なのは一緒ですね(土佐人気質?!)。あと方向音痴も !?(笑)

私もナビには迷わされます。(・∀・;)
ッていうか、ナビの指示通りに走れてないのかも(爆)

もうヒガンバナは終わりかな…(≧ω≦) 試したいことがあったんだけど。

牧野植物園でヒガンバナと蘭の一種
好評につき、キョロちゃん♪(笑)
(ノ∀`)アチャー それは残念…

>>・・・試したいこと?!?[壁]_☆)

えーと、女性などをフンワリとボカして撮影する目的で造られた『ソフトレンズ』というものがあるのですが、その作例としてヒガンバナの写真が載っており、自分でもその様な写真が撮れるのかな、と…。
(・∀・;)

レタッチソフトの(ソフト)加工とは一味違うモノなんだそうで…。安価な中古を手に入れたものの、なかなか使う機会が少なくて…。
(≧ω≦)

>>キョロちゃんのクチバシがニセモノに見えてくる

人の居ないところで『ッたく、重いんだよな…』と外していたら笑いますよね。

よく見れば根元は黒いゴムで…バキッ★\(・_ 違う
このトピック、【7】の真ん中がソフトレンズで蓮を撮したモノですね。
(≧∀≦)

>>ヒガンバナが撮りやすいのでしょか?!

いや、私的にはヒガンバナはドコをどう撮ればいいのか判らない難しい花なんです。
(・∀・;)

ヒガンバナ

グリーンパークより、サンタンカ(花)に留まるオオゴマダラ(蝶)
まだハイビスカス、先の場所でたくさん咲いていましたよ。
(≧∀≦)ノ

ゆっくり観賞できる場所じゃないですけどね…
(・∀・;)
おッ(,,・∇・)コスモス、新作ですか?!

私も何とか帰りました(≧ω≦)ノ
途中、SA でコスモスを撮ろうかと試しましたが、風の強さに断念…
( ̄  ̄;)

日曜、なんとか撮したいです(・∀・;)

コスモスの変わりにSA で撮ったクロッカス(?!)を

(≧∀≦)ノ
◎たろーさん

まいど♪ (* ̄ω ̄)

ほんと自分でも呆れます…(≧ω≦)
この二週間で走行距離、なんと4000km !!!!!
手に合わんちや(・∀・;)笑

私も日曜は牧野さんちでマッタリ(笑)
あらまぁ、奇遇ですね。(・∀・;)

私も知り合いのマスターが周年でしたので今、帰ったところです(爆)

ですから2時以降かと(爆笑)

写真は鳥取・花回廊より蘭の一種です(≧∀≦)ノ
たろーさん、こんばんは(≧∀≦)ノ

まぁ、そこそこ撮せたので良しとします(・∀・;)

>>なんだか新種の蝶みたいですね!

おっと、たろーさん、鋭い(* ̄ω ̄)

実は、蘭の中には、ある種の蜂など昆虫だけに受粉を依存しているモノがあるのですが、憶測ですけど、この種も蝶か蛾に受粉を頼っていそうな感じですね。

交尾姿勢まで模写しています(((;゜Д゜)))すごッ!

22日にマクロリングライト(フラッシュ)使用の3枚
×‥ある種の蜂など昆虫だけに受粉を依存しているモノ

○‥ある種の蜂など、一種の昆虫だけに受粉を依存しているモノ

(・∀・;)
こういった(一種の昆虫だけに受粉を依存している)種類は、その種の雌のフェロモンに似た香りまで出して雄を誘き寄せているハズ…。
(・∀・;)

騙された雄が花粉を運ぶ役目を担わされるそうだけど、他の種類(昆虫)ではダメなんだそうな。

物理学者には無神論者が多いけど生物学者には神の存在を否定できない人も少なくないとか(笑)

こういった『神のいたずら』を目にすると、そうならざるを得ないですね?!
(ノ∀`)アチャー

マクロリングライト、マニュアルなら中古で5000円程度かな?!
買ってみる? (* ̄ω ̄)にや
>>ちょい分けてもらおうかな・・・(-ω-`;。)

蛾の一種が作り出すフェロモンを少し簡単な構造にしたモノが殆どの香水に入っているそうですよ。ちなみに、ジャスミンの芳香を作り出す成分でもあるようです。

あと香水には、昔のトイレでツーンと鼻を突く匂いの成分も入っているとか…(インドール・スカトール)。

毒も薄めれば薬になったりしますものね。不思議〜♪
(* ̄ω ̄)
たろーサンには毒がある.....φ(・∀・*)カキカキ(爆)



綺麗なモノには毒がありますものね?! (* ̄ω ̄)





ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )トゲだ!

『ツワブキ』
>>ヤマブキに似ているような・・・(名前の響き?!)

それって、『山のフキ』?! (・∀・;)使うような使わないような…

ヤマブキは山吹色の山吹(バラ科)
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/yamabuki.html

茎を食べるフキ(蕗・キク科)
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/fuki.html

観葉植物として売られているツワブキ(キク科)
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/tuwabuki.html

写真はカタバミ(オキザリス)
本日まで開催されていた蘭展より。

(* ̄ω ̄)v
蘭展は終わってしまいましたが、今まさに翡翠葛(ヒスイカズラ)が咲いています。

お早めに!(≧ω≦)ノ

あ、ちなみに私は牧野植物園のまわし者ではございません(笑)
5日土曜から蘭展が開催される様ですね。
随分と御無沙汰なので何とか時間を遣り繰りして行ってみようかな…。
(・∀・;)

土曜は15-17時と19-21時でテニスが入っているし、日曜も15-17時でテニスだ…。
(ノ∀`)アチャー

日々、旬が過ぎて撮せなくなるものもあるだろうし何とか連日、通ってみたいと思います。そういえば入園料、値上がりしているんですよね?!
( ̄〜 ̄)

写真は2007年の蘭展

ログインすると、残り97件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高知県立 牧野植物園 更新情報

高知県立 牧野植物園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。