ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FITコミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来年の春入学を目指しています沖縄の洋平と申します!
今月の頭にapplyして、ちょうど昨日PortfolioやHome-Design-Testやらの指示書が届きました。それら+エッセイを含めた願書提出の締め切りが11/6なので焦ってます。
昨日あやふやながらも日本語でエッセイを書きました。(?)これから英語で訳するつもりですが、こんな感じのエッセイで良いのかちょっと不安なので先輩方のセカンドオピニオンなどもらえると嬉しいです!時間があれば、どうぞコメントや指摘、お願いします。



Q1.Why are you applying for study in the United States?

○僕は2004年から2005年にかけて一年間、留学生としてカリフォルニア州のGreenville高校に通いました。一度も外国に行ったことのなかった僕は、不安と期待を胸に、小さな沖縄からアメリカへと渡りました。ホストファミリーはとてもいい人達でしたが、最初の2、3ヶ月は彼らの言っている英語が理解できなかったり、自分の意志を英語でうまく伝えられず、かなり悪戦苦闘しました。学校が始まると、それこそさらに悪戦苦闘の毎日。日本の中学校と高校の英語のクラスでは常に良い成績を取っていましたが、そもそも英語教育がまだまだ発展途上の日本では、そんな成績などアメリカの高校ではなんの価値もありませんでした。日本人一人いない田舎村で、時には友達や先生の助けを借りて、ホストマザーに支えられ、僕は何とか授業に慣れていきました。半年も過ぎた頃、気がつけば辞書なしで会話ができるようになっている自分がいました。宿題も提出期限内に出せるようになっていました。「今日が早く終わらないかなぁ」と悩んでい自分が嘘のように、英語を理解して話せるようになってからは毎日がとても早く過ぎて行き、気がつけばアメリカでの生活をとても楽しんでいました。一年を通して本当の親子のようになった僕とホストマザーは、再会を約束して泣く泣く別れを告げました。
僕は沖縄に戻った後、アメリカでの一年を振り返りました。今までコミュニケーションすら取れなかった異国の人と会話ができて、自分の考えや意思を伝えることができる。一年前には耳を素通りしたお気に入りの洋楽が理解できる。なんて素晴らしいことだろう。なんて素晴らしい一年だったんだろう、と僕は思いました。異文化、異国の人々の価値観、そして英語にもっともっと興味がわきました。分からなかった事を分かる。知らなかった事を知る。どうせ短い人生なら生きてるうちに世界を体感して、もっともっと国際的な人間になりたいなぁと思い、アメリカの大学で学ぶつもりです。




Q2.What is the reason for selecting the field of study chosen?

○自分が好きな事はなんだろう?やりたい事はなんだろう?これを初めて考えたのは中学三年の、高校受験の時でした。僕は大学進学に適した普通高校に通おうか、グラフィックデザインを学べる工業高校に通おうか迷っていました。けれど、本当に自分に正直になって深く考えたとき、普通高校でレベルの高い数学や社会を学ぶよりも、工業高校でイラストを描いたりデザインを学んだ方が楽しそうだなぁと心から思いました。僕の選択は当たっていました。高校では印刷、シルクスクリーン、写真、Illustrator、Photoshopを主に学びました。知識や技術が身に付いた僕は、Mackintoshでの作品づくりやTシャツプリントを楽しみました。
ところが、2年生に進級したあたりから隣のクラスの、服飾デザイン科の友達の影響で少しずつファッションデザインに興味がわいていきました。彼らと共に洋服検定や和服検定を受けるようになった僕は、自らの手で洋服を作る、また、作れるという喜びをおぼえ、どんどんのめり込んで行きました。2004年4月1日のエイプリルフールには"True or False"と題して、ダンスクラブを貸し切ってのファッションショーを行いました。企画、衣装の制作はもちろん、モデル集めや舞台照明の設置など全てを先生や学校の助けを借りずに僕たち生徒だけで実行しました。その3ヶ月後にアメリカの高校に留学した僕は、課題研究発表で今度は自分一人でファッションショーを行いました。2004年12月から2005年5月にかけて企画、デザイン画、モデルとスタッフを準備して、5着の衣装を制作し、カフェテリアでプチファッションショーを披露しました。ショーとは別に、ファッションの歴史や美の移り変わり、現代ファッションになどについてプレゼンテーションも行いました。この頃、だいぶ英語には慣れていましたが、普段のカジュアルな会話とは異なるプレゼンテーションでの英語はやはり、かなり難しかったです。ですがそのすべてのプロジェクトを終えた後、今までに感じた事のないような達成感と共に、僕はますますファッションデザインの虜になっていました。もっと深く学んで技術を身につけたい、美しいデザインを描けるようになってそれを正確に形にできるようになりたい、そんな強い気持ちからファッションデザインの勉学を熱望しています。




Q3.The plans for further study and/or employment after completion of your first degree.

○卒業後は一年間のインターンシップ制度を使ってアメリカのアパレル企業で働こうと思っています。欲を言えばファッションデザイナーのアシスタントをして、アメリカのファッション業界を肌で感じたいと思っています。可能ならインターンシップを終えた後もアメリカでファッションデザインに関わる職に就きたいです。そしていずれは、アメリカだろうと日本だろうと国を問わず、言葉の壁を越えて心から美しいと思えるようなファッションを産み出すデザイナーになりたいです。



※質問形式になっていますが英語に訳するときにちゃんと文章にしてつなげるつもりです。

こんなカンジで良いのでしょうか??

コメント(9)

あ; 一番大事なもの抜けてますね〜(||-v-)

なんかちょっと違和感を感じてました、これが足りなかったんですね!YOさん、本当にありがとうございますね!!☆

P.S.僕と名前がちょっと似てますね♪笑
Yoサンの言うとおりですね。
長すぎです。

正直、日本語でも僕は最後まで読めませんでした。
厳しいことを言うようですが、最後まで、聞いてください。

A4一枚、もしくは2枚目の前半までがリミットです。

ファッションデザインのメジャーを希望だと思いますが、それこそ、たくさんのエッセーの中のひとつになるので、最後まで、読めるような内容にしたほうが良いと思います。
合格を決めるのはアドミッションです。教授ではありません。
メジャーによりますが、教授がエッセーを読まないところもありますので、気をつけてください。ファッションデザインのような大きいところですと、おそらく、読まないと思います。

どのエッセーの参考書にも書いてあると思いますが、きちんと自分の強みを書いて、それが、いかように学科に貢献するかを
書いておいたほうが良いと思います。
強みと貢献。これを念頭に書いておいてください。

あくまでも、アドミッションが判断するので、たくさんの中から、一瞬にして分かる内容。この人を学科に合格させた場合、学校にとって、有益かが、判断の決め手です。

参考書とか売ってますので、それを参考にしてみてください。
たくさん、サンプルと添削内容などが載っているので、分かりやすいと思います。たくさん読めばどういう風に書いてよいのか、少しずつ分かってくると思います。量をこなさないと分かりませんよ。自分の経験上。

たくさんの人に見てもらうことも忘れずに。
卒業生、日本にいた留学生(外人)、NYでのルームメイト、FITの事務員、語学学校の先生、友達。たくさんの人に見せました。それぞれの方が、違ったことを言うと思いますが、すべてがためになりました。

各質問の答えの最初の一行は大事であることも忘れずに。ここで、質問との答えが直結してないと、読む気しません。結論から先に(日本人はこれが不得意ですね)。


自分が、入学希望者を教える際に必ず言うことがあります。

エッセイも、ポートフォリオも、推薦状もすべて、自分をアピールする武器です。それを忘れないでください。


PS
私も、現在こちらのメゾンにカバーレターを書かなければ、いけない身分なので、身が引き締まるような思いでした。自分もその武器を製作中です。
MOTOさん、貴重なコメントありがとうございます。
そうですね、僕の強みが何なのか、このエッセイからは伝わらないですね (_ _;) ただ、学歴も高卒のみで、ファッションデザインに関する技術や知識が素人同然であることも事実です ||(_ _;)||
ありもしない強みを書く事はちょっと難しいです....

でも僕は諦めません!強みはありませんが情熱がある事だけは前向きに書くつもりです。Fashionの勉強がしたいですっ!!

...すいませんちょっと興奮してしまいました;

1。結論から率直に 2。無駄ははぶいてシンプルに 3。自分の強みを出す

...ですよね。分かりました、頑張ります!!
アドバイス有り難うございましたっm(_ _)m

P.S.MOTOさんの日記を拝見しました!らせんジッパーのパンツに感動ですっっっL(T∀T)」+**☆
MOTO君にかぶるけど、アメリカ人は

質問
→それは何々だから。何故なら。

という書き出しが正しいので、まず一言で答えを一行目に書くと良いよ。

頑張ってね!
猫さん、アドバイスありがとうございます!
現在、MOTOさんのEmailでの暖かい指導のもと、頑張ってますよ;(笑)


P.S.僕も断然ネコ派です!!黒猫2匹に毎日癒されてます(o´ー`)
お邪魔しますあせあせ(飛び散る汗)
太平洋サン、自分も沖縄出身でFITの2008年秋入学を目指して頑張っている者です。
みなさんのコメントを見ていたんですが、エッセイは長くてもA4用紙で2枚ちょっと、ということでしたが、これはダブルスペースで書いた場合でしょうか??
ちなみに、自分は大学のサイトに750words以内と書かれていたので、700wordsくらいで収めました。しかしダブルスペースで書いた場合3ページにまでなってしまいました。
これは長すぎでしょうか??ミナサンのご意見を聞かせて下さい。ヨロシクお願いします。
>Miyamoさん
シングルスペースで1枚以内が丁度いいと思いますよ。
のりかさん、有難うございますexclamation頑張りますぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FIT 更新情報

FITのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング