ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

会計学(財務会計、管理会計他)コミュの総額と純額

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

売買目的の有価証券の売却損益は営業外収益・費用に
純額で表示すると言われています。

それに対して,その他有価証券や関係会社株式の売却益
は特別 利益・損失に総額で表示すると言われています。

有価証券売却損益に限った話だけではなく,固定資産売却
損益や前期損益修正損益などの特別損益はなぜ,相殺して
純額表示してはいけないのでしょう?

『総額で表示する』と書いてあったものはいくつか見か
けたのですが,理由がかいてあるものは見たことがあり
ません。

どなたかお分かりになる方がいらっしゃったら教えて
いただきたいと思います。

よろしくお願いします。

ちなみに他のコミュで同じ質問をしましたが,よく
わかりませんでした。悪意があるわけではなく,ただ
知りたいだけなんです。こういうのはマナー違反だと
承知しています。コミュの趣旨に反するようであれば
削除してください。

コメント(4)

はじめまして。
まず、原則は総額表示です。企業の経済活動を忠実に表現するという観点からは、純額より総額の方が優れているからです。
しかし、例外的に重要性の乏しいものについては、簡便的に純額表示が認められるという仕組みです。
&1さんがおっしゃられた内容が多くの理由を占めると思いますが、あとは実務実態を考慮してのことだと思います。

売買目的有価証券は、基本的にキャピタルゲイン目的のものですので、売買回数が多くなりやすいのです。
そのため、総額表示にすると費用・収益の金額がむやみに膨らみ、結果としてP/Lが企業実態を反映しなくなる恐れがあると考えられるからです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

会計学(財務会計、管理会計他) 更新情報

会計学(財務会計、管理会計他)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。