ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語を勉強しようよ!コミュのアレキサンドロス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もうこの人の人物伝が映画になっているから、結構彼のなしたことはわかっている人が多いと思います。マケドニアの国王、アレキサンドロス、彼がいたからこそ、西洋と東洋の文化が合体してヘレニズム文化が生まれました。

しかし、アレキサンドロスがこれほどまでに文化を重宝したのには訳があります。なんと、あの大哲学者、アリストテレスがアレクサンドロスの教育係だったのです。

こうして、歴史と言うものは、複雑につながっているものだと、つくづく感じますね。ところで、アレキサンドロスの最大の功績はあの、ペルシャのダレイオス3世をイッソスの戦いで破ったことでしょうね。それまで、ダレイオス3世はペルシャに君臨していた大王でしたからね。

コメント(2)

アレキサンドロスは、いかなる人物だったんだろうか。
いつも人の後をついていくような人間にとって、大勢の人々を引っ張って行くという人間は、理解ができません。
アレキサンドロスは、欧米人にとっては、カエサル(シーザー)と並び称される英雄でしょうね。

彼は、東方遠征を進めて行くうちに、征服地での支配を安定させるために、ペルシャ人や現地の実力者の協力を得ることが不可欠だと
感じました。そうした配慮からアレキサンドリアは、征服した異民族に重要官職を与えたり、兵士の異民族の女性との結婚をすすめるなどしました。こうして東西の距離が縮まって、世界市民主義が成立しました。これが、いわゆるヘレニズム文化ですね。

それにしても、これだけの偉業をなすと言うことは、大変なストレスだったのでしょうね。彼は、30歳そこそこの若さで早世していますからね。

やはり、人の後からついていくのが楽なのかもしれません。リーダーは大変です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語を勉強しようよ! 更新情報

英語を勉強しようよ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング