ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコン検定試験(P検)コミュのP検2008につきまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平成20年4月1日〜始まります
P検2008について概要が発表されました。

1.P検2008システムについて

●実際のアプリケーションを起動する実技試験
  4級、3級、準2級のワープロ・表計算カテゴリでは、選択式テストの他に実技テストを行います。その際は、実際にインストールされているアプリケーションを起動して、問題を解いていきます。 受験の流れは、タイピングテスト・選択式テスト・実技テストの順番で行われます。

P検2008の出題カテゴリと合格基準につきましては、下記の通りです。(抜粋)

•OSについては、「Windows XP」と「Windows Vista」、アプリケーションについては、MS Officeが「2003・2002」と「2007」、一太郎が「2007・2006・2005(共通)」を採用します。
(Windows 2000、Office2000は廃止となります)

•カテゴリ別足切りラインの基準を、「30%を超える」から「30%以上」に変更します。

•一太郎検定の合格対応級の変更について

P検4級に合格 ⇒ 一太郎検定3級に同時合格
P検3級に合格 ⇒ 一太郎検定2級に同時合格
P検準2級に合格 ⇒ 一太郎検定1級に同時合格

ワープロカテゴリで一太郎を選択した方で、そのカテゴリの正答 率が70%以上あり、かつP検に合格した場合に同時合格となる一 太郎検定の対応級が変更になりました。

•4級、3級、準2級のワープロと表計算について、これまでの「操作シミュレーションテスト」から、実際にアプリケーションを起動する「実技テスト」に変わります。

•タイピングテストの時間が、 10分から5分に変更されます。

•その他、画面インターフェースの一新などユーザビリティ、アクセシビリティが向上します。

⇒その他、詳しい出題カテゴリと合格基準は、一般公開までお待ち下さい。

2.移行措置について

次の場合は、移行措置として、4月1日〜4月30日までP検2007での受験が可能となります。
『受験者(=認定校の校内受講生)にやむを得ない事情がある場合』
(講座修了日が4月に入る、受験者が病気等で受験日を変更した等)

※たとえ上記受験対象者であっても、4月1日以降の受験が対応可能かどうかは、試験会場によって異なりますので、ご注意下さい。

3.CS−ONEについて

P検2008対応のCS−ONEが発売されます。

●発売日 2008/04末予定

なお、現在の発表ですので、以後概要に変更がありましても
一切責任はとれません。一般情報公開は3月上旬となっておりますので、ご了承の上、P検2008以降の受験を考えてみえる方は、ご参考までにどうぞ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコン検定試験(P検) 更新情報

パソコン検定試験(P検)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング