ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

会計学(財務会計、管理会計他)コミュの質問です!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

問い1
正常営業基準について、適切な文章をすべて選びなさい
①この基準は、現金→商品の仕入→商品の販売→売上債権→現金という過程内にあるものを流動資産とする基準である。
②不動産会社が販売目的で保有している土地は、この基準内にあてはまらない。
③この基準内にあるものは、棚卸資産、受取手形、売掛金、未収金である。


問い2
棚卸資産について、当該資産の購入代価に引取費等の付随費用を加えなければならない理由として、正しい文章をすべて選びなさい。

①引取費は、金額も僅少であり、実務上の簡便性から、そのようにする。
②費用収益対応の原則から、そのようにする。
③引取費はすべて当期の商品の販売に関係するとは限らないから、すべて当期の費用とはせずにそのようにする。

問い1に関しては、①しか合ってないと自分は思っています。
②が不正解な理由はなんとなくで、③の文章の未収金ってのが違うと思っています。

問い2関しては、②と③が正解だと思っています。
理由はアバウトで掴めてないのですが・・・


もしよければ、意見を聞かせて下さい。理由も書いて頂ければ幸いです。

コメント(2)

問1は『1』と『2』だと思います。
『1』はいいとして、
『2』は不動産会社にとっての売り物は不動産ですから、土地は棚卸資産に当たるはずです。

『3』はご指摘の通りだと思います。



問2はご指摘の通り『2』『3』ですね。どちらも費用収益対応について違うように述べているに過ぎず、実質は同じ内容ですね。

『1』は簡便性を重視するならむしろ費用化します。


こんな感じです。参考になれば幸いです^^
>>かっぱさん

コメントありがとうございました。
理由もなるほど〜って感じでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

会計学(財務会計、管理会計他) 更新情報

会計学(財務会計、管理会計他)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング