ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育コミュのわが国の児童福祉の展開

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本の児童福祉の展開を以下のせてみました。
児童福祉について語りあいましょうというトピックです。
思うことがあればどしどしコメントをください。

明治時代
明治 4年(1871年) 棄児養育米給与方の制定
明治 5年(1872年) 慈仁堂の設立
明治 6年(1873年) 三子出産の貧困者への養育料給与方の制定
明治 7年(1874年) 恤救規則の制定
明治 7年(1874年) 浦上養育院の設立
明治11年(1878年) 京都盲唖院の設立
明治12年(1879年) 福田会育児院の設立
明治13年(1880年) 東京訓盲院の設立
明治16年(1883年) 神道祈祷所に不良少年を収容し保護
明治18年(1885年) 私立予備感化院の設立
明治20年(1887年) 岡山孤児院の設立
明治23年(1890年) 私立静修学校の設立
明治23年(1890年) 博愛社の設立
明治24年(1891年) 孤女学院の設立
明治30年(1897年) 孤女学院は滝乃川学園に改称
明治32年(1899年) 私立感化院「家庭学校」の設立
明治33年(1900年) 二葉幼稚園の設立
明治33年(1900年) 感化法の制定
明治42年(1909年) 白川学園の設立
明治42年(1909年) 東京市養育院安房分院の設立

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育 更新情報

保育のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング