ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラジコンカー情報交換所♪(RC)コミュのMTX関係について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
MTX系での情報交換の場所を作ります。セッティングや
作成時にはこうしたほうがイイ!ということやオプションはこういったものが出ていて、コレは使いやすかった等なんでもMTXのことについて情報交換しましょうw

コメント(24)

とりあえずMTX-4を使っているので(笑)
前作のMTX系から変わったところやイイトコやワルイトコを探していこうと思います。
とりあえずはじめに思ったことなんですがエンジンマウントのネジ、コレが三ミリビス・・・コレには参った・・・路面があれてマシンがはねるパーキングコースなので3タンクぐらいでバックラッシュが変わり、調節忘れるとスパーが一気に逝きます・・710の時は4ミリビスだったので平気でしたがこの部分が今のところ使っていて困ってる部分ですねぇ〜その他はとりあえず今のところ快調ですw
キットにサーボセイバーがついてないのも痛かったw必死に探しましたw
初期状態でキットを組みシェイクダウンすると2SPに変わらないです。コレはRCマガジンなどに載っていたので初期の段階で解決できましたwクラッチのスプリングもスーパーハードが入っているのでハードに交換しましたwOSエンジンなのでやはりハードのほうが引っ付きがいいような気がします。
あとコレはパーキングコース基本というべきなのかwはじめにピニオンギヤをスチール製に交換wアルミだと速攻です!w
コースなど石の少ない場所で走るなら軽いアルミの方がレスポンスが上がると思うのでそのほうが良さそうですw

とりあえず組んであるOPを
カワハラワンピースエンジンマウント
ファイブスターミドルシャフトブラケット
無限アルミ六角ハブ
無限スチールピニオン
無限クラッチスプリングハード
ですねw準ノーマルですねwでもさすがはハイエンド
この状態でも思った以上に早いwでも自分のセッティングが下手なせいで自分の思ったとおりには動いてないです。。。もっと煮詰めていかないとだめですねw
情報お待ちしておりますw
私もMTX-4を使っているので(笑)
確かにエンジンマウントのネジ3mmは頼りないですねぇ。
いつも気合で締め付けて難をしのいでますけど、この部分チタンにしたら即ネジ山潰しそうです・・・。
以前はサーパントの950Rを使用していましたが、それに比べると組立て易さ・整備性・コストが比べ物にならないくらい良いです。特にコストは全然違いますね、バイトの給料すべて吸い取られてましたから!(笑)
悪い所は特に無いのですが、あるとすればガタが大きい事ですかね。新品の時は気になりませんでしたが、2、3日走らすと
アームがガタガタになってました。

OPは駆動系と軽量化に重点をおいています。
ムゲン    :アルミ六角ハブ
        アルミピニオン
        Fユニバーサルジョイント
        チタンネジ(上面のみ)
ファイブスター:アルミミドルシャフト
        軽量リアシャフト
カワハラ   :リアボディマウント


ノーマルで十分ですが、基本性能を上げるためのパーツを
選びました。しかし鈍感なせいか、あまり変わらない気が(笑)
 
それはいえてますね〜wとりあえず軽量化?w
これにあわせたセッティングが出来ればいいんですがw
まだまだ腕がw
今のところ買う予定で居るのはボディマウントサポート
ですが回りの人がつけてますがこいつは効果大ですねw
しっかりボディが固定されて安定してるように見えますw
樹脂パーツのガタは確かに大きいかもです。
多少なりのガタは必要なので締め具合を調整して多少は減らしてますwサスピンなんかのところにガタが出来たら最悪ですねw
そのときは交換かとwノーマルのネジセットを持っておきたいなw
整備性もいいですねぇwただフロントのステアリングリンケージが変わったおかげであそこらへんがめんどくさいぐらいですねwそれ以外は全然大丈夫かとwカワハラのベルトテンショナーとメカポストだったかな〜あそこらへんに変えるとエンジン取り外しが楽になるらしいですよw
はじめましてwアンダープレートですかwキャブレターの加工が必要な点はちょっと大変ですが失速感の無いコーナリング特性が得られるなら効果は大きそうですねw
アルミパーツなんかは剛性が上がって駆動もよくなるし
マシンがしっかりしそうですねw
wwwでもいいと思いますよwやっぱりオプションはそのために出てると思うwおれの住んでるところだとアルミプーリーは諸刃でw
石が多いので確実にベルトが速攻でやられますwプーリーの方もすぐにとがってしまってwお金がいくらあっても足りない!w
昔サーパント系の車で使っていた「モデルジャパン」というメーカーの硬質樹脂プーリーがものすごいよかったw
駆動が軽くなるのはいいねぇw剛性がしっかりしてくるとあのへんも軽くなるのかなw自己満足じゃないですよwやっぱりマシンをよくするという点ではやはりいいのではないかとw
やっぱりサーキットだと引き締まった固い足回りが基本かな?w
足回りについてですが、そんな事はないと思いますよ。私のホームコースは非常にグリップが悪い為、早朝や雨上がりではダンパー/パープル・リアスタビ/2.0と標準より柔かめにセットする事もあります。
しかし全日本レベルのサーキットは違うのですかねぇ?
関西を中心に活動してますので、そのようなサーキットといえば和歌山のセントラルしかないのですが。
ほうほう〜私のパーキング系では路面にうねりなどがあるのでリバウンドストップやダンパー長は長めに取る感じですねぇ〜接地感が大事なのでw基本的にやわらかすぎるのもちょっとだめみたいですねぇ使ってるのは今はヨコモのEP用の新しいスプリングですw
オイルが標準600で穴が1なのでもう少しやわらかくして行きたい感じですねぇw
滑らす感じの走行はいいですねぇw私もそのほうが好きですwただ雑誌にMTX-4はグリップ走行が得意!見たいに書いてあったので一応キャンバーは増やしぎみに持っていきグリップの高い特性に仕上げてみましたwでもやっぱりどうも自分のスタイルに合わない感じなのでゆっくり固めにしていってますw
ココで質問系なんですがwダンパーの角度はどういう風に選択してますか?スタビの選び方などwちょっと詳しく知りたいですw

コレは余談なんですがwパーキングコースだと白線や路面が粗すぎて
所々グリップが大幅に違い自分で覚えてこなすようになりますw
特殊技能じゃないですがwその反面コースには形があり道幅がありますよねwこれって大きく違うんですよねwしきりがあるとホントに怖いんですよ!wいつものコースと同じレイアウトでコースを作ってるのに枠が出来るとそれだけでアクセルが踏めなかったりw
こういうのを壁としてクリアしていくのが楽しみでもあったりしてますw
F:一番下
R:下から二番目

高速タイプのサーキットの為、なるべく寝かした方が
良いのかなぁと思って最近はこれでやってます。

スタビは基本的にはF:45度で固定
Rは固めのスプリングの時は2.1、柔かめのスプリングの時は2.0のような感じで使い分けています。路面によって違ってくる時も多々ありますが。
スタビを使い分けるのかぁ〜wおれも今度買ってみようw
やっぱり固いときは寝かしたほうがいいのかな・・・

今回おもいっきり立ててみたときはマジでクイックなのですが
挙動が変で(もどるようなかんじ)寝かしていくとだんだん安定するようになってきましたただ寝かしすぎるとアンダーが強くなりあまりよろしくなかったのでやはりバランスが大切?w
とはいっても真中じゃぁどっちつかずだしw
そこらへんが操縦スタイルにかかわるのかなwとりあえず
今のおれのは両方一番↓になってる感じですw実は上から全部試してみましたwこれもまたどれがいいやらわるいやらwマシンがいいせいもあってそれなりに運転できちゃう!wこまったもんだwww
大した情報ではないのですが、8日にラジコン買物ツアーに行ってきたのでその事についてレスします。
私は兵庫に住んでいるので買物はいつも大阪で済ましています。そして今日回った店は「ホビーショップ車楽」「チャンプ」「ラジコン天国」の3軒で、どのショップもエンジンカーは勿論MTXのパーツも多数取り扱っている所です。特に車楽
は他の2軒に比べると小さい所ですがエンジンカーだけを取り扱うという珍しいショップです。
ところで買物の内容ですが、急遽11日に練習に行く事になったので それに向けての物となりました。

タイヤ:カワハラBタイプ37  
プラグ:ノバ7f
燃料 :バイロン
    コンロッド
    樹脂パーツ少々

といった感じです。練習の内容については後日報告させて頂きます。そして余談なのですが、ノバの代理店がカワハラに代わってからパーツ等の値段が1割くらい上がってるみたいですね。辛い!
それは辛いですなぁ・・・元はノバ系でしたが予算のためOSにしてますが、それでもそれほど落ち度はないですよwこの値段でこの走りならまったく問題は無いって思えるぐらいOSもいい感じに仕上がってますw
MTX4のムゲンOPの4mmシャーシについてお聞きしたいのですが、現在使用中若しくは使っていたという方はおられますか?

私は4mmシャーシを以前購入しエンジンを載せようとしたところ、エンジンマウント(カワハラ一体式)が凹凸に干渉して載せる事ができませんでした。仕方なく純正のもので対処したのですが、皆さんはどうされていますか?
使ってないですねぇ〜純正のOP高くない?w
カワハラとかナックのやつは純正OPより安いんですよねぇ〜
いいかわるいかはちょっとつかってみないとなんともいえないですけどねw
信頼性が高いのはカワハラとHEROだとおもいますね
HEROは特にですね。いつでもアソコのOPは信頼性抜群ですw
竹社長スミマセン、せっかくレスして頂いたのに音沙汰なしで・・・

4mmシャーシ関連ですが、カワハラから発売されるとの情報が
まわってきました。おそらく値段の方も純正安くなるかと思われます。
りゅうくん>そうらしいですねwあれならカワハラエンジンマウントはカンペキに乗りますよwしかも千円ぐらい安いですよw

タコ>ちょっとつかったことないですねぇ〜MTXは4がはじめてなのでちょっとそこらへんはわかりませんがたぶん純正のパーツ類はつかえるとおもいますよ
それともう一つの方法としては今オークションにはたくさんMTX3でまわってますそれを購入するのも手ですよwおまけがたくさんついてきますよw新品シャーシと同じ値段でキットがあったりするので探してみるといいですよw
と・・・とりあえず曲がってほしいのでCです・・・(笑
なんといいますかとりあえず曲がる方向にマシンを持っていけばあとは自分の切る速度を落とせば調整できるという感じで使ってますw

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラジコンカー情報交換所♪(RC) 更新情報

ラジコンカー情報交換所♪(RC)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング