ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MacFriendsコミュの<身近な所での東日本大地震の影響>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東日本大地震が日本経済に大きな影響を与えていることは衆知のことですが、この地震の身近な所での影響を以下に列記してみました。

・カレーチェーン店である、ココイチでビーフカレーが出せなくなったこと
・ゼンリンが発行している、住宅地図の延期、紙不足が理由とか
・江戸東京博物館の閉館及び特別展の延期、地震による同館の空調設備の破損のため
・安田庭園の閉園
・浜離宮恩賜庭園にある灯籠の倒壊,ただし閉園はせず。見た限りでは、液状化の影響はない模様。

一般に埋立地には液状化がつきものです。だから、埋立地である、浜離宮恩賜庭園で液状化の影響がないことに驚きました。でも、浜離宮恩賜庭園は、作られてから歴史が長い埋立地でもあるし、浜離宮恩賜庭園内には結構大きな樹木が生えたり、大きな芝生の広場があったりします。そのためか、浜離宮恩賜庭園では液状化の影響がなかったのかも。ただし、津波が来たら、間違いなく大きな被害が出るでしょう。何しろ、東京湾と浜離宮恩賜庭園を隔てる設備は、水門と防潮提だけですから。

コメント(3)

浜離宮恩賜庭園は先日4/10にカメラ片手に散策してました。
震災からひと月経ってはいますが、取り立てて震災の影響は見受けられません。
小石川庭園だと池に架かる橋が崩落こそしてはいないものの歩行が危険だと看板がかけられ、立ち入り禁止になっていました。

浜離宮に限らず今東京駅が存在する場所や日比谷も元々は入り江で、それより東京湾側に面している有楽町や銀座も江戸時代に埋め立てられた土地ですが液状化していません。
佃や月島も江戸時代に島として埋め立てられた土地ですが、ここは液状化していません。しかし、ひとつ川を隔てた石川島の豊洲に至っては液状化しています。
石川島でも豊洲だけが液状化しています。
(新聞報道されてはいませんが築地市場移転予定地はひどくやられた様子です)

不思議な事に昭和の時代に埋め立てられた土地の方が液状化が深刻ですね。
実は私も4月10日に浜離宮恩賜庭園に行きました。最初は、江戸東京博物館に行く予定でしたが、残念ながら江戸東京博物館は閉館でした。それで、予定を変更して、浜離宮恩賜庭園まで船で川を下って、行きました。川沿いの桜がとてもきれいでした、しかも、船からだとスカイツリーがとても近くに見ることができました。そのため、船に乗った人がスカイツリーと満開の桜を同時に入れた、写真に撮っていました。私はカメラを持っていかなかったので、撮りませんでしたが、スカイツリーがとても大きく見えました。
本日の新聞広告によれば、江戸東京博物館は4月29日より再開。延期になった特別展は7月3日まで行うそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MacFriends 更新情報

MacFriendsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。