ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語を勉強しようよ!コミュのヒヤリング(和製英語)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
僕もよく「英語のヒヤリング」なんて表現を使いますが、もし仮にネイティブに
"My hearing is poor."と言ったら、「それならすぐに耳鼻科に言ったらどう?」といわれるでしょうね。ヒヤリングと言うのは「聴力」と言うことです。
"My hearing is poor."は、「私の耳は遠い。」と言うことになります

ですから、英語の聴解試験のことは、正式には"listening comprehenshion
test"、もしくは"aural comprehensiton test"と言うことになります。まかり間違っても"hearing test"と言う表現は使わない方がいいですね。

コメント(2)

そうですか。"hearing test"は、健康診断でやる、あの「ぴー」は聞こえますか?というやつの事なんですね。
と言うことですね。僕らはともすると「ヒヤリングテスト」を英語の聴解テストと思いがちですが、ご指摘のように「ヒヤリングテスト」は健康診断のときに、「ピー」と言う音が聞こえたら、ボタンを押すと言うやつですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語を勉強しようよ! 更新情報

英語を勉強しようよ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング